2日目は朝8時から研修開始。
1時限目は初日の続きで実際に起きた事故の事例とその後の裁判の結果に付いて。
今回は3つの事例で行なわれましたが、非常に興味深い内容でした。
そして、そこで1つ一番心に残ったのが《人の言葉の重み》事故後に他人に聞かれるその
事故に付いて・・・そこで同じガイドとして言う《言葉》が法廷で持つ重み。
色々考えさせられます。
2時限目は精神的なストレスやそれに対して起こる様々な現象などに関して。
ガイドがフィールドで受けるストレスとなる要因などに付いて話し合い、その後そのスト
レスノ中でどうやって正確な判断を下していくかなどの内容。
これも良い内容でした。
個人的にもフィールドで色々なストレスを感じながら活動/行動しているのでそのストレ
スが少しはコントロールできると良いな。
3時限目はオリエンテーリング
衛生電話に関してやGPS,地図の読み方の復習など
グループの中には海外の遠征をメインにガイドしているガイドも居るので彼らからのフィー
ドバックもなかなか良かったです。

4時限目は整骨士による講座
肉体労働者のガイドなのでそんな体を整える方法や、登山で使う頻度が高い筋肉のストレッ
チのしかたを教わりその後テーピングの使い方。
2日目もあっと言う間に18時でした。
- 2008/06/04(水) 14:15:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0