上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

東北道は水沢ICで出て下道を30km弱に位置する石渕ダムの畔に位置する高さ200m弱の壁。
そのダムも今は新しいダムの建設が始まっていますが、そのダム建設の景色は異様でした・・・
まるで火星を開拓するような・・・って火星知らないけど。
旧ダムの手前を左に入る林道を通りダムの右岸へ渡り猿岩トンネル手前に駐車。
トンネル手前から右に入る踏み後をたどると石切り場(左手)に出ます。それを見ながら踏み後を
辿ると岩いわした尾根にぶつかりその尾根上の踏み跡を辿るとピンクや赤のテープに導かれて
岩場の下にでて岩の基部を壁にそってトラバースすると僕達が登ったKGカンテ?取り付きにでます。

↑ここが僕達の取り付き部分。左のハングの右からリングボルト沿いに登り左のフェイスへ
50mで上のテラスへ出ます。10b位?リングボルトノ浅打ちが多いのが・・・

↑3ピッチのこのルートのハイライト
2ピッチ目(5.9)はリングボルトが多いかったのですがこの3ピッチ目はハーケンのみ!
凄く良いピッチです!!5.10b位かな?

↑最終4ピッチ目。5.9
情報:
アプローチ車から30分弱
50m×2
ヌンチャク10本
カム(小さめが使えました)
- 2007/10/15(月) 21:05:56|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1