お世話になっています。
個人的には、「江本さん、もっと好きなことやればいいのに!!」と思っています。
スキーでもクライミングでも、実力的には最上級レベルにいるのに、限界的なチャレンジをしているのはスポートクライミングのみ、あとはガイド登山のみで、日本では記録的なスキーやクライミングはほとんどやっていませんよね。技術を持たない身からすると、さすがにヨーロッパと比べてしまうと劣るかもしれませんが、日本にも面白い場所はたくさんあるのにもったいないと強く思います。
もちろん、ご家族の関係やリスクの問題もあると思いますが、それを解決するための技術もお持ちだと思います。
と、いうことを大昔から思っておりました。山を生活の糧にしていない身からの勝手な発言なので失礼な事を書いていたらすいません。
Maximize Your Interest Stuff
Minimize Your Boring Stuff
When in Doubt, Do It!
by Will Gadd
- URL |
- 2009/02/09(月) 21:24:14 |
- えのきど。 #Z3a.CY9.
- [ 編集]
えのきど。さん
ジャパンカップお疲れさまでした。盛り上がったようですね!
えのきど。くんの言葉胸に刺さりますね。期待されている事は嬉しく思いますます。
シャモニー周辺に住んでいた10代後半から20代前半にアルパインはそれなりに登り込んで色々と経験もしたし目標も有りました。でもアルパインでの限界への挑戦ってのは何だろうね。
僕はその限界へ向かうのは凄くリスクの高い事だと感じるし、そうじゃなくて旅的なとらえ方で知らない地でそれなりに楽しむ事には凄く興味有りますよ。でもそのパートナーがなかなかね。
先日も今それなりに登ってる同業者と話しをしたけど、どちらが強いかって方向にしか向かないんだよね。アルパインってのはそんな事じゃないし、誰が誰より強いとかって物じゃないんじゃないかな。
えのきど。くんが言うように今は色々なリスクもコントロールできる知識や技術も有ると自分も思うからプライベートにしてもガイドとしてでももっと自分の力を出せる事はしたいよね。
まだまだ時間も有るから焦って山に行かなくてもって今の自分にはそう思えるんだよね。
ヨーロッパにはまだ3大北壁をガイドしてもらいたいお客さんも居ます。(日本にも居るけどね)そんなリクエストを持つお客さんはけして自立していない登山者ではなく確実なパートナーを求めガイドを雇うのです。そんな環境が日本にも有ればまた違うんだろうけどね。
スキーは僕の限界への挑戦はオリンピックで、それにはかなり必死にやったよ。まあ物心付くまではそれしかしてないし。その後、山に引かれて急斜面を滑る事もやったけど(どれも転べば死ねるやつね)でもそれってスキーじゃないんだよね。スキーアルピニズムの大会も沢山出たけど、やっぱ今までのスキーと向かい合って来たけどスキーは滑る物で歩く物ってのはオプションなんだよね。雪の上をターンを描いて滑るのがスキーだから。
それからなにより職業としてガイドをし、そのガイド業をしっかり『仕事』にすると日本ではなかなか自由な時間が無く成るのは事実です。バイト的な『ガイド業』ではなく、えのきど。君が会社員として稼ぐだけの事をガイドとして稼ぐってのは正直大変な事です。経済的な事もやはり大人には大切な問題です。
でも今の目標は僕が憧れたヨーロッパのガイドのように幸せな家庭を持ちそれなりの生活をし、山と共存できたらなって事です。そのバランスを今もまだ探している所です。
まあまた飲みましょう!
- URL |
- 2009/02/10(火) 10:28:10 |
- えもと #-
- [ 編集]