fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

美しい1日

IMG_3812_2.jpg

晴天が続いたシャモニ-もなぜかウルトラトレイルの日だけは雨でした。

翌日の今日はこの晴天♪

この景色の中で山を楽しめるのはシャモニーならではです。

スポンサーサイト



  1. 2011/08/29(月) 01:54:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドライチンネ




Blogの更新がなかなかできてません。

環境悪いと、時間かかっていやに成りますね。

ドロミテの旅も無事に終了。

今回のゲストは現地で76歳の誕生日を迎えられ、クライミング、ビアフェラ~タ、ハイキングと
しっかりドロミテを楽しんで頂けたと思います♪

  1. 2011/08/18(木) 14:39:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新しい乗り物




2人乗りでしかも立ち乗りのこのゴンドラ♪

標高3000mのLorenzi小屋まで僕達を運んでくれます。

そしてそこからM.CRISTALLO di Mezzo(3154m)までのビアフェラータです。
人気ルートのようで凄い人ですが、ドロミテで初めてのクラシカルなビアフェラートは
とても楽しかったです。

さすがにここドロミテでは、ハイキングから少し上の登山がこの脆く険しい石灰岩の岩肌
ではこうしてビアフェラータとして可能です。

かなり安全性の高い登山って感じですね。
  1. 2011/08/16(火) 22:46:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドロミテ




ようやくの更新です・・・
なかなかNET環境が整いません。

こここ所、しばらくドロミテに来ています。

ここは相変わらずの青空と切り立った岩肌が印象的ですね。
ドロミテのクラシカルルートは本当に印象的です。
ハーケンがちらほらするだけで後は自分でプロテクションを取るのもここでは当たりまえ。

ルートの?級なんて言うと、凄く壁が立って見えるしここまじで日本で行く10台?なんて。
でも弱点を見つけて行くと必ず登れる。初登者の気持ちが味わえるわけです。

今回は朝と夜の2食付きのホテルに泊まっていますが、これが正解!お薦めです♪

  1. 2011/08/15(月) 16:34:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クレパス

IMG_3748.jpg

後ろに見えてる山に登りに行ったのですが・・・

この時期にしては雪が多いので雪が主体のルートのコンディションが良いようです。

それにしても氷河にはこうしたクレパスが沢山あります。

ポッカリと口を開けてるのは良い方で、雪の下に眠る隠れキャラが一番のやっかいもの。
  1. 2011/08/06(土) 16:10:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウボーイ

IMG_3707.jpg

ここで遊ぶにはカウボーイのような輪投げの技術も必要ですね♪

ここで輪投げをしたのは多分10年ぶりかな・・・?

実はこのルートは1911年、今から100年も前に初登されてるんですよ。

丁度一世紀も前に

当然ロープウェイも無い時代です。

昔の人は楽しい事、いっぱい見つけたんだね!

  1. 2011/08/02(火) 00:04:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター