fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

定休日の月曜日

R0013522.jpg

天気が悪く山の仕事はキャンセル、ジムもこの日は定休日・・・

それで夜中に走ってこんど皆で行こうと思う笠置のボルダーへ行ってみる事にしました。

でも岩の下で岩を見ているとポツポツと雨が

今日だけは雨降らずにもってくれると思ったのにな。
  1. 2010/09/23(木) 20:24:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<鳳来でクライミング | ホーム | 天気に悩まされ・・・>>

コメント

アークのアウターについて

ユウジ様
いつもブログ拝見させていただいております。
さて、秋冬のアークのハードシェルの購入を考えておりますが、どうもサイズ選びで迷ってしまい、ユウジさんのサイズ選びを参考にしたいと思っております。
アルファSVかシータSV、もしくはシータARで考えており、アルペンスキーでの着用とバックカントリーも視野に入れての購入です。ホワイトラインも考えましたが、とりあえずアセントシリーズで考えており、もし、この3点でしたらどのサイズでしょうか?Sですか?Mですか?
自分は169センチの体重67キロで筋トレ真っ最中ですが、ユウジさんの背中の筋肉には遠く及びません。
(以前ブログの写真で拝見しました)しかし、Sサイズですと厚手のインナーを着用すると胸やアームホール辺りがぴったりとするのですが、タイト気味が行動中にストレスにならないか心配です。(インナーにアトムを着用するとまさにちょうどいい感じですが)Mにするとそれなりにストレスは解消できますが、肩がやや大きく、少々下がり気味になる点とシータが特に丈が長すぎてオーバーサイズな感じです。
ユウジさんも身長が自分と似通っていると把握してますが、肩、胸、腕の筋肉がかなりあると思いますので、ルーズに着用されるのか、タイトに着用されるのか、ご自分の行動中(特にスキー)のレイヤリングから考えるサイズ選びをご教授下さい。
ユウジさんの場合はたぶんハードシェルはSVでなく、確かLT辺りかと記憶しております。何卒よろしくお願い致します。(名古屋が近ければ、ズットンに遊びに行くついでに直接ききたいのですが、千葉県のもので・・・)
  1. URL |
  2. 2010/09/26(日) 00:23:14 |
  3. h-cleam #Oyzf7vN.
  4. [ 編集]

Re: アークのアウターについて

何時もBLOGをご覧下さりありがとうございます。

サイズ選びは大変ですよね。
自分も色々と悩みながら選ぶ事もあります。

でも自分のサイズは ” S ” です。
Mは自分的には無いです。ただダウン系の温かいだけでダブッと着る目的の物はMです。

運動量が最も多い登りでは中にインナー+中間着を全て着て動く事は汗をかくだけなので無いですし、滑る時には着ていてもそれほどの運動量では無いので気に成らないし、またそんなに上半身が自由に動ける必要も無いので自分はこうの ” S ” サイズです。

多分ですが S が良いと思います。
ただし、登りや運動量が多い時は中着を減らすのは鉄則ですし、そうするとウェアのチョイスも変わって来ますよ。
  1. URL |
  2. 2010/09/28(火) 18:07:19 |
  3. EMOTO #-
  4. [ 編集]

ユウジ様
早速お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。

やっぱり”汗かかない”ようにするためを考えると”薄着”になるんですね。

また質問させて下さいね。
  1. URL |
  2. 2010/09/28(火) 19:29:06 |
  3. h-cleam #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://emotoyuji.blog60.fc2.com/tb.php/1168-811f9e42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター