最近すっっかりユ-ロが上がってしまいヨーロッパで買い物をするのが非常に高く
感じてしまいます。
そりゃそうだフランがユーロに変わる時は1ユーロ=100円程度だったのが今では
少し下がったものの1ユーロ=163円・・・
昔はシャモニーで新しいモデルを日本で発売される前に安値で&免税で買って買える
と言う人も多かったともうのですが今では日本で買った方が安いなんて事も。
それにシャモニーの町(村)にある登山用品店の数は凄いし品数も品揃えも多いけど
値段が下界(シャモニーの谷から放れた場所)からすると少し高い価格設定。
(もちろんこれはリサーチしたわけでは無く、自分の感覚ですので)
そうするとなおさら手が出ないですよね。
フランスの登山用品の相場を作るのが《AU VIEUX CAMPEUR》と言う専門店のチェエン店
フランス国内に10店舗近くあるんじゃにないかな~

このお店の値段が基準かな。
大きなお店のわりに店員が少ないですが、サロンシュのお店にはもう10年以上前からの
友達が2人も働いてます。
10年前は一緒にガイドを目指した仲だったけど今ではフランス”1”専門的な道具を売る
店員に成ってます。
彼らの商品知識は凄い!!
日本の登山用品店のスタッフももっと山に行って実際に道具を使って、商品を知った上で
販売してくれると良いのにな~。
- 2007/08/07(火) 01:51:14|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0