
帰りに寄った日光市・川俣温泉の【またぎの里】
牛丼の熊肉バージョンでした。肉は上手いけど汁がまずい牛丼ぽくていまいち。
旨かったのは熊みたいなおじさんが焼く”熊肉の串焼”!
味噌味で白いご飯に乗せたら最高でした♪
奥鬼怒のバイアグラ!って書かれたサンショウウオの炙り5本1000円も・・・
どんな効果があるんだろ。
- 2009/06/28(日) 18:11:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

奥鬼怒温泉に下山後も温泉です♪
ヨーロッパの登山にはこれが足りないな~
もうすぐ出発です。次回の日本らしい温泉はずいぶん先だろうな。
- 2009/06/28(日) 15:26:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は外岩でのクライミング講習の予定でしたが、雨が予報されているので午後からジムで
ワンポイント講習と成りました。
ジムでの講習、中でもボルダーを使った講習は動作を理解したり復習したりするのは最高の
ツールです。
『右に足!その奥!左手あっち!』
なんて良く見る講習会。マリオネットクライミングってのより、クライミングが根本的に上
達できるような講習に心がけてます。
その後、本日もジムで登る。
ダイエットとトレーニングのおかげで体重も順調に落ちて来てる。
そして、身体も動くように成った。
クライミングがどんどん楽しく成る!
でもここで我慢してトレーニングするのが本当は上達への道なんだよな~・・・きっと。
- 2009/06/18(木) 23:51:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日まで3日間、ほんと良い天気に恵まれました!
やっぱこの時期は小川山ですね!
初日の小川山登山も標高差+1000m位あるし、だ~れにも会わないし。
途中の岩場や森、景色も変化があるしシャクナゲも満開!!
そして2日間、僕も登った事の無いルートをひたすら登る。
小川山レイバックも初めて!綺麗な岩で感激。
そして今まで知らなかったルートもトポには☆が無いけど10台の良いルートと
沢山出会いました。
『講習会では登り足りない!』と言うかたは是非僕と登ってみて下さい。
絶対満足させますよ~!!
お昼過ぎに小川山を後にして都内で打ち合わせ、その後T-WALL江戸川橋店へ
月曜日にどうしても登りたい時はここ。※とは言え江戸川橋は3回目・・・
今日も沢山登る事を意識したけど・・・後半は持久力切れでした。まだまだ修行。
でも良い汗かいて気持ちよかったで~す。
- 2009/06/15(月) 11:01:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
【2009年ヨーロッパアルプス追加募集のお知らせ】2009夏のヨーロッパアルプスでのガイドにキャンセルが出ました。
豚インフルエンザの影響がこんな所にまで・・・。
会社勤めの方が海外への渡航を会社から禁止されてしまっている方が複数いらっしゃいます。
その為、夏の日程に空きがでました。
この
円高&航空機の
燃料チャージが激減&豚インフルエンザによる渡航者減による
航空券のディスカウントも始まっています。このチャンスに!と言う方いらっしゃ
れば是非お声をおかけ下さい。
時期:
1)
2009年7月11日~18日2)
2009年7月28日~8月3日どちら時期も何をするにも、何を登るにも非常に良い時期です。
短期間の単発ガイドもお受け出来ますので是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせは: emoto_yuji@mac.com へ
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2009/06/11(木) 17:11:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は某出版社さんとの打ち合わせでした。
話しの中でガイド業の大きな問題点が話題に上がりました。
それは【ガイド料が解りにくい】です。
一般的に日本ではガイド個人が自由に価格設定をしています。
確かにクライミング講習や各ルートガイドの料金は様々で値段の違いとサービスの違いが
解らないと言う事です。
ルートガイドに関してはまず【資格】の違いがあり、そして【サービス】の違いでしょうか。
しかしこの【資格】は以前にもBLOG内で書いたように・・・手を上げただけでガイド協会
の有資格ガイドに成った人が圧倒的に多いのも事実で、自分のように国家資格(フランス)
を取得した人は居ないのも事実です。
どこの資格も持たないでガイドを行なっているガイドが居る事も事実です。
なのでガイドの料金も一概にあの人は安い、あの人は高いと言うのは難しいのが現状です。
自分がガイドを職業に選んだのには自分がフランスで憧れたガイド達のかっこよさです。
人としてもかっこ良いのですが、生き方や生活レベル、回りの人、時間の使い方など色々な
面で優秀な彼らが僕の辞書に意味する『ガイド』です。
山を十分楽しみ、恥ずかしくレベルでそれらのアクティビティーを行なうだけの能力を維持
して、大手企業のサラリーマンに負けない程度には稼ぐ!
※山=企業でそのエリートサラリーマン=ガイドかな(笑)
そして一般的な家庭よりは楽しそうに生きる!
それが僕の理想かな。そして、こう言うのがガイドに対する一般的の印象に成ってくれたら
と思います。
ガイド料に関しては、僕のような登攀系のガイドは1度に案内できるクライアントが1人か
2人です。そして、仕事が集中する週末は月に4回、そして天気が悪ければ無収。
もちろん健康でなければ仕事にも成らないし、屋根の上で働く大工さんよりも危険な場所で
の職務が多い、山へ入れば長時間の労働で、ガイド業は究めて専門的な仕事です。
これらをふまえてこの人件費に値段を付けるのは難しいですし、安いわけがないのです。
なので大切なのはいかにガイドの価値を上げるか。
それはガイドにしかできない事です。
- 2009/06/09(火) 14:10:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

ボコボコにやられました…
プライベートで2-3年ぶり?の鳳来で気分は遠足前の小学生。
朝の3時に目が覚め・・・そのまま待ち合わせ時間までグダグダ。
『鳳来に来たらやっぱハイカラでしょ~!!』
って迷わずハイカラへ。軽く鬼岩でアップして今日のお目当ての【アクシデントウルフ】へ
余り鳳来らしい持久系のルートは今の自分では不利、少しぬめり感が有るから【バーニス】は
良く無いんじゃないかって・・・それで【アクシデントウルフ】を触ってみる事にした。
結果はボロボロ。1手目のアンダーに力がかからない。それ以外はムーブは問題無くできる
。でも始めの1歩が・・・
レストをはさんでも最初の1手が・・・力も入れられず落ちる。また落ちる。そして落ちる。
それで早々諦め、こちらも初めての【猫勺】をマスターでトライ。もちろんフォール・・・
2便目も核心のデッドで力つきフォール・・・
なんとか最後にクールダウンに成らなかったけど【留年】を登って本日終了。ふっ~
帰りも頭の中は《1手目》の事が頭をはなれない。
それで、今家で調べてみるとなんと "You Tube"で検索すると出て来る出て来る。
※文明の力はこんな所にまで・・・。
そこで1つ大きな事を発見!!
これで”出来ない”ってのが”出来る”の確信に変わりました。You Tube 万歳!!
- 2009/06/02(火) 17:33:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

オールナチュラルプロテクションの良いルートに当たりました!
今日も太陽と涼しい海風が最高です!
こちらも車を降りて取り付きまで15分程度と快適アプローチです。
今回も岩場の情報は余り無く、取り付きで判断して岩場の末端のやや右から登りはじめ
2ピッチ×45mとなかなか良いルートでした。
※どなたかここの岩場(小豆島のインスボンと拇岳)のトポお持ちでないですか?
吉田の岩場のトポは吉田オートビレッジで200円でコピーしてくれます。
今回の小豆島の岩場の感想は、岩は最高ですが残置が・・・って感じですね。
ビレーポイントや腐ったor浅打ちのリングボルトを打ち直したら凄く良いルートに生ま
れ変わりそうです。
岩、スケール、景色は文句無く最高です!!
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE
- 2009/06/01(月) 10:40:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0