fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

ドロミテと言えば

R0011835.jpg

これでしょう!

このすっぱりと切れた北側はこの8月終の時期には少し寒そうですが・・・
素晴らしい景色です。

そして、【Cima Piccola di Lavaredo】を登りました。
今回は北側を少し登るルートで登りましたが、寒かった~

R0011815.jpg

ここドロミテは見上げると凄く厳しそうですが、?や?程度のクライミングで登れるルートが
沢山あります。是非、皆さんもドロミテクライミング経験して下さい!

※少し難しいルートや人気ルートは岩もしっかりしてて快適ですが、簡単なクラシカルなルート
は浮きいしも多いし、支点も少なく初登者の気分が体験できます。
これが僕は好きなんだよな。



ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
スポンサーサイト



  1. 2009/08/31(月) 15:06:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CORTINA D'AMPEZZO

予定では【SELLA】で1日登る予定でしたが予報で雨(かなり久しぶりです)なのでドロミテ
中心と言われる【コルチナ(CORTINA D'AMPEZZO)】に来ました。

IMG_0659.jpg


ここは今《33e Festa de ra Bandes》と言うお祭りの真っ最中で町には合唱団やオーケストラが
沢山います。ローカル音楽はフランスのサヴォアと良く似てます。

シャモニーよりもかなり品がある村です。
車もフェラーリやマセラッチ、ポルシェなどなど高級車が多い多い。

残念ながら今日は午前中から雨で余り動けませんでしたが夕方に近場のスポートエリアへ少し登りに
行って来ました。

ここも良い所です・・・。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/30(日) 07:39:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

THE VAJOLET TOWERS

いよいよドロミテの中心へ入って来ています。

石灰岩フリークライミングのメッカARCOを後に、TRENTOを超え【Val di FASSA】へ入り
ドロミテへ入って来ました。

R0011771.jpg

早速、ドロミテを代表する1つのタワー【Tri di Vajolet】を登って来ました。
Peraからスキーリフトを乗り継ぎ(ゆっくり上がるスキーリフトからの景色がまた素敵!)
約3時間歩いてこのタワーの下に有る【Rif ALBERTO ?】へ。

R0011763.jpg

さすがドロミテ!この高度感と良く立ってると思うタワー!!そしてそれを登る。
まさにドロミテならではのクライミングです。

R0011777.jpg

↑はVajolet小屋の下から見た【Cima CATINACCIO】。高さ600mの壁です!
しかもこんなに立ってるのに5級程度のクライミングで登れるのがまた凄い!

そしてハイキング道の回りには凄いボルダーがゴロゴロしてます・・・。



ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/29(土) 16:39:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ARCOのマルチへ(追加版)

R0011735.jpg

今日登ったのはローカルのお薦めするアプローチ&下山も快適で簡単なマルチエリア。

MONTE COLTE / SAN PAOLO

壁は2つのパーツに別れてて、下部が200mで中間に大きな台地が有り上部がさらに120m。
下部だけ登って下山(歩き)することもできるので時間に合わせて量を調整できます。

僕達が登ったのは下部の

APHRODITE

内容は250m/10ピッチでグレードは?~?と言うこの壁では簡単なル-トです。
各ビレーポイントはテラスで気持ち良いルートでした。

それにしてもここも、良い所です!
湖も綺麗だし、人はみなゆったりバケーションって感じだし、レストランは何処へ入っても
外れないし・・・夜はジェラートが安いから毎晩デザート付き。



ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/27(木) 04:14:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ARCO !!

シャモニーは離れ、イタリアへ来ました。

ドロミテへ向かう途中でしばしロックマスターと言う大会でも有名な【ARCO】に来ています。

シャモニーからモンブラントンネルを抜け、ミラノの郊外をまわりアルコまで4時間半!

R0011707.jpg

クライマーなら一度は訪れてみたい場所では?

ガルダ楜も美しいですが、右も左も上も下もすべてが石です・・・

昨日は到着後夕方から【MASSONE】と言うアプローチ10秒でオリーブ畑の中に有る素敵な
エリアで少し登りました。少しツルツル&テカテカしてますが赤い岩は最高です。

泊まりは偶然入った【AL SOLE】と言う町のパーキングのすぐ横のホテルがなかなか良いです。

ここの若旦那がクライマーなので色々と丁寧に情報を教えて貰えましたよ。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/26(水) 15:07:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エギュイ・グージュのクラシカル

と言えば・・・

R0011700.jpg

クロッシェやシャペルなど色々ありますが、少しクライミングっぽいルートとなるとやっぱし
このブレバンの【フリゾン・ロッシュ】ルートかな。

シャモニーを真下に、モンブランをバックに登る高度感あるマルチです。

今年は山に人が少なかったけど、やっぱりここは人が多い。
R0011706.jpg

そしてちょっと遅いランチはここ!

モンブランを見ながらプールに足を入れ、この旬の果物をたっぷり使ったガトー!!

最高です。

それにしてもこの時期にしては珍しく(?)晴天が続いています。
でも明日はどうやら少し崩れるのかな。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/25(火) 03:42:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地元ツアー

長期滞在のAさんは『色々と楽しみたい!』との事なので観光地でフランス(サヴォワ)らしく
ないシャモニーから少し離れた僕の地元への1日の旅を楽しんで頂きました。

R0011673.jpg

まずはコロンビアの峠でブルーベリーつみに挑戦!
大粒のブルーベリーが1時間程で1kgは採れました。

R0011687.jpg

そしてその後はローカルな仲間と庭でBBQ、そしてTHONESのビアフェラータへ
ここのビアフェラータは良く有るトラバース主体のルートではなく上へ上へと上がるルートです。

R0011693.jpg

その後はアヌシーの湖の畔でディナー。

昔からの友達がまだ湖でボート貸しをしてるのでよったら・・・

『ペダロ(足でこぐボート)に乗っておいで』って。

夕日の綺麗な湖を息子と2人で少し楽しんでしまいました。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/25(火) 03:34:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最後のゲスト

今夏、最後と成るゲストの Aさんが無事到着し初日スタートです。

お天気は雲が多く肌寒いです・・・。

朝はゆっくり土曜の朝市から始まり、プランプラへ上がりました。

R0011658.jpg

その後、夕方みんなでボルダーヘ。

すると・・・

R0011670.jpg

我が子が初めてアンダーを使って登りました!!

何も言わずに自分から見つけてしっかり左足で立ち、アンダーを効かせてます!

やっぱ、こうい発見がクライミングでも子育てでも楽しいですね。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/23(日) 04:44:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

買い物!

頂いたチップを持ってそのまま本屋へ!

R0011653.jpg

イタリアやスイスの興味があるエリアのトポなどを買いました。

またコレクション&仕事のツールが増えました。(笑い)

それにしても山や岩登るだけで本当に色々な国に行けますね。

ちなみに、僕はカナダ、アメリカ、オーストラリア、韓国、マレーシア、タイ、ロシア、スイス、
イタリア、スペイン、フランスにしか登る為には行った事がありません・・・。

もっともっと旅したい!!

でも今回買ったのはある意味近場ばかりかも。。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/22(土) 06:16:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

77歳+74歳+32歳で 12ピッチのロングルートへ!!


R0011649.jpg

アプローチやクライミングスケール、難易度、そして下山と様々な要素を考えておつれした
のがここ!!

車からアプローチが登山道1時間+山道少し、クライイングスケールは12ピッチで500mの
クライミング!、グレードは?級そして下山は登山道を30分で山小屋、そしてその後1時
間強でパーキング!

こんな事が可能なのもここだからこそ!!

今日は予定どおりに1番に取り付き、他には2パーティー、順調に快適に登れました!

余りの暑さに持ち水はどんどん無く成り、小屋では3人で3L程色々飲みました~

登り終えて

R0011651.jpg


『あ~凄い!!こんなに長いルートを登ったのは生まれて初めてだ~』

って言って頂けた。

嬉しい瞬間ですね。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/21(金) 00:41:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

R0011641.jpg

場所を変え、今回の目標のルートへの準備へと僕の育った地元に来ました。

ここは標高も2000m程で風もぬけます。だからこんな真夏日でも心地よくクライミングが楽しめます。

石灰岩のこのエリア、3ピッチまでのマルチも3b(日本で言うと?級程度かな?)程度のルートも
あれば、8bまでの高難度ルートまである素敵なエリアです。

牛のカーベルを聞きながら、ARAVIS山脈をバックに楽しく遊べる場所です。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/21(金) 00:27:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

肩が痛くたって!

R0011619.jpg

Kご夫妻の今回の滞在中の目標の1つのビアフェラータ。

前日から肩があまり上がらない奥様に合わせ、場所を選びこの"La via ferrata du Mont"へ!

このビアフェラータ、フランス国内だけでそこらじゅうに130ルート程あります。

絶壁を登るのはクライミング技術ががかなり必要とされますがこれにより誰でも簡単に高度感を
体験する事が出来ます。

吊り橋やチロリヤンブリッジ、ロープ渡り、梯子登り・・・と色々と造り手も考えます!

R0011620.jpg

ここの吊り橋はケーブルの張りが緩く、1枚の板の長さが1m程なので上下にも揺れます。

前日74歳の誕生日を迎えたK婦人は大の吊り橋嫌い・・・

『こんなのダメ~!寿命がちじまる~』って言いながらもしっかり渡って来ました。(笑い)




ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/21(金) 00:20:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

sixt fer a cheval

R0011616.jpg

初日から2日間しっかり遊んだKさんご夫妻、今日は少しペースダウンでシャモニーから車で1時間
程のsixt fer a cheval へハイキングへ行きました。

ここは日本で言うと米子不動のようにそこらじゅうに滝が流れ冬に成ると・・・凍ります!


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/17(月) 02:15:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シャモニーでクライミングなら1日はここ!

モンブラン山群を見ながらの快適なクライミングが楽しめるエギュイ・グージュ。
日々、新しいルートが増えてるのもここの魅力。

ロープウェイを使い、快適なハイキング道からのアプローチ!!
まさに簡単なマルチ天国です。

R0011582.jpg

今回は最近開拓されたルートでグレードは4b~5bの10ピッチ!

そして帰りは綺麗に整備されたハイキング道!

こんな簡単マルチがここシャモニーにはいくつも有ります。

クライミングは・・・って人は是非シャモニーへ!!

もちろん難しい事したい人ももちろん楽しめますよ。



ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/16(日) 15:21:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヴィア・コルダ?

こちらシャモニーは完全に真夏な感じです。

ここ数日は毎日晴天です。晴天は良いのですが山からは雪が消え岩が崩れる事が増えて来ました。

R0011563.jpg

さて、2人合わすとアラ150のご夫妻の足慣らしは【ヴィア・コルダ】!!

※そうです、どんどん新しい山の遊び方が生まれています。

今やメジャーに成った鉄の道(ヴィア・フェラータ)と少し違い自分達のロープだけが頼りと成る
山っぽい&シャモニーらしい遊びです。

R0011571.jpg

ルートを抜けるとこの景色!!



ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/16(日) 15:09:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏日が復活!

お天気が吸うかり回復し、今週の金曜日までは晴天の予報!
生憎いまのところ、ガイド祭りがある週末は雨のような・・・。

フーバーも今回最後の山行と成るこの2日、目標の山を変え山頂にマリアを持つツールロンドへ行く
事にしました。
何時もならトリノ小屋から出るのですが、快適なコスミック小屋から行く事にしました。

バレブロンシュの氷河も7月とは姿を全く変え、いくつものクレパスを飛び越えながらのアプローチ
でした。

IMG_0571.jpg

モンブランのイタリア側を背に登るこの稜線はお薦めのルートです。

もう、すっかり雪が姿を消してグズついた岩場も多いですが、景色、内容共に最高のアルプス入門
のルートです。

IMG_0593.jpg

次は何処の山へ・・・?

雲ひとつ無い真っ青な空!!

それに負けない笑顔!!


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/13(木) 01:15:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不安定なお天気が・・・

晴天の後は必ず不安定なお天気が・・・

でもそんな時にでも自由に行動出来るのが個人山行の良い所!(?)

天気予報が外れ、思わぬ半日の晴天を利用してビアフェラータへ。

R0011537.jpg

CHAMONIXから車で30分程の所でパラグライダーを下に見て、モンブランをバックに楽しめます。

そして、翌日の雨の1日はモンブラントンネルを使ってイタリアへ!!
クールマイヨールはシャモンーと変わらないどんよりなお天気でしたが、もう少し南のAOSTAへ
行くと・・・ほら晴れてる。

R0011543.jpg

ローマ時代の遺跡が多く残るこの町は、旧市街がこんな感じでとても素敵です。
その昔はここもSAVOISの国なのでシャモニーなんかと同じ国だったんです。

なので町の道にもイタリア語よりはフランス語の文字が多い感じ。だけど食事はイタリアン!!

人もイタリア人。1時間でスイスにも、イタリアへも行って全く違う文化に触れられるのもここ
シャモニーの魅力ですね。

あっお天気回復だ!!これから山へ上がります。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/11(火) 16:29:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モワン南綾

IMG_0433_20090808044212.jpg

知る人と知るモンブラン山群の中でも有名な展望が良い山、モワン!

ベルトやドリュを背にモンブラン山群を見晴らすように位置するこの山はクラシカルな山。
だから登りも下りも難しくないけど簡単でもない。

この山は今回で3回目、毎回違うルートだけど、下りに使うノーマルルートもなかなか手強い。

この日は南綾のクラシカルルート。
持ったギアーは”なんとなく”シングルロープ50m×1本、カム2個、ヌンチャク3本、スリング3本
とかなり少なめ・・・

もちろん靴も登山靴

65歳のゲストも頑張って登って来ました!

昔からのクラシカルルートを少ない情報量と必要最低限のギアーで初めてガイドするのは凄く楽しい。

それにしても今日のような天気は最高ですね!
雲を見る事無く2日間が過ぎました。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/08(土) 04:57:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

グランドジョラス北壁

IMG_0352.jpg

アルピニストなら誰もが1度は登ってみたいと思う・・・この1200mの壁。

この日もベストコンディションとは言えない雪の多いウォーカー凌に2パーティー取り付いてた。

大きな壁をまた昔のように登りたく成った。
技術もそれなりに戻って来ているし、山の全体的な経験は増えた。

後は大きな壁のなれを取り戻す事と良きパートナーが今は足りないかな。
まあこの2つが1番大切なんだけどな。

ガイドとしてはお客さんにとって自分が必要と思う良きパートナーに成れるようする事かな。

その為にも先日友人のシャモニーのガイドが言ってた
『ガイドが忙しのは良く無いよ。忙しくて疲れてると短気にも成るし気持ちよく仕事出来なく成る
、そしてそうしたストレスが事故へと繋がりかねないからな・・・』

だから【ゆとり】を持って山へ入れるように心がけなきゃ。

技術的にも下山の難しさも、気象状況や気象変化、自然の危険が多く存在する”規制”の中でのガイド
にはそのゆとりを生み出すのも難しい場合も多いけど常にどこかで【ゆとり】を造る事が大切ですね。



ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/08(土) 04:41:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

誕生日

R0011522.jpg

昨夜はKENJIの誕生日。

彼の誕生日に雨と言うのはここ数年無かったですね・・・。
何時もは庭でBBQだから良く覚えています。

家族が揃い楽しいひとときでした。

石川からのお2人は僕の手をはなれツェルマットへ移動しました。
予定していた日程の関係で自分が行く事が出来ないので親友のガイドに託しました。

天気も良し!山も登れるコンディション!ガイド良し!後は自分の力を信じて出し切る事だけ!

登れると良いな。

写真は昨夜のKENJIの誕生日のメインのSUSHI!!もちろん子供用にさび抜きで、この日熱を出
した息子の為にサーモンにのりで・・・この絵が何のキャラクターか解る人は居るかな?


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/05(水) 01:45:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コスミック山陵

数日の休養もあっと言う間に過ぎ、いよいよ8月に突入です。
今日からは石川県からの2名です。

4日間と言う短い日程でのガイドですがどこまで満足して頂ける事でしょうか・・・。

DSCF2912.jpg

コスミック山陵は人気中の人気ルートですが、今年は今回が初めてです。

やはり気温が高いのか雪も無く、アイゼンは取り付きで外しました。
温暖化と言うか気候の変化が確実にありますね。

DSCF2922_20090801230819.jpg

お天気も良く、先行パーティーも多かったのでのんびりしながら登りました!

いや~2人とも楽しそうに登って頂けて良かったです。


ren_02.gif

EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
  1. 2009/08/01(土) 23:10:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター