fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

アラスカから帰国しました~

アラスカって聞くと大自然ってのが代名詞かな~
登山の世界ではやはりマッキンリーがアラスカの山の代名詞かも。
それは日本で最も有名な冒険家『植村直己』さんが遭難した場所だから?それとも北アメリカ最高峰だから??まあ、実際に行ってみれば登山者も多いし商業登山化された登山って印象が大きいかも。
そんな話は置いておいて、簡単にこのマッキンリー登山の全様をお話します。
まず僕達(5名)はシアトル経由でアンカレッジに入り、そこで食料や装備の足りない物を買い足しタルキートナと言う小さな村へシャトルバスで移動。
ここが最後の村。ここからはセスナで氷河に降り立ちいよいよ登山開始と成る訳です。
その前にレンジャーステーションでチェックインをするのも忘れずに。
こんなセスナで出発

氷河に降り立つといよいよ本格的な(?)登山の開始。これから最短で2週間、
最長で3週間の登山の開始!
ソリーとザックに荷物を分けて登のですが、1人あたりの荷物は40KGかな~
IMG_0473.jpg

とこんな感じです。
行程はと言うとセスナが着くランディングポイントが標高2200mでそこから2000mまで下り山頂6196mまでをC1、C2、C3、メディキャルキャンプ、ハイキャンプと順に高度を上げてキャンプを設立して頂上を目指す訳です。
もちろん一度に40KGもの荷物を上げる事は難しいので同じ行程を2度程行って、1度は荷物を上げ、翌日キャンプを上げるなどして登ります。
この手の高所登山は高度順応と言って体内に取り込む酸素料を増やせるように体を慣らして行く事が登頂を成功させるキーファクターです。なのでゆっくり、ゆっくり行動するのです。
IMG_0482.jpg

ここはC3。
豆情報!
トイレはどうするの?って知りたくありませんか?
レンジャーステーションでチェックする時に携帯用トイレ(ポリバケツの蓋付き)とビニール袋を渡されます。そうです。そのビーニールにためて決められたクレパス(氷河に開いた穴)に捨てるのです。天気がいい日はともかく天気が悪いと最悪!マイナス20度で雪に当たりながらお尻出すのはつらいです。小便は人によってテントの中でビンにして捨てると言う人も居ますが・・・
そうそう、4300mに有るメディカルキャンプでは素敵なトイレ↓が有るのです。
IMG_0537.jpg

↑大展望の野外トイレ

とまあこんな生活をおくりながら山頂へ行って無事帰国しました。(とは言えもう1週間くらい前ですが・・・)
2年連続で行ったからもう来年はちょっとパスかな~

  1. 2006/07/10(月) 04:02:29|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ワールドカップも終わり | ホーム | BLOGはじめました~!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://emotoyuji.blog60.fc2.com/tb.php/2-ccb98ecb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター