
昨日は岐阜県美濃市にあるボルダリングエリア《フクベ》へ初めて行って来ました。
名古屋市内にボルダリングジムをオープンした人間としては恥ずかしく、正直今まで外岩のボルダリングと言う物をそんなに行なっていませんでした。外岩に行くと言うとロープを付けて登るリードクライミングがメインでした。
しかし、ここ名古屋に拠点を移して一人での時間や新しく出来る仲間と今年は生岩ボルダリング率が非常に高いのです。
なので先月の初めて行った京都の笠置や恵那市の笠置、豊田のエリアに今回のフクベと毎回新鮮新鮮!
そしてここ名古屋は正に国内屈指のクライミング天国だと言う事が解りました。
この日はここフクベのヌシ?とも言えるFさんに色んなエリアを案内して貰いながらのクライミング。
なんとも贅沢な1日でしょう!
岩もかっこ良いし、触ったどのルートも面白い!
ムーブ(必要な動き)がギュギュっと詰まった感じがボルダリングの楽しさですね!
まだまだ毎回、岩場巡りと登る楽しさだけで登っているので課題成果は無いですがこんな1日がクライミングの楽しさを再確認させてくれる大きな成果ですね。
結局最後はヨレヨレに成りながら《夏の日》と言う課題が有る岩にライトを持って上がってクタクタに成るまで登って終了。
いや~それにしてもフクベも凄いエリアです。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITEボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
スポンサーサイト
- 2010/10/28(木) 21:53:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

普段、小屋がまだ営業している時期でも静かな南アルプス南部。
そんな静かな場所に小屋が閉まりさらに静かなこの時期にテントと避難小屋を利用しての縦走を楽しんで来ました。
えっ?僕がこんな所に行くんだ~って思われたかた。縦走も好きですよ!ぼく。
南アルプス南部へ入るには登山口まで行くのが大変です。
初日の出発地点と成る静岡県の山奥に有る二軒小屋ロッジまでは丸1日掛かりです。
車を走らせ、さらに送迎バスで2時間・・・山奥に入り二軒小屋では暖かく歓迎して頂き素晴らしいお食事を味わってこの山旅は始まります。
登山初日は南アルプスでも屈指の急登の荒川岳への登り。
森林限界を越えると、視界は開け富士山が姿を見せます。
その後ず~っと時間と共に姿を変える富士を見ながらの登山です。
高山裏避難小屋で1泊
翌日は三俣を超え塩見岳を超えてテント泊

こんな景色の中でのテント泊は最高ですよ!
翌日は晴れ予報から一転して午後には雨と言う事で5時には出発で蝙蝠岳を越えて二軒小屋へ下りました。
蝙蝠岳周辺では沢山の雷鳥にも合えました。
南アルプスでこれだけ沢山の雷鳥を見るのは初めてです。
徐々に高度を落とすと入山時にはまだまだだった紅葉もこんなに色着いていました!

本当に静かな山を楽しませて頂きました。
避難小屋にはここ南アルプスを愛する多くの人達のコメントが登山ノートに残されていましたが、皆が”ここ”が好きな理由が少し解ったような気がします。
南アルプス南部、良い所です。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITEボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
- 2010/10/28(木) 21:39:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ようやく携帯電波入りました♪
昨日は二軒小屋を出発し千枚岳~荒川岳~高山裏避難小屋
そして今日は素晴らしいお天気の中、三伏を経由して塩見小屋を目指してます♪
- 2010/10/23(土) 08:26:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

名古屋は朝から予想外の雨・・・
予定が急に変更に成った自分は近場の外岩へ行く事に。
ゆっくり準備して・・・って。1時間以内で行ける岩場が有る都会。
名古屋って、どえりゃ~ええ所だがね!
雨で濡れてる岩が多かったけどそれなり登れる事ができました。
【やせ蛙】や【カンテでピンチ】や【ピータラビット】や【縄文】・・・どれもユニークで
良い内容でした。
そして【大和】のムーブをばらし、最後帰り際には【縄文】をトライされてる人がすでにマット
を敷いていたので便乗させて貰おうと【大和】のパートに自分のマットを敷いて繋げトライ。
でもやっぱ最後のアンダー前回持ち替えで手順を間違えてフォール。
でもこの時間帯での感覚としては良い感じだったような。
でも近くに目標が出来て嬉しいです!
とは言え明日からしばらく南アルプスを歩いて来ま~す。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITEボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
- 2010/10/20(水) 21:41:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真:日陰小僧トライ中の店長
東海地区を代表するクライミングエリア鳳来で1日遊んで来ました!
もう10月も残す所後わずか・・・そして11月に成れば気温もググーンと下がり始めるここも
この日は暖かい日でした。
前から触ってみたかったルート【早撃ちマン】を触ってみました。
めちゃくちゃ良いルート!
何か凄く楽しいルートでした。
もちろん本気トライを出すも登れずでしたがシーズン初めの良いモチベーションに成りそうです。
それにしても目を覚ますと体がバキバキに固まってました。
やっぱ外で登るとフィジカル使いますね。
- 2010/10/19(火) 18:59:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日も素晴らしい秋晴♪
連日の錫杖岳です
週末だからきいと凄い人!と思っていたけれど思ったよりは静かな錫杖岳
前回は熊に、そして今回はズットンのお客様達に会えました。
ジムで会う人とこうして山で会えるのはとても嬉しいですね。
きっと次ぎジムで会う時は山の話で盛り上がれる事間違い無しですね。
夜は穂高のユージ事、穂高岳山荘の支配人と飲み。
山での生活や山小屋の話、そしてその周りの事、あんな事、こんな事と色々な話が出来ました。
素敵な男と会うのは楽しい!
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITEボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
- 2010/10/16(土) 14:19:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回は山の帰り道にぷらっとよった恵那。
でも今回は食料やらマットや本気靴やらと完全装備でズットン店長いまい君とお客さんのKさんの3人で恵那。
名古屋からは本当近い。
恵那のインターまでなら家を出て1時間! でもそこから少し山道が・・・
3連休開けのこの日も駐車場にはすでに関東ナンバーの車が数台。
早速アップにと前回、教えてもらった4級を登り近くのかっこいい壁の《
エキドナ》と言う課題をゲット。

《エキドナ/初段》
その後、目的の《
イルガ》の有る岩へ移動してトライ開始!
すると前回めちゃくちゃ悪く感じた一手目に、隠れガバが有る事が判明。
そして後半の核心パートをYou Tubeでイメトレしたムーブで数回トライ。
確かにこの方が簡単に感じる。数回リハして早速繋げるが・・・

《イルガ/三段》
繋げるとやはり後半の核心の右足ジャムが上手く決まらない。
永遠とトライするもこ日は敗退。
そして、名前だけは聞いたことの有った《
ムカンテ》と言う課題を触るが指皮が痛過ぎて早々敗退。
そして森の中を散策していると《
笠置山ジャンプ》にばったり!
夕日の中、必死のトライもリップを掴んで降られ落ちするのが背いっぱい・・・あ~弱。
登れた課題としての成果は少ない1日だったけど、恵那のボルダーの楽しさとボルダリングの楽しさを十分に感じた1日でした!!
森の中に巨大な岩がゴロゴロしてるのも神秘的だけど、そこに登れるラインが有るてのは自然の恵みだね。
夜はそのままトラックにまざって東京へ移動。
サービスエリアから溢れ出て仮眠するのトラックの数と高速を真夜中に走るトラックの数を見ると日本経済の厳しい現状が感じられたな。
皆必死だ
- 2010/10/13(水) 14:52:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

週末のお天気は 雨 ・・・
もちろんガイドはキャンセルに・・・
なので今週最後の晴天をもう少し楽しむ為に帰り道にある今話題のNEWボルダリングエリア【恵那】へ
初めての恵那、しかも現地ではこのエリアの開拓を進めてる小山田大さんとばったり。
そして一緒に登らせてもらっちゃいました。
彼はリンク課題をトライ中で僕も【イルガ】をお触り。
良い課題だ!
今日は山帰りでやる気だけしか持ち合わせが無かったから次回は体力と道具を持ってトライしに来よっ。
それにしてもこの恵那・・・岩がかっこいい
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/10/09(土) 13:04:36|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

標高2200mの涸沢滞在中は本当色々と楽しませてもらってます。
小屋のスタッフも皆若くて色々な分野で育ち生きてる人間がこの場所に集ってます。
だから一緒にコーヒー飲みながら話をするだけでも本当楽し。
でもこの自然の豊かさが一番の魅力!
雪が有れば雪遊び、雪が無くてもここには岩がゴロゴロ・・・そんな所だからお客さんを安全に山から下ろしてからの自由な時間はまさに放課後なのです。
そしてこの日の出会いは”大岩”にある1本のライン。
ゴツゴツと大きなブロックが有るランディングの整備から始め・・・
岩もラインも美しいけどこの場所でこの紅葉の中での出会い
嬉しいな
たぶん2段
アプローチが6-7時間・・・これが核心かな?(笑)
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/10/09(土) 12:45:10|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

町ではようやく過ごしやすい気候に成って来ましたが山の上ではちゃくちゃくと冬を迎えようとしています。
先週のボルダリングイベントに続き本日の穂高登山も見事なまでのお天気、そして紅葉に恵まれました!

上高地から涸沢までの初日、高度を上げれば上げる程目に入る景色は進化し、ウツクシイ!!

初日、2日目、3日目・・・日々山の色は変化しています。
きっとこの3連休で涸沢の紅葉を目指される方もいらっしゃいますが生憎のお天気に・・・

そして、恵まれたのはお天気だけじゃありません!
この親子で始める登山の第一歩をご一緒させて頂けとても嬉しいです。
登山用品店で『これも持っていると良いですよ』と言われ持って来た酸素・・・を含め沢山の荷物も次回からはきっとスッキリするでしょうね。
季節感をしっかり味わえ、天気、自然、ゲスト、全てに恵まれた奥穂高岳(日本で3番目に標高の高い山)最高の山でした。
ありがとうございました
次回は初めての雪山へ行きましょうね。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/10/09(土) 12:31:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

ボルダリングジム・ズットンのイベントで笠置ボルダー(京都)へ行って来ました。
ずっとやりたかった外岩企画です。
ズットンで初めてクライミングを始めた方達とこうして外の岩に行けて、河原でBBQして色んな話しながら肉を食べ夜遅くまで笑い翌日の朝はしっかりみんなで岩と向き合った2日間。
笑顔の絶えないイベントでした!

名古屋からは色々な岩場へのアクセスも良く、ここ笠置(京都)まで来なくても良い岩は沢山ありますが、やっぱ自然で遊ぶには自然を感じ気軽に楽しめる場所と言う事でここまで来ました。

大人も子供も同じように遊べる!
これも登る事の楽しさの1つですね。

自然が作り出す形は正に想像を越えます。
だから楽しい!
是非みんなも少し岩登りしてみましょう!

小学生のジュン君・・・
今年のクリスマスにサンタさんにお願いする物が決まったようす!
今月はさい先の良いお天気!今月こそは山へお仕事に行けると良いな。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITEボルダリングジム&プロショップ 【ズットン】 WEB SITE
- 2010/10/03(日) 11:44:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1