そう先日気がついたのがこの村に有った唯一の信号機が村から姿を消したこと

まあ実際には以前からシーズン中は信号も常に黄色の点滅だったんだけど・・・
でも今の世の中、信号機が増える事は想像出来ても無く成っちゃんなんて想像出来ますか??
まあ、人が少なければ、皆スピードを出すから信号で止めたりと確実な停止を作る必要があるのだけど、混雑する時は信号なんて有る方が余計に渋滞しちゃうって事だろうし、僕もそう思う。
東京で走ってる時も思うけど、信号って本当はそんなに必要じゃ無いし、かえって渋滞の原因にも成ってる気がする。
もちろんロータリーが変わりに有るんだけど、決まったルールが(ロータリ-内の車が優先で左回り。)もちろん有って、それを守れば事故も無いし・・・
東京みたいな大きな町は無理?
そおうかも。
でもパリの凱旋門なんか見たら解るけど、あれだけ大きな町であれだけの数の道が1つのロータリーに集まるけど皆上手くやってるし!
ロータリーに入って出たい出口に出るまでに、26周もしたなんて話も聞くけどね

それはそれで面白いかも。
シャモニーに有った信号が解る人います??
- 2006/07/30(日) 20:05:53|
- 豆知識
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

非常におもしろいですね

何でそうなちゃうんでしょうね

信号機が無いから逆に便利かぁ…。日本人には無い発想ですね!それも唯一あった信号機なんですね…ん~私は沖縄の離島に近い感覚です!シャモニーには行った事が無いのでどんな町かあまり想像はできませんがのんびりしてるのかなぁ。
絵文字が急に出なくなりましたので記号です。おそらく私のPCの不具合です。
- URL |
- 2006/07/31(月) 04:21:13 |
- マック #-
- [ 編集]