
日本で所属してるガイド組合【JAGU/ジャパン・アルパイン・ガイド組合】の例会と
新年会の為に四ツ谷へ。
喫茶店の中の丸テーブルを陣取りスーツ姿の他のお客さん達のど真ん中に山の臭いが
プンプンしそうな男が10人程集まっての例会。
あまり中身が有る例会じゃないけど、山に隠りがちの山男が町で顔を会わすって事だ
けでも面白いかも・・・
でもやっぱ1匹オオカミの集まりだから話もまとまらない。
【ガイド】って職業や人に関して皆と集まっては良く話すけど、正直今のままの日本
のガイドシステムでは先が無いですね。
ガイドレシオって言うガイドのルールを今造ってるみたいだけど・・・
もっと腹くくってやろう!
ガイドと言っても皆バラバラだから。
- 2008/01/18(金) 00:44:18|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
そうですね、本当にまとまりませんね・・・。知人のガイドさん達を見ていてもまとまりません、日雇い労働者と、ご自分で言っておられます。国もいけないのでしょうね、登山・スポーツ全般が文化として根付いていないのかな~、遊びなのですが遊びではない、命かけてやっているのです。だから一般参入者も迷う、ガイドも資格があやふやだから迷う、教育機関も有るような無いような感じだし、業界も売り上げ一番主義で啓蒙活動はどうしても二の次三の次なりがちです。業界側の人間として、自然・ガイド・山小屋と登山者の良い仲介者になりたいと思っています。江本さん、頑張って下さい! 応援してます~!
- URL |
- 2008/01/18(金) 16:24:14 |
- Shige #-
- [ 編集]