ゴールデンウィークも終わり、静かな上高地を期待して出発したものの
上高地は相変わらずの人・・・
でもおなじみのパターン日曜日発のお陰か、すれ違う人は多いけど抜く人
も抜きさる人も少ない。
松本でお昼におソバを食べゆっくり上高地に入って最初の感じたのは《風》
この日は本当に風が強かった~
この日の泊まりは《嘉門次小屋》ここは何時もは下山時にご褒美として食べる
イワナの丸焼きが有名な小屋で泊まるのは今回が初めて!

ここで焼かれて人のお腹に入るイワナの数はなんと1シーズンで3万匹!!

少し煙たいけどこの中は凄く落ち着くんですよね~
夕食には山菜にイワナとまさに山の食事!最高でした~!
翌朝、3時30分にヘッドランプを付けて肌寒い外へ。
外は星が奇麗に輝き、山に少しの光を照らしています。
高度を上げるにつれて周りの景色に色が付き始め、山頂の頭には太陽があたり
はじめます。この時間が一番寒いけど、僕の一番好きな時間。

東陵は雪が少なくなり、薮も多く出て来ていますがまだ楽しめるコンディション
この日は予想より気温も上がらず雪の状況もまずまず。
古いトレースが少し残ってはいるものの貸し切りの山は最高です!

この稜線上に人が居るともっと伝わるんだろうな~
でも貸し切りだから・・・
明神岳山頂に近づくにつれて傾斜も増し、岩も有り、雪壁有りの楽しい内容です。
約6時間で山頂に抜け、下りは雪がしっかり残った奥明神沢を下り岳沢側へ
雪の下りで雪のコンディションが良いと早い早い!

明神岳山頂からの奥穂~前穂
見渡す限り人はだ~れもいません!

雪崩で流されてしまった岳沢小屋からの上高地
小屋番の今井君も売店にいるかと思って笑顔で降りたけど、小屋は完全に
閉鎖・・・だ~れも居ませんでした。
無風快晴の穂高!最高の山でした。
- 2007/05/30(水) 00:20:11|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0