
先程までライターMさんと近くのインドカレーやで《山と渓谷》の記事用のインタビュー
でした。内容はアイスクライミングの道具選び?なのかな・・・
まあ、そんな話はほどほどに彼と彼から以前もらってたアンケート((すでに終わってて僕は
出しませんでした。)内容は《山を考える》って事で山をより良くするために何が必要か、
何が問題かと言う事のようで1月号に出てるみたいです。)に関しての話に議題がそれました。
僕はマスメディアがもっとしっかりするべきだ!と思います。
今の山雑誌の多くは”山に登らない人”や”山は別に好きでもない人”が軸に編集されています。
山が好きな人がもっと多くの人に山の魅力を伝えようとしたり、紹介したり、向かう先をを編集
者なりに考えて紙面つくりをしてないのが残念です。
何か、とりあえずスペース埋めてるって感じがね・・・
専門的知識は無いし、経験も少なく、情熱も少ない人がどうやって良い記事つくるんだろうね。
Yさんにも『ヨーロッパアルプスの取材したら』って問いかけると『山と渓谷の読者はそれを
求めている人少ないんじゃないかな~』って・・・百名山登ってれば良いって感じなのかな。
でもこうした雑誌で海外の事やらないで何処がやるの??
登山が最も文化や歴史にとけ込んだヨーロッパアルス。真っ青な空に赤い壁、白い氷河を見な
がら鮮やかなお花畑。読者は興味有ると思うけどな~
僕は僕なりにこの世界が自分成りに良く成るようガンバリます!!
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE様々な企画を提案させて頂いています。
- 2008/12/05(金) 15:49:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
最近クライミングをはじめた者です。山には(まだ)登っていません。
山の文化としてのヨーロッパアルプスの特集があれば
山に行かない自分でも買うと思います。
ガイドブックやHOW TOは、雑誌じゃなくても出来ますからね。
- URL |
- 2008/12/05(金) 18:58:17 |
- NZ #4t.T2VkY
- [ 編集]
去年てっちゃん、ポンちゃんと一緒に白馬滑った省二です。
お久しぶりです。ブログ楽しく読ませてもらってます。
メディアについて、僕も共感するところがあります。メディアがユーザーに合わせてしまっては、面白いものは生まれてこないですよね。メディアもシーンを引っ張って行くという気持ちを持ってくれないと厳しいと思います。
熱いブログだったんで思わず書き込んでしまいましたw
それではお互い良い冬を。失礼します。
- URL |
- 2008/12/05(金) 20:43:16 |
- SJ #-
- [ 編集]
そうそう、現実的じゃなくてもあこがれや夢だけでも本見る楽しみってありますよね。
夢も目標もなく、実用だけじゃぁつまんないですよ。
編集者が読者を枠にはめているような気がする。
- URL |
- 2008/12/05(金) 23:01:29 |
- O #-
- [ 編集]
やはり欧州でしょう。
航空費は高いといってもロシア上空を飛べるようになったし(古?)昔よりは行きやすいはず。日本の昔の雑誌「岩雪」でも特集が多かったのに。
またまた、行きたくなりました。
欧州では、街にはご年配の方がいて、山には若者というパターン、ざっとですが日本の逆ではないですか、と思ってるのは自分だけ??(どちらが未来明るいかな?未来というのはもちろん山の未来という意のみではないです)
- URL |
- 2008/12/06(土) 01:14:28 |
- inconito #-
- [ 編集]
皆さんコメントありあがとうございます!
こうして多くの人に意見貰えると嬉しいです。
本当、皆さんの意見のとおりだと思います。
こうしたBLOGと言う場所からでも声を出せば伝わる物もあると信じて行きましょう!!
- URL |
- 2008/12/06(土) 07:42:56 |
- EMOTO #-
- [ 編集]