fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

夏の終わり

R0013424.jpg

昨日、今夏最後のお客様を空港へお送りし今年の夏のガイド日程が全て終了しました。

今年の夏は2ヶ月と言う例年よりは短い滞在ですが皆さんがより楽しくこの素晴らしいフィールドで
沢山の事が経験して頂けるように私も頑張らせて頂きました。

結果として夢を叶えられた方も、そうで無い方も新しい”何か”を感じて頂けた事と思います。

自分も怪我も無く、多くの感動を一緒に味わう事ができとても楽しい夏でした。
これもご一緒して頂けた方のおかげです。本当にありがとうございます。

また日本国内でご一緒し、来年もここでお会いする事を楽しいにしています。

来年の夏もヨーロッパでのガイドはもちろん行なわせて頂きます。

そこで、来年に向けて少しだけガイド内容やヨーロッパ登山のアドバイスをさせて頂きます。

1)モンブラン登山
基本的にはどの季節でも登れるのですが、シーズン後半の雪が少ない時期はグーテのクロワールの
状態が非常に悪いために危険度が増します。その為、その沢の上部に日が当たる前までには降り始
める事が最大の安全対策と成ります。登頂に許される時間が限られます。なので体力に自信が無い人
は6月~7月、9月に登られる事をお薦めします。
またモンブランは非常に体力のいる山です。富士山の山頂から1000mの標高差を登り下りします。
アイゼンを履いてこの標高では日本で同じ事はできませんが、残雪期の劔や穂高での直登が多い場所
での訓練が必要です。

2)マッターホルン登山
この山を安全に登るには登山者の技術と体力以外に山のコンディションが大切な要因です。
登山ルートは良くあるガイドブックにあるように3級程度です。しかし、スラブの上を登ったり下
ったりと言う場所も有り雪が有るか無いかがその3級と言う難易度を大きく変えてしまいます。
※何がそんなに変わるかを経験したい方は雨の日にスラヴをクライミングをしにでかけて下さい。

また日本からの登山者の傾向としてまず中高年の登山者が多い事と登山とクライミングを分けてい
ることから略ゼロに近いクライミング技術で来られます。ここでの問題は山頂直下に連続するFIX
ロープを登るセクションでの腕力です。TVで見る消防隊の壁に足を突っ張り綱登りするイメージ
です。この為にも腕力、そしてクラインングをする事をお勧めします。

3)これらの山のガイドに関して
例年、これらの山だけを登る為にガイド依頼をお受けして来ましたが来シーズンからは事前に日本
でのトレーニングをさせて頂けた方を優先にガイドさせて頂きます。それはよりスムーズな登山と
安全な登山の為と言うのが最大の理由です。日本での登山で許される事=ヨーロッパの山で許され
る事とは違う点も事前に経験、練習して置く事が良いと思うからです。
現地のガイドをご紹介する場合も出来るだけこのように事前に私とご一緒して頂ければ思います。
理由は現地のガイドは日本の登山事情を知りません。彼らは彼らの山の登り方を”あたりまえ”とし
ていますので現地でガイドと日本人登山者との間に様々な問題が発生する事も多いようです。
それらを避ける為にも事前に【現地(ヨーロッパ)の常識】を知る事も大切だと思います。

4)その他の山に関して
シャモニー周辺には日本的な登山で登れる山は限られています。シャモニー針峰群と言われるよう
にシャモニー周辺の山は非常に鋭くとがった山ばかりです。その為に日本の登山=縦走的尾根歩き
中心の登山もしくは登山道ですが、ここシャモニーの登山(アルピニズム)はよりダイレクトな
クライング的な登山が主体です。ですのでしっかりクライミング的な登山(個人的にはスポーティ
な登山)をする準備と気持ちがあればこの場所は素晴らしい遊び場所に変わります。
また、これは登れないと思っている物でも登りたいと言う気持ちに変われば登れる山も沢山ありま
す。日本の登山の延長でヨーロッパで登ると言う感覚ではなく、ヨーロッパではヨーロッパの登山
を楽しむ。と言う感覚で考えて頂ければと思います。

シャモニー周辺には、夏の時期に登れる山としてはドリュ、グレポン、グランドシャルモ、グラン
ジョラス、ベルト、モンブランイタリア側と言った有名な山以外にもシャルドネ、アジュイアルゼ
ンチエール、ドロン、ブレチエール、クロコダイル、ロッシュフォール、ツールロンド、ビオナセ
ドームデュミヤージュなどなど数えきれない程の素晴らしい山が有ります。

こうした、ヨーロッパ的登山(アルピニズム)を経験されたい方は是非シャモニーに訪れて下さい。
こうしたルートに登りたいと言えば良い現地ガイドに出会う可能性も高いのです。

5)現地ガイドに関して
今年も自分がガイドできなかった何組かのお客様に友人のガイドを紹介させて頂きました。
彼らと上手く行った方も、そうでない方も居たかと思いますが現場での決断は全てガイドに有ります。
それなりに色々とあったかと思いますが皆、皆さんをまずは安全に返す事、本人が無事に家族に元に
帰る事を前提で仕事をしている事をベースにガイドをしている事をご理解下さい。

また良く、スイス人ガイドの方がとかフランス人ガイドの方がと言う意見も耳にします。
しかし、基本的な事はそう言う意見を言う人の多くはガイドをその時だけ雇う一見さんであること、
これは登山者以上にガイド自身も理解しています。なので、日本からの登山者に付く(仕事を受ける)
現地ガイドは個人的なお客を持たないで一見登山者の相手をする。なのでそうしたガイドが多い事は
当然で、そこで凄く気さくだったり良いガイドと出会う事の方が難しいのは考えて頂ければ解って頂
ける事と思います。

人と人との事ですの難しいですが、しっかりとヨーロッパ的登山に向けた事前の準備と体力、技術を
身につけておく事が一番大切な事です。スピーディーに準備、行動する事が大切に成ります。
朝食を済ませ、トイレに行き、靴を履きスパッツを履き、ハーネスにアイゼンを付けるのに1時間も
かかってしまうようであればガイドは歩く前から『こりゃムリだ』ととらえます。そうすればムリは
絶対にしなく成る物です。※例ですが

6)来年度の江本悠滋のガイドに関して
来年は名古屋にOPENしたジムも1年を迎えますので例年のように3ヶ月程の予定でシャモニーに滞在
する事を考えています。上に書いたように基本的にモンブランやマッターホルンだけの初対面の方の
ガイドは行なわない方向で考えています。もし、これらの山のガイドを希望される場合は日本国内での
事前トレーニングからご一緒させて頂きますようお願いいたします。
これまでと同じようにガイドは最低1週間からの日程拘束をベースにガイドさせて頂きます。2週間、
3週間、1ヶ月ってのももちろんお受けします。もしも滞在日数は長く取りたいけど、拘束日数はその
期間中で調節が希望と言う場合もご相談下さい。また、長期の滞在でグランコースと言われる大きな
ルートへのガイドもお受けします。色々とお客様側の希望もお聞きしますのでご相談下さい。
相談はこちらのアドレスへ(emoto_yuji@@mac.com)※@マークを1つ減らしてお送り下さい。

7)イベント企画『やっぱシャモニーじゃナイト!』
帰国後、9月中に名古屋にOPENしたジム【ズットン】でヨーロッパでの登山中の写真をスライドで流し
ながら少しだけこちらの山の話をさせて頂きます。日程と時間等は近似中にお知らせさせて頂きます。
このBLOGを読んでいる方以外にも是非来て頂きたいと思いますのでお知り合い、お友達にお声かけて
頂ければと思います。

最後までお付き合いありがとうございました!


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2010/08/27(金) 19:20:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<初めての山小屋 | ホーム | chloe>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://emotoyuji.blog60.fc2.com/tb.php/1161-cd55389a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター