もう季節は春です。
八ヶ岳の季節もあと1週間程度でしょうか。
このエリアはやはり氷が無く成り雪が無く成るとどうしても足を運ばなく成る場所です。
そして、きっと今期最後と成る八ヶ岳へ行って来ました。
【赤岳】へ
この日赤岳鉱泉の宿泊はハイシーズン並みの150人の泊まりにテント泊も60人・・・
土曜日の夜は小屋の人手が足らないのでフルで小屋の手伝いもをしてテーブルセットから
皿荒いに食材切りともの凄い行きよいで時間が過ぎて行きました。
でもこの小屋のメンバーとこうして会うのもしばらく無いし、中にはこれで小屋を降りて
もう小屋にもどらな人も居る。だから少しでも皆との時間をと手伝いにも力が入るし、消
灯も遅く成る・・・

皆楽しい時間ありがとう!(暖かい小屋、綺麗なトイレそして美味しい食事ありがとう!)
また来シーズン宜しくお願いします!
さて今回の赤岳主凌での僕の一番の悩みは《何時に小屋を出るか》でした。
週末でこれだけの人数がこのエリアに登れば当然、人気ルートの主凌に人が増える事は
予想できます。でも何時に皆が出るのか・・・もたもたしてると渋滞待ちでダラダラと
登る事になるので、出来るだけゆっくり出発して、出来るだけ先頭でルートに取り付け
るかが僕の【最大の作戦】でした。
結果、1番に取り付ける位の時間に(4時15分)に小屋を出発。
行者小屋からはすでに文三郎尾根を上がるパーティーのヘッドランプのあかりが・・・
取り付きには2番手で到着。
先行パーティーに直ぐ追いつくと『あっちの方が早いかな?先行ってもらう?』と相談
声が聞こえてましたが、気持ちおよく『先にどうぞ』と。
本当にありがとうございます。(気持ち良くは譲ってくれないパーティーが多いので)


その後は途中でAさん(2名ともAさんだ・・・)のアイゼンが外れるって言うアクシデント
は有りましたが順調に進み、無事に登頂しました。

帰りに見た主稜に並ぶ大勢のパーティー。
かなりビックリでしたが、帰りの高速の渋滞も負けてませんでした。
- 2008/03/24(月) 09:52:43|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0