fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

お知らせ

         images.jpeg

お知らせです。

アディダスとアドバイザリー契約を結んだ事をお伝えさせて頂きます。

数年前からアディダス社はアウトドア部門への参入を始め、本国ではフーバー兄弟やメスナー
と言う世界を代表する登山家をトップアイコンに起用してすでに商品開発、販売が始まってい
ます。

日本でも一部の流通ではアディダスのアウトドアシリーズの【TERREX】の販売が始まっています。

正直まだまだ製品の出来は自信を持って”最高”とは言えないのが現状です。

それを数年後に自信を持って皆さんに”最高!”と言って頂ける様な商品をお届けする。

そしてadidas が山の中でしっかり認知されて行く事

これが僕のミッションです。

この誰もが知るビッグブランドの adidas

色々な意味で僕達の生きる山の世界に活気を付けて、盛り上げて行く事が可能なブランドです。

まずは自分が納得できる物造りからのスタートです!

BLOGを読んで下さっている皆さんと一緒に新しい挑戦の始まりです。

どうぞ宜しくお願いいたします!


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
スポンサーサイト



  1. 2011/01/30(日) 11:26:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

極寒の八ヶ岳



今、ここにいます。

↑現場からはここまで書くのがいっぱいいっぱいだった八ヶ岳。

本当に寒い1日でした。日があたっても寒く、稜線の風は本気で凍傷に注意しないとやばい
そんな寒さでした。

Sさん、今年は絶好調♪

着実に目標をクリーアーしています。

この週末も八ヶ岳の予定でしたが、少し天候も下り坂なので明らかにやれる事が限られそう
でしたので中止に・・・こんなの初めてかも。

せっかく行く山、寒過ぎて凍傷に成る可能性が高くて危険な日、景色も無い、そん日にわざ
わざ山に行かなくても良いじゃないですかね♪



ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/28(金) 10:39:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の現場



名古屋って良い所だ♪

名古屋で生まれ育ったけど、名古屋がここまで良い所とは・・・!

この時期30-40分で快適にボルダー出来る豊田があるし、同じ距離にアイスクライミングできる御在所まである♪

そして何時でも快適にボルダリングが楽しめ山の話に飽きないジム(ズットン)がある!
↑ちょぴっと宣伝です

この日は御在所のこの見るからに【ここ】と言う所へ♪

山登りは別に難しなくて良い!

美しいと思ったらそこを登れば良い!

そしてそこを登れた達成感に酔えれば良い!


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/26(水) 11:34:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

千波の滝



甲府郊外にあるこの【千波の滝】

何年かぶりに凍ったと聞き、『へ~』と答えてはみたけれどこの滝のことすら知ったのです・・・

当然のように滝へあがるアプローチの滝から取り付く
※先程知らされたのですがなかなか下部は凍らないみたいうだから当たりだったのかな

薄いからプロテクションは取れないけど、まあ必要ないから問題無く3ピッチ楽しめた後に大きな
この滝にご対面♪

最近きっと温度が上がったような感じで少し凍りは白くぼけてる部分やシャンゼリア状の部分と
なかなかの見栄えでした

大滝は3ピッチで気持ち良く登る事が出来まいした♪

帰りは最後のピッチから少し沢を登り右の斜面の動物?の踏み後を辿ると登山(作業道)に出て
そこからは道沿いに下りるけど太い道に出て右に・・・これが良かったか悪かったか。

きっと下の滝をタカマキする為の(?)急な踏み後で最終的には目的の場所に出ました。

それにしても柔らかい氷は心地良いね♪

やっぱ僕アイスクライミング好きだは


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/25(火) 21:19:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

尾白川渓谷錦滝



11時にお客さんを茅野駅でピックアップ

色々悩んだけど初日は尾白川渓谷へ

林道終点に車を止めたのが1時だったので錦滝も良ければ1ピッチ目と2ピッチ目だけと思い出発

1ピッチ目は少し薄いけどリードするにも問題ない程度だからクライミング開始♪

2ピッチ目は柔らかい氷で快適♪

こんな快適なら上の大きな滝も良いんじゃないかと・・・

はい。

良かったです。

やっぱこの錦滝はこの大滝登らなきゃもったいないね♪

今日の尾白川には多分もう1パーティーが刃渡り方面に居ただけじゃないかな。
(甲府ナンバーの白い車あり)

いや~アイスクライミングおもろいわ!

それにしてもカメラ欲しい。

豊田で無くしてからは写メで頑張ってるけど・・・限界です。



ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/24(月) 17:05:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

赤岳主凌に誰も居ないの??



天気予報の午後に向けて回復を信じてパラパラと雪が舞う中、少しゆっくり目に小屋を出発。
= と言う事はルート中で渋滞も有るかもって少し覚悟

しかし取り付きに向かう途中数パーティーとすれ違うが、取り付きから上を見上げても誰も居ない

『えっマジで!そんなのあるんだ』

※赤岳主凌と言えば八ヶ岳を代表する人気バリエーションルート

と、びっくり。

結局少し上で若い1パーティーに先を譲って頂くとそこからは誰も居ない。

ヨーロッパでの登山を目標にトレーニングと言う感じでリズミカルに高度を上げて

赤岳鉱泉→赤岳主凌から山頂を2時間30分

山頂は凄い人でびっくりしたけどこの寒さの中皆素晴らしい笑顔だったのが印象的でした!

山の中でスピーディーに動けると可能性も広がりますね♪


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/23(日) 16:04:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

誰も居ない裏同心ルンゼ



土曜日は小屋に上がって翌日に向けて何か練習をするのが普通なのですが、キャンディーは
イベント中で大賑わいだしせっかく山に来たのだからやっぱ山の中が良いって僕の気持ちで
氷は雪に埋まってしまっているかも・・・と言う心配をしながらも出発

取り付き1ピッチ目ではトップロープで講習する人が居る横で準備して登り出すと

『上は雪に埋まってるよ』

との事。特別もともとちっちゃな氷が出来る場所だからさらに小さく成っても別に問題なし♪
1ピッチ目の上からは最近は誰も入って居ない感じ。

この土曜日の八ヶ岳で僕達だけ!!

しかも目の前には大同心がそびえ立ち、しっかり深さを感じるここは凄く山を感じられる場所

技術的には難しく無いし、雪のコンディション最高!

スピーディーなクライミングが楽しめた初日でした♪


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE


  1. 2011/01/23(日) 15:54:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小屋を守る

昨日までお世話に成った甲斐駒ヶ岳への登る黒戸尾根上にある七丈小屋

そこをもう15年も前から1年を通じ小屋を守っているのが○辺さん。

知る人ぞ知るクライマーなのでが、この標高2400m,登山口から標高差1600m以上も上の
この小屋で真冬のこの時期も日本で一番暖かい小屋を登山者に提供してくれている。

たった1人でである

この日も事前には連絡していたが朝、背負子に大きな発砲スチロールを乗せて僕達に食べ
させてくれる新鮮な食材を取りに町まで降り、僕達を追い抜き・・・

僕達が小屋に付く頃には小屋はポカポカ、コーヒーまで準備しててくれました♪

夕食の刺身には皆で大興奮だった!

以前、穂高岳山荘のユージさんと話した時に小屋は稜線に有るか無いかでその山小屋と言う
山の宿としての意味が大きく変わる。と言う言葉を思い出した。


稜線に有る事で水の確保も難しく、自然環境も厳しく成る。
そしてなにより登山者の安全に直接関係する登山道も稜線に有る事で山頂までをカバーする。

そう言う意味ではここは

ここ黒戸尾根は年々素晴らしく登山道が整備されている。トイレももちろん奇麗に成って
いるし、またその1つ1つの仕事ぶりは素晴らしい。

食事に出す白米も必ず炊きたてを提供する。

彼は言う『お金を頂いているのですから当然です』

そんな山小屋を預かるプロとして僕は彼が素敵に感じ、彼に会うのが何時も楽しみになのです。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/22(土) 08:27:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

登頂♪


山頂から更新しようとしたけどグローブ外したら凍傷に成りそうだったので断念。
今はポカポカの七条小屋でお昼です。
冬にしては暖かいけど体感温度-20℃はヤバいや
  1. 2011/01/20(木) 13:48:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快晴の甲斐駒♪


  1. 2011/01/20(木) 09:39:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PEAKS表紙

p1147046_2_20110114200010.jpg

PEAKS2月号発売です

そして、今回PEAKS表紙初登場です。

しかもこの取材はマジ奇跡です。

この山行は元々募集していたガイドツアーで参加者が1名だったのですが、前日の編集会議で
編集長から『江本さん雪山の企画やりたいんですけど・・・どこかでタイミング造れますか?』

との問いに『明日のツアーに同行して貰えば一番確実でしょ~天気も良いみたいだし』

1月号がやっと印刷所から上がった日、皆ようやく”寝れる”って言うタイミングで突然の冬山取材。
まさか行けって言わないよな~ってオーラが出まくってる編集会議。

そこで皆の視線は一斉にPEAKS読者が選ぶ一緒に登りたい著名人に見事選ばれた編集部ヒラカタさんに!

するとヒラカタさん『えっ入稿終わったばっかだし・・・雪山の道具持って無いし・・・』

すると鬼編集長は『靴以外はあるからこれから神保町で靴買ってこれば良いじゃん!』

と言う事で皆で明日の取材に同行できるカメラマンさん探しがスタート!

そして見事【夜の8時に突然明日朝から泊まりで冬山行けますか?】ってカメラマンさん確保!

その数時間後にはヒラカタさん雪山用の靴も無事確保!

そして素敵なゲストとこの天気。

奇跡です。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/14(金) 20:14:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都会

moblog_708bf8a1_20110113111853.jpg

東京

あっと言う間に50階・・・

ここからの景色は山とは違うけど、これはこれで好きだな。

どこまでも続くビルの数々

これが本当に凄いって事をしっかり知ると可能性が広がるんだろうな


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/13(木) 11:14:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

THE DAY !

IMG_9896.jpg
photo by Takayuki Abe

昨夜の星空は期待を裏切らず朝から快晴の白馬

稜線は少し雲に隠れ、風があたっているようだがこう言う日には八方尾根へ上がる

風待ちでゆっくり10時過ぎに小屋を出発し明るい南面のボトムに奇跡のパウダーが溜まって
いないか確認しながら上がるもどうやら奇跡は起こっていなかった

そこで無名沢へ向かうと僕達の上には誰も居ない事が判明=貸切

少し風にあたってパックされた白馬らしい良い雪♪

久しぶりに少し攻めた滑りができた。

昨日のドパウダーの1日では味わう事のできなかったこの感覚

板をフォールラインに向ける前に心に何かを決断する瞬間が今日のような日にはある

そんな1本が気持ち良い!

今日も自然に感謝です♪


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/08(土) 22:06:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初滑り成功♪

20110107_136.jpg
Photo by TAKIMOTO MICHIO

朝4時に長谷ちゃんと大高を出発

冬型が少し弱まる事、昨日まで白馬では今シーズン初の大雪との情報(コルチナは1晩で120cm・・・)

これはもしかすると良いかもね!

順調に白馬に着き、滝さんと合流

途中いくつかの『今日はコルチナ開かない』情報もあり八方のゲレンデに行くか悩んだけど最後の最後に
『コルチナ開ける方向』と言う情報をゲット、そして確認!

天気はみるみる回復、そして青空の下で最高のツリーランが楽しめました♪

以前はパトロールもコース外には敏感だったのですが最近はそれを売りにしてるって程自由に成ってます。
白馬の中でも間違い無くモッサリ良い雪が降るエリア=コルチナ

この時期は地形が残って森の中もふわふわの新雪で出来たお山が沢山!

うん。楽しい。

今日みたいなゲレンデからのサイドカントリーはもうごちそうさま

明日は山は入りたいな♪


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/07(金) 17:01:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も豊田

IMG_3396.jpg

火曜日はボルダリングジム・ズットン

そして水曜日からのガイド業がキャンセルに成ったので豊田でズットンのお客さんと外岩へ

2日前にかなり登ったので指皮が殆ど無い・・・

集合の大給エリアに家から向かう頃には既に『アキラ下の岩で登ってるよ~』とのご連絡。
コンビニにも寄らず直行で岩場に向かうも駐車場は満員御礼♪

岩に着くとすでに他にも数パーティーが登ってる。

下の岩でアップ

そして【ミテ . 2段】に皆でトライ開始。

2トライ目で登れた♪

高さがあって、落ちれば降られるだろうし・・・かっこいい課題でした♪

お隣の看板課題の【AKIRA . 2段/3段】をトライするも皆のモチベーションが下降気味なので移動。
これも入れるべき力の入れどころは解った気がするから次回に♪

Nさんリクエストで【Nポイント.初段】をやるも【AKIRA】の方が可能性を感じる程の悪さ・・・
リーチ無いとあの右は取れんのかい??見事に敗退です。

そして【鯉のぼり . 初段】一撃成功♪

【ポールポジション . 1/2級】は下部で一度落ちてしまって次のトライでゲット。
このグレードの中では豊田の岩場では高さを感じる良い課題ですね!

【ムーンサルト . 初段】1撃成功♪

【ハットトリック . 1級】登って、通常のスタートのホールドのもう1つ下からのバージョンも登っておきました。
多分スタートでヒールに使ってるホールドを左手でルーフの中に有るガバアンダーを右でスタートです。
もう登ってる人居ると思うけど・・・
なんか豊田って凄く不思議な場所。

各エリアに違った表情が有って、岩は同じで結晶が刺さる課題や高さが無い課題や岩が脆い箇所も多いけど・・・
ただ単純に石ころに登るって事が楽しめんる感じ。

良い所だ♪

そして良い趣味だ♪


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
  1. 2011/01/06(木) 09:11:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年こんにちは

P1070268.jpg

2011年がいよいよスタート♪
今年の元日はボルダリングジム・ズットンでのスタートです。
なぜか少し前から元日からオープンしたいと思っていたのですが、予想以上に全てが好評で嬉しかったです!

3日は月曜定休日と言う事で豊田へ

今回は僕達も6人と言う大勢でしたが、駐車場にはもの凄い車の量!
この時期は豊田がボルダリングの場所なんだと改めて再確認。

比較的暖かいと思われる古美山でアップをかね何本か登り宮川エリアへ

自分は【風鈴】をやる

横の【蛇の目】と同じ初段と言うグレードだがチョーク跡も殆ど無い。
後半はかなり高度感も有るしランディングも悪く成るのが原因で人気が無いのか・・・
早速トライ開始、最後上部でデッドが有るのもなかなか憎くて面白い。

無事完登したけど【蛇の目】よりは難しく感じたな。

そして、触りたかった横の岩は完全に川の中なので【サンチョ . 2段】を触りに行くと他のパーティーも登ると言う事でマット多めで賑やかにスタート♪

数人、足を滑らせ川に落ちていった・・・寒そう。

20分程度で登れたけど上のカチからのデッドは最高に気持ちよかった!

そして僕のカメラ(銀色のオリンパス)が埋没している岩谷山へ

前回登れなかった【息吹 . 2段】を収穫に行くとあっさり収穫成功♪
この課題は僕の中ではボルダーってこんな感じだなって感じの課題でかっこいい&好き!

しばし竹やぶの中をカメラ探し・・・見つからず。

そして指が痛いのを我慢して【赤い糸 . 初段】を登った頃には夕暮れ。

最後に、巴川の【キリキリマイ . 2段】を触りにマキタを持って川へ行くと【サンチョ】を一緒に打ったクライマーがすでにトライ中。セッション開始。

ホールド掴むも上手く身体に力が伝わらない。
何度やってもダメダメ。
多分右足の位置が少し違ってたのかな・・・

と結局6時過ぎまでしっかり登って終了~♪

今年も好きな事を思いっきり楽しんで行きたいと思います。

ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE

ボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE="1" />
  1. 2011/01/05(水) 00:29:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター