白馬で天候待ちをし、北アルプスは涸沢へ!
《入山》と言って山小屋を冬の間に降り積もった雪から掘り起こし、これからの登山シーズン運営できるように準備をする為に小屋のスタッフが山に入る事です。
このタイミングで友達がた~くさんいる涸沢小屋に上がって来ました

もちろん小屋の手伝い少しとだ~れもいない涸沢を思いっきり滑ること!!
今回は頑張って写真も沢山撮ったので↓↓↓見て下さいね~

↑ヘリで涸沢

そして多くの登山者が憧れる屏風の岩壁もこんな近くに!
普通に歩いたら上高地から5時間~6時間もかかる所がヘリだとなんと5-6分。
文明の力は凄い!!

↑今回のメンバー全員が無事入山。もちろん初めのビールを片手に『乾杯~

』
そして早々小屋のお仕事(少々ね)開始。今回も小屋の二階の窓を掘り出して小屋に入る事からのスタート!

↑こんな大型重機とスコップ沢山で作業は開始!
この小屋で働くスタッフは皆本当に素敵な人ばかり。パワーを沢山貰いましたよ~

↑これは2日目もう小屋らしく成って来ましたね。
こうした小屋開けの作業を少し手伝い僕達はお目当ての大斜面へ!!

↑どう?!Yさんの華麗な滑り!
この景色でのスキーはやっぱ最高!!

↑こちらはイケイケな滑りを見せるOさん!
そして夜は大宴会!!
小屋で皆が集まるとお酒はどれだけ有っても足りません。。。

↑本日2回目の乾杯!
そして柱でボルダー大会!このマントルがけっこう手強いのです。

↑こちらは涸沢小屋のチームリーダー谷君。
そして翌日は6時に小屋を出て涸沢岳へ。
目的だった奥穂高の直登ルンゼはコンディションが良くなさそうでしたので。

↑もうすぐピーク。
高度感も景色も斜面も最高!

↑歯を食いしばって登るYさん!

↑ノーコメント
その後滑るも斜面のコンディションはいま2つ・・・

↑下部は快適なザラメ雪!

↑正面には前穂の北尾根が凄く奇麗に見えますよ~
しかし、今日(土曜日)から天気は1変して朝からあられが降り、翌日も雨の予報。
予定を早め今日下山して来ました。
もちろん横尾まではなんとか滑れましたが、その後は歩き。

↑河童橋
最高の穂高でした。小屋の皆本当にありがとう!!
と今回はガイド&カメラマンの2役。写真も面白いですね。
- 2007/04/21(土) 22:57:13|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先週土曜からの8日間、本当にいろいろとありがとうございました!!
写真をみると昨日まであそこにいたのが本当のこととは信じられないほどです!
また、是非面白いとこつれてってくださいませ!ビビリながらもなんとかついていきます(笑)
- URL |
- 2007/04/22(日) 14:55:18 |
- KEN #Xa0.Kibk
- [ 編集]
江本さんはじめ小屋の皆さんにも温かく迎えて頂き、大変貴重な最高の経験が出来ました。
有難う御座いました。
素晴らしい山に囲まれ、最高の山男達との数日間、メチャメチャ楽しかったです(^v^)♪
写真素晴らしいですね~
涸沢小屋の皆さん、小屋の掘り起こしまだまだ大変ですが頑張って下さいね(゚ー゚*)
江本さん、これからもよろしくです(^v^)
- URL |
- 2007/04/23(月) 09:14:46 |
- moto #-
- [ 編集]
素晴らしい景色に、素晴らしい写真!やっぱり実際にその場に居たらすごいんでしょうね~! 是非何時かまたご一緒したいです! スノボーの方は今回居たんですか?
- URL |
- 2007/04/23(月) 13:00:58 |
- keebou #-
- [ 編集]