
まず、小屋のスッタフの皆、参加者のみんな、協賛してくれてるスポンサーさま
お疲れさまでした!&
ありがとう!長く、6年に渡ってこのキャンディーカップに携わって来ましたがこれでおしまい。
コンペは無事に終わる事ができました。オープン決勝のルートも完登者がしっかり出たし。
でも女子の選手が前半のムーブを間違えて落ちまくった時には観客から『これ登れないんじゃない?』って
空気も・・・でも男子に成ってバンバン登ってもらえたし、何か皆の笑顔見れて大満足です。
次は僕もトレーニング積んで・・・って事で。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
スポンサーサイト
- 2010/02/28(日) 18:21:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

今日は展示会周りです。
午前中に浜松町の登山用品合同展示会へ。
目玉はPETZLの新しいワイヤーゲートカラビナ、トートボックスの新型ボーコンなんかかな。
そしてその後は池袋で行なわれているスキー用品の展示会へ。
物はもちろん変化してるし変わってるのでそれ以上はふれず・・・
久しぶりに会えたバンクーバー帰りのスキーヤーにも会えたし楽しかったです!
そして、夜は久しぶりにT-WALL錦糸町でクライミング。
しかも、T-シンさんと平山さんと!
ここまで登っていない体で一緒に登るのは心恥ずかしかったけど楽しかった~!!
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/26(金) 05:39:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は、八ヶ岳でのお仕事が多いと前回にもお話しました。
それによって色々な事を学ぶ事が出来ます。
それは、山岳会パーティーなどのアマチュアパーティーやプロガイドと言われる方々のルート中での
行動技術などもです。単純に登る技術と言う事では無くて、安全に素早く登る為のシステムと言うの
かきっと僕を近くで見た人はその違いを感じる程だとは思うんだけど・・・。
もちろんここ数年、ガイドやアマチュアパーティーの方々もおしゃれなウェアーが増えてかっこ良く
成って来ているし道具も進化している。でも学ぶ、引き継ぐ技術(登る為の技術じゃない部分)がこ
れまでと同じなんだろうなと感じるのです。
自分が国家資格を取得する為にフランスのENSAで学んだ事と言うのはその”登る為の技術では無い部分
の技術”なんですよね。
よく、その学校で0から学ぶのかと勘違いされますが、そこに入学するにはかなり登れないと入学すら
出来ないのです。登ると言う高い技術を持ったクライマーに対しガイド/リーダーとしてのノウハウを
徹底的に学ばせる場所なのです。
国内のプロガイドさんとも小屋でお酒飲みながら話しをする機会はあっても実際に山でお互いの動きが
解るような距離感で行動する事は本当に少ないんですよね。そんな機会を八ヶ岳は与えてくれるのです。
で、日本の登山界(ガイド、アマチュア含め)に僕が伝えるべき事が沢山あるんじゃないかって。
でもどうやって伝えるか・・・
日本山岳ガイド協会からは日当1万5千円で講師を頼まれたけど・・・断りました。
(だって、その協会のガイドさんはみんなクライミング講習会でお客さんから1日1万円以上貰って講習
てるのに、その人達に教える金額がこれじゃ・・・僕間違ってたかな。)
文部省の大学生を対象にする登山研究所の冬山講習も再開されたみたいだけど、もちろん僕の所に講師依頼
は来ないんだよな~どこかの山岳会や山岳部なんかからも・・・。
でも解ってる人から時々ある講習の依頼は本当に嬉しい!
もっと自分からその技術を売りにするべきなのだろうね
僕の技術を学びたいと思う人が居なければ、成り立たないわけだから。
これが一番の課題ですね。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/25(木) 08:14:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

今日も快晴!
素晴らしいお天気でした。
八ヶ岳の人気ルート、《赤岳主稜》へ行って来ました。
気温が上がり、岩にはびったりと氷がはり何時もとは違った感じでした。
さすがに快晴の平日ですが僕達以外にも数パーティー入っていました。

山頂でゆっくりお茶を飲み、景色を眺め…お話いっぱいして降りてきました。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/24(水) 15:05:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんだかんだとやって来たと言うかやってこれた《キャンディーカップ》。
(↑個人的には精神面と体力面でね)
もう今年で7年目だと言うから自分も驚いた。
ここ数年はノースフェイス社のおかげで海外からも選手やゲストが訪れるようになり、国内唯一とも言える
お祭りイベントとして育ちました。
最初はなんちゃってコンペだった物が、選手のレベルがあがるにつれ自分も全力でルートセットをやって
来ました。ルートセットが僕の役割ですが、大会中の運営などもまったく事前に打ち合わせも無い中で、
大会前日の準備だけでこれまでやって来れたのも参加者の皆さんのご理解があったからだと思います。
突然、コンペ当日の朝の挨拶で選手に『競技委員長』と紹介されたのにはびっくらこいたけどな~(笑)
自分はこれまで日当で仕事をさせて頂いていましたが、って実際は大会前日と大会中の3日間!
最低限ですが最大限がんばらせて頂きました。
シーズン初めにはこの大会自体を辞める!と言うヘッドの意見がありましたが小屋のスタッフ皆が《やり
たい》と言う気持ちを伝え、来週のコンペを迎える事に成りました。
今回で自分がこの大会に携わる事も最後に成ります。
天気予報は生憎の雨ですが、何とか集まる選手には登るルートで楽しんで帰って貰えると良いな!
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/23(火) 20:35:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年は八ヶ岳に良く来ている気がします。
天候や山のコンディションによって仕事がキャンセルになる事など様々な要因が考えられるけど…
今日はこの週末に比べるとさらに気温は高く、真っ白だった山も徐々に黒々して行きます。
水色だったキャンディー(人工アイス壁)もひなたは白く、日陰はシャバシャバに成って来てます。
来週の大会まで絶えて欲しい。でも天気予報が悪い予報なのが…
すっかり春に成った八ヶ岳を楽しむ時期ですね。
補足ですが赤岳鉱泉、FOMAがかなり通じます。(場所によってですが)
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/23(火) 14:45:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日、日曜日も素晴らしい晴天に恵まれた八ヶ岳。
朝はゆっくり小屋で朝食を済ませ、コーヒーを飲んでゆっくりスタート。
アプローチで2パーティーに追いつくと・・・もしかして大渋滞かもと嫌な予感が。
しかし、前には1組ガイドパーテーだけだったのでひと安心。
今回は初めての石尊凌です。そうです。まだ登ってないルートは沢山有るのです。
『下見はしないの?』はい、しません。
そんな沢山のルート、是非お客さんと登りたいと思っています。

取り付きに嫌らしい壁以外は高度はグングン上がるし、稜線は美しい。
また、後半は真っ白の山に自分で足跡をつけられると言う恵まれよう!
最高の天気、最高のゲスト、素敵な山・・・言う事無いですね。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/21(日) 17:56:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

つい先程の八ヶ岳の夕日です。
大同心が真っ赤でした!
アイスキャンディーで頑張って登ってた人や小屋でお酒飲んでた人は見れたのかな・・・
暗くなる最後の力を振り絞るかのそうに真っ赤に燃える空と山。
綺麗でした。

ここ最近は天気も悪く、山への入れていませんでしたが今日はこのお天気です!
綺麗な氷にペイントするのは・・・とも思いますが、確実にこうして上達もするし、単調な動きに成りがちの
アイスクライミングもフリークライミングのような自由な動きに近づきます。

体験会にご参加の方々も皆真剣に登ってます。
もう夕方です。でもまだ登ってます・・・。
さあいよいよ来週は【アイスキャンディーCUP 2010】 です。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/20(土) 18:31:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

そえはそれは昔から憧れていたストック。
【SWIX】からサポートを受けさせて頂く事に成りました。
SWIXと言えば昔からカーボンシャフトの代名詞的なストックの専門メーカーです。
セレブなブランドイメージだけどさすがです。グリップ感、手首に動き、スイングバランスは本当に最高です!
そして今は八ヶ岳、赤岳鉱泉に来ています。
午前中は晴れましたが、午後からは雪が・・・
寒かったけど、コンペ(アイスキャンディーカップ)前のルート体験会のルートもばっちりセット終了です。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/19(金) 21:08:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

横浜にOPENした(もうそれからしばらなるか・・・)ジム《
project》.
今、世界で最も強いボルダラーの大ちゃんが考えあげたクライミングジム。
噂ではグレードが辛い!とか、壁が高くて怖い!とか、す~んごく広~い!とか様々な
噂を聞いていまいしたがきっとどれも正解ですね。きっと。
期待を裏切らなれないさすがのジムでした。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/19(金) 19:45:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

スポンサードして頂いている
ロストアロー社の2011秋冬の展示会に伺いました。
まだ冬なのにもう来年の話しです。歯車回ってます。
ブラックダイヤモンドやスカルパ初め本当に登山好きにはたまらないブランドが目白押しの
展示会です。余り商品に関してはお話できませんが、スカルパの山靴も大きく変わるしブラッ
クダイヤモンドもウィンター力入ってます!!
そしてないより、
平山ユージさんや
小山田大さんなんかにも会え楽しかった~!
そして展示会後は近くの飲み屋で友達と色んな話しで盛り上がった。
一番のお題は【先入観が与える心理的影響】です。
ふふふ。おもしろい。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/17(水) 23:32:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

そこそこ美味しいってだけの当たり前の味
打ち合わせがてら珈琲が飲みたくて入るだけなのに、何故か食べてしまう
タバコ臭く、壁も天井も黄色くヤニだらけの店
特別美味くも安くも無い珈琲なのに、どんなに郊外でもここへ行けば人がわんさかと居る。
不思議な場所だがね。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/17(水) 07:41:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この変な天気の中、バンクーバーオリンピックが始まりましたね!
冬季オリンピックは余りぱっとしないイメージが強いし、今回はオリンピック自体が
日本国内で余り盛り上がっていないと感じるの僕だけかな・・・
始まって早々、今回フィギュアスケートと並んで注目度No1の女子モーグルをテレビで
見てました。
日本の期待は上村選手ですが、僕の期待してたのは同じ年で一緒にトレーニングした事も
ある里谷選手。ここ一番での強さは間違いないし・・・それであの滑りをして第2エアー
で転んだけどあれが決まってたらと思うとぞっぞっとします。
始まって早々のニュースと言えばスノーボード男子ハーフパイプの国母選手の服装問題。
出場を辞退させる?
何を言ってるんですかね。
今の若い子の服装に不快感を覚えた人は居るかもしれないけど、きっとルールとしては
決められていないだろうし、ルールだからときちんとした指導が事前にされていれば全
く問題も無い事だったと思う。
また、結果的に今回のように批判されても集中するべき選手に直前でこれは無いでしょうね。
誰の為に何の為のオリンピックなのかを考えるべきですね。
選手の皆さんオリンピックと言う4年に1度の大舞台を思いきり楽しんで下さい!
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/14(日) 15:27:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

この暖かい空気と悪天候でお仕事の予定はキャンセルに・・・。
家族でのスキ-に急遽自分も参加しに、爺ケ岳スキー場に来ましたが3日間連続の雨です。
気温が上がったり下がったり忙しい天気です。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/11(木) 11:27:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

家族で奥日光の湯元スキー場へ行っていました。
昨年スキーデビューした我が子も今年は本格的デビューとパパとしては意気込んで
います。
そこで、緩やかな斜面が多く都内から近い場所でせっかくだから温泉も!って事で
この奥日光湯元スキー場を選んだのですが・・・
学生のスキー学級が凄く、めずらすくバブル期のゲレンデの様に凄い人(ゼッケンを
付けた学生)でした。でもゲレンデは子供には良いし、温泉も良くて大満足です。
子供のスキーはと言うと、今回もウルトラマン大活躍でした!
目印にウルトラマンを立ててその横を滑ったり回ったり、ウルトラマンさまさまな
でした。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/04(木) 23:44:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜もこの”3ヶ月後のゴール”を目指して素晴らしい仲間と話しができた。
終電までたっぷり色々と話しをした。
こうして何かを始める時は不安も多いし期待も多い。
そんな時だから、気さくに会って話したり、メールをだしたりできる仲間が居る事を幸せに
感じます。
みなさん本当にありがとう!!
これからも相談に乗って下さいね。
そしてもちろん、このBLOGでもこのゴールに向けて色々と公表もして行きます。
もうしばらくお待ち下さい。
PS:今日は家族で
奥日光中禅寺湖に来ています。JAPANな感じな場所です!
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/02(火) 21:07:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今シーズンは3本のサミットシリーズを滝本と自分で企画していますが、今回はその1弾目。

(PHOTO by 滝本倫生)
当初の予定は雨飾山だったのですが、年明けからの豪雪で山田温泉が営業をしないと言う事で
雨飾は断念し谷川岳、苗場山を目指す事に成りました。
初日は谷川岳こ個人的には渋滞が核心・・・しかも前日の新幹線停電でもしっかりはまってま
した。
信じられるのは自分の足だけ!と再確認です。(笑)
天気は時々光が差し込むもののぱっとしない感じ。雪も完全に死んでました。
『サミットシリーズだから!』と小屋からは板を持たず山頂を目指し記念写真をパシャ。

(PHOTO by 滝本倫生)
そして2日目は苗場山です。
みつまたスキー場から神楽へ上がり裏へ1本滑りこみました。
光も地形も幅もそれなりに有り良い感じ!

(PHOTO by 滝本倫生)
そして目の前の苗場山をめざすのですが、これがなかなか厳しい~
アイゼンとピッケル、ハーネスにロープを使っての山登りです。
急な斜面とエビの尻尾(白いカリカリの)、新雪にザラメ、笹・・・と日本の山屋が言う日本
らしい登山を楽しみ無事山頂からドロップです。
滑る頃には天気も回復したのですが、斜面はフラットライトで滑り憎かったですが雪はまずまず。
大きな斜面を思う存分ギッタギタに!
皆さん良く頑張ってくれまいした!お疲れまさです。
また次回、宜しくお願いします。
次回は:
2月13日~14日:西穂高岳
3月13日~14日:白馬岳主凌
両企画共、まだ空きはありますので本当に山に入って滑りたいと方は是非ご参加下さい。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2010/02/01(月) 08:41:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0