fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

アイスキャンディーカップ in 八ヶ岳

この週末に八ヶ岳(長野県)赤岳鉱泉で行われた《アイスキャンディーカップ》へ行って来ました。行って来たと言っても選手として参加したのではなく、セッターとして選手が競技をするルートを作る仕事&運営等々を行って来ました。
大会は土曜日に予選、日曜日に決勝と行われたのですが自分は金曜日の朝から入り、予選当日までに全10本のルートをセットしました。
セットの内容で登り手の楽しめ方が大きく違う事は凄く良く自分でも感じるのでそれなりにない知恵を振り絞ってセットしました
事前情報で例年よりも男子オープンクラスのレベルは高い大会に成る事が解っていたので、
決勝進出者を定員でしぼれるようなセットを・・・
予選が終わって夜8時過ぎまでヘッドライトとスポットライトによって翌日の決勝のルー
トを設定しました。
今回はかなりセットに悩んだし、試登もかなり出した。
だって、前日見た物(決勝進出者のレベルや力)を参考にルートの中で順位を決めたいし
完登者が1名でそれが優勝!と言う最高のシナリオを考えたかったからです。
でもあのレベルでヒール有り無し、上手く順位が付いてくれたと思ってます。
正直、かなりハードな3日間でしたが本当に皆さんが楽しんでくれてて自分は凄く嬉し
かったです!!
詳しい内容は又次回に・・・写真撮る暇はゼロだったので。
IMG_3785.jpg
↑全てが終わってほっとしてます。

参加して下さったみんな!手伝ってくれたみんな!楽しんでくれたみんな!
本当にありがとうございました!そしてお疲れさまでした!!
又来年も宜しくお願いしま~す。
  1. 2007/03/05(月) 01:02:32|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<スキーの旅:ロシア | ホーム | 豊田の岩場:天下峯>>

コメント

お疲れ様でした~!
  1. URL |
  2. 2007/03/05(月) 06:56:10 |
  3. おかだ #-
  4. [ 編集]

お疲れさまです。

小林@昨年チャンプです。

いやぁ、レベル高すぎですよ、マジで。
来年はミドルクラスででようっかなぁ~~

ゆーじ君本当にお疲れさまでした!毎年本当に楽しく、お祭りのような大会で
とっても好きです。
1回目からの参加で、毎年このコンペでしか会えない人もいるので、そいういう
意味でも楽しいです。

あと、ルートセット最高でしたね!
参加者のレベルに絶妙にマッチして、仕組んだかのようなフィナーレだったと思
います。

ではでは、来年まで修行して出直しますよ。
お疲れさまぁ~~

  1. URL |
  2. 2007/03/05(月) 19:10:28 |
  3. 小林(山屋の独り言) #-
  4. [ 編集]

江本さん、予選2課題しか登れませんでしたが、十分に楽しめました。
予選落ちしたら、とっとと帰ろうと思っていたのですが、決勝も見てよかったです。
とってもいい大会でしたね。
来年も修行して出直すかもしれません。
そのときはよろしくお願いしま~~~す。。。。
  1. URL |
  2. 2007/03/05(月) 23:05:19 |
  3. yokogawa #-
  4. [ 編集]

オープン予選落ちでした。トレ不足は明白ですが、トップレベルの選手が普通にF4・9を操っていることに愕然としました。すごく勉強になり楽しかったコンペでした。お疲れさまでした。
  1. URL |
  2. 2007/03/06(火) 23:47:03 |
  3. BM #-
  4. [ 編集]

まだまだアックスアイゼンでの岩登りに慣れていませんが、決勝課題、面白かったです。コンペのあと、何とか完登できました。
江本さん、事前の準備、当日のルートセット、お疲れ様でした。おかげさまで参加者はみな、とても楽しめたと思いますよ。
  1. URL |
  2. 2007/03/07(水) 00:45:02 |
  3. やまぎし(尚) #-
  4. [ 編集]

ルートセット、本当にお疲れ様です。
自分がチャレンジした予選課題も面白かったですが、男子決勝が見ているだけでもとても面白かったです。氷の限定ルートは、普段は違和感を感じて仕方ないのですが、何故か今回のルートは面白く感じました。

僕自身は、予選落ちで全く冴えませんでしたが、最低限の筋力も無いと実感できました。来年は、キャンパぐらいできる筋力を身に付けて、また出たいです。
  1. URL |
  2. 2007/03/07(水) 01:13:43 |
  3. 石田 #-
  4. [ 編集]

コメントをくださったみなさん本当にありがとうございます!
今回から大会も人数を増やしての開催&国内トップレベルの選手の参加と
僕の方は結構やる気でてましたよ。
天気が良かったことにも助けれれたと思うし、参加してくれた選手みなさんに
助けられて《成功》?と言える大会だったと思います。
ルートも色々悩んで壁の形や選手の力差などを考慮して作ったのですが・・・
目標だった優勝者のみの完登はできなかったけど『楽しい良いルートだった』と
言われてうれしかったです。
来年もがんばりますので一緒に楽しみましょ~!!
よろしくお願いします。
  1. URL |
  2. 2007/03/20(火) 23:18:22 |
  3. EMOTO #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://emotoyuji.blog60.fc2.com/tb.php/180-4fd66024
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター