
昨日は【FallLine】の記事でバックパックのインプレッションの座談会に呼ばれて行って来ました。
内容はお店で1つのザックを選ぶ為に背負ってみたりスキーを付けてみたりと当たり前の事だけど
実施に店頭だと出来ない事までやってメンバーで色々話そう!と言う企画でした。
そこに集まったのは僕を含めて4名のテスターとザック20個位。
メーカーはオスプレー、ブラックダイヤモンド、ダカイン、マウンテンスミス、ミレ、グレゴリー、アークにホグロフスなどなど。こうも有ると何を基準にザックを選んだら良いか解らなく成っちゃいますね~
って感じでした。
約6時間、地下の会議場にとじこもってかなり真面目にザックを見て来ました。
すると色々と発見も多くて。
メーカーの開発能力やオリジナリティー、コンセプトなどなど違うのが良く解りました。
僕の基準は:シンプルで機能的!
これですね。スキーの着け外しから荷物の取り入れに収納スペース。
そこで昨日、僕達4人が選んだ文句無いザックはこれ↓

ARC'TERYX のSilo 40L !!
- 2007/09/19(水) 07:24:57|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
はじめまして、少し質問ありまして、ご存知でしたらお教え下さい。
私も夏はクライミング、冬はバックカントリーに行っておりまして、興味深く拝見しました。
私もバックカントリー用のザックを物色している最中で、この記事を拝見しました。
現在オスプレーのスイッチを使っており、少し不満もあったので今期新しいものを探しています。私もARC'TERYX のSilo 30L が気になっており、今回の記事を見て確信に変わりました。が、一度実物を手にしたいのですが、奈良県に在住している為、関西圏で販売している店舗・取り扱い店等ご存知ないでしょうか。スポンサードされているだけではそういう情報はお持ちではないでしょうか。また、当方アルペンスキーヤーなのですが、アルペンスキーでも取り付けは問題無い、というか、快適でしたでしょうか。また、30リットルと言いながら、実質もう少し少ない容積しかないというザックもありますが、このモデルは30リットルきっちり入る印象を受けられましたでしょうか。
なんだか支離滅裂な質問になりましたが、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
- URL |
- 2007/09/21(金) 00:11:25 |
- AKKU #rg0f2d.A
- [ 編集]
AKKUさん
こんにちは調べてもらいました。
関西だと30Lと40Lを扱っているお店は【IBS石井スポーツ大阪店:06-6344-5225】との事です。
僕の使っている感覚では30Lは少し小さめの30Lで1dayで道具を厳選して使うと言う感じです。
少しゆとりを持ってと言う場合は40Lが最高です。BLOGには30Lがベストと書きましたが実施は40Lが今回のテスト
で評判が良かったです。(オレンジのザックは30Lには存在しないのですが写真に30と有ったので・・・そのまま書いて
しまいました)
30Lと40Lはザックの作りが根本的に違うのでお店で両方見れるのがベストですね。
板の取り付けは間違いなく簡単で最高です!僕もアルペンビンディングでも使っています。
ARC'TERYXのザックは値段も高いですが最高のアイテムです。長く気に入って使ってもらえると思いますよ。
- URL |
- 2007/09/23(日) 01:03:12 |
- EMOTO #-
- [ 編集]
お返事ありがとうございます。
しかも、私が聞きたかったバッチリの答えを頂きまして、ありがとうございます。そういうアドバイスを期待しておりました。すこしハードなバックカントリーでアイゼンやその他の装備も持って行くかもしれないので、やはり40Lかなと自分の中で納得できました。
店で実際手に取って、もう一度確認してから購入したいと思います。アドバイスありがとうございました。
- URL |
- 2007/09/23(日) 22:09:29 |
- AKKU #Sdjgzu4Y
- [ 編集]