以前にもBLOGで書かせて頂きましたが、増え続ける登山事故。
この要素には様々な事が有ると思います。
1)登山者の高齢化
2)登山ブームによる夢を持たせるルートのメディア露出
3)新しい道具や新しいカテゴリーのスポーツによる登山と言う物の位置付けのぶれ
4)山岳会やクラブなどの組織的な運営の変化
きっとこれら以外にも色々な要因は有るのだと思います。
しかし、増え続ける事故は事実でし。
登山事故の現場を聞くとその多くは《絶対に落ちては行けない場所で落ちる》と言う傾向が有るように感じます。
日本で一般登山道と言われる場所の多くには『これが一般?』と疑ってしまうような場所も多々あります。
そして登山者の多くは山登りは岩登りと遠くかけ離れた物だと思っている方が多いと感じます。
しかし、これら一般登山道と言われる場所でも手を使って登り下りする場所も多く存在します。
岩登りはこの”手”を使って山登りをした瞬間から始まります。
ちょっと悪い場所、岩が脆い場所、冷静に行かなければ行けない場所、鎖場、こうした場所で冷静に対処する為には岩登りを少しでもしておく事が非常に大きな武器と成ります。
そこでまず身近な所から出来る事として
10月から毎週火曜日の14:30~16:00まで自分が経営する
ボルダリングジム・ズットンで
【登山の為の岩登り技術講習】と題して定期的な講習を行なって行く事を決めました。
ここではフリークライミングをするとか懸垂ができるようにと言う事が目的ではなく、体のバランスを感じたり、何処かに力を集中させないで登る方法だったりと直ぐにでも登山に使える事を学んで頂くのが目的です。
是非ご参加下さい!
講習への参加費は
無料です。
※施設を利用する為の施設利用代は受付にてお支払い下さい。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITEボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
- 2010/09/28(火) 19:01:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0