fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

氷河から見る地球の温暖化

先日も等ブログで触れた温暖化現象。

温暖化を防ぐと言う事の前にこれまでどう地球が変化して来たかを知る大きな鍵が
氷河の中に閉じ込められた気体や物体。
ある学者は『鯨や象を保護する事は簡単な事。なぜなら気候を守る事は出来ないのだから』
その通りだと僕は思う。
生物を守るために行われている活動はいくらでもある。
でも今、僕達が当たり前のように感じる《四季》。
これを守るための活動は行われているのだろうか・・・

今、シャモニーでは《人と氷河》と言うテーマの展示が行われてます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
DSCF1025.jpg

そこで見る物は驚く事が多いのですが、その中で僕が言っている氷河が後退すると言う
現実を解りやすい伝える為に2つの写真をお見せします。
1つは現在の物、もう1つは今から100年程前の同じ場所です。
皆さんにも違いが解りますか??

DSCF1023.jpg

DSCF1023_2.jpg

下の写真では見えにくいですが、真っ白な部分(スカイラインの直ぐした)だけが今の
氷河です。

学者によると、このまま行くと50年後には地球上の氷の50%~60%が水に成って
しまうと言う。そして、100年後には間違いなく氷は0%に成ってしまうと言う。
もちろん地球上でスキーも出来なく成ってしまうわけだ・・・
今存在するスキー場でスキーが楽しめるのは後数年の事なのかもしれない。
そして白い雪や氷を見るのもその上を歩くのも出来なくなる。

エベレストや富士山の清掃が地球を守る事だと思われ始めてしまった現在の社会。(山で)
ゴミを集める為に必要な動力(エネルギー)を考えると、それ以上にやらなければいけない
事があるような気がする。

最後に2100年のメールドグラスを描いた絵がこちら↓ ↓ ↓
DSCF1017.jpg

奥に見えるのがグランドジョラス。
雪も無く、氷も無く、北壁と言うよりは日陰・・・ラクダに乗ってアプローチ。
取り付きで釣りしてキャンプ。想像するとぞっとします。


  1. 2007/08/31(金) 22:57:45|
  2. 豆知識
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<2007年CHAMONIXの夏終了 | ホーム | 雨・・・>>

コメント

私もこの「人と氷河」の展示を見てきました。ブログにある砂漠化したメールドグラスの絵もそうですが、となりにあった”椰子の木”が生えているシャモニの絵には本当に考えさせられるものがありました。1995年からシャモニへ通っていますが、自分の写真でもボゾン氷河の後退、メールドグラスの後退は明らかにわかります。楽しい氷河歩きも、氷河の後退でとり付きから氷河までの登り下りが段々と長くなり、数年後にはただの谷歩きになってしまうかもしれませんね。それより真っ白な雪をまとったモン・ブランがただのはげ山になってしまうかもしれません。考えたくはありませんが、年々現実のものとなって行くのでしょう。これも地球の定めかもしれませんが、少しでも加速している温暖化にブレーキを掛けたいですね。私達で出来ることは何なのでしょうか?
  1. URL |
  2. 2007/09/01(土) 00:07:53 |
  3. おおの #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://emotoyuji.blog60.fc2.com/tb.php/296-708a9c2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター