お花畑で岩登りと言うリクエストに僕の地元へ

5.9位のグレードで10ピッチ近くあるマルチピッチクライミング。
高度感も有るし、空気も美味しい。

お花畑は満開!
岩場にはエーデルワイスが有りましたがこちらはまだツモミでした。
そしてここは動物も多い場所です。
江本悠滋のオフィシャルサイト《http://www.emoto-yuji.com》へも是非ご訪問下さい。
↑↑↑↑クリック↑↑↑↑
スポンサーサイト
- 2008/06/26(木) 14:25:59|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は一般的に簡単なルートへ足慣らしで快適に登ってもらおうと思って出発したのですが
何時もの2.5倍の時間が掛かりました。
渋滞なんかで遅れることは有っても単純にクライアントのペースが上げられずこの時間にと
言う事です。正直自分も時間には驚きましたが、それ以上に確保の必要性を感じる事が凄く
多く成った事にも驚きました。
ヨーロッパの山は高度感が有る=それなりに危険なわけで、その環境の中で行動する時には
必ず《人としての行動》が最低の基準に成ります。これは、”突然崖に飛び込んだりしない”
なんて当然な行動って事です。でも動けなく成るとこう言う事も怪しく成るわけです。
それがさらにそうなる事を予想される場所ではない今回のような時は凄く良い経験に成りま
した。
自分が今立っている場所の見え方が全く違って来ます。
PS:日本の登山専門店でアイゼンを合わせてもらった人のアイゼンが良く正確に合っていな
いような気がします。今回も・・・僕は少しきつい位でちょうど良い気がしますが。
- 2008/06/25(水) 04:50:34|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お天気も安定しいよいよ夏と言った感じになりました!
昨日は夏至でヨーロッパ(北半球)では最もお日様が上がってる時間が長い日で、その日に
行なわれるのが”音楽祭”です。もうヨーロッパ中の町や村でそこら中で夜遅くまで音楽が
鳴り響いていました。
これが夏入りを感じさせる一番のイベントかもしれませんね。
しかし、夏を感じながらも今日からはどんどん日が短く成ると言うことだから・・・少し複
雑な感じです。
ここ数日はホームページのアップと肩のリハビリに専念して来ました。
肩もまあそれなりに12a位は登れるかなと言う程まで回復です。(まだ動きに制限があるの
がこれからの課題ですが)
と言う事で、夏のシーズンの準備がちゃくちゃくと進んでいます。
山ではもうこの1週間でモンブラン周辺でも事故が多発しました。
そうかと思えばフランスの有名エキストリームスキーヤーのピエールタルディベルが今朝、
ベルトのノンブロンを仲間5人で滑りに行ったようですが途中でヘリで救出されたとか。
日本人のガイドも数名すでに来ているようです。ENSAの施設に宿泊して日本から誰かが教
官として来て、こちらで国際山岳ガイド資格の為の氷河研修だとか・・・。
まあシャモニーもシーズンインって感じです。
江本悠滋のオフィシャルサイト《http://www.emoto-yuji.com》へも是非ご訪問下さい。
↑↑↑↑クリック↑↑↑↑
- 2008/06/23(月) 07:08:06|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
本当に久しぶりの晴れです。
山は凄い雪ですね。今日の晴れ初日では山のコンディションも良くは無いし、たいした事は
出来ないので他の事でこの晴れを楽しんで来ました!
それはGOLF!

シャモニーでしかゴルフはしないのですが、山を見ながらのゴルフは楽しいですね。
僕のは
ゴルフと言うより玉打ちの玉おっかけって感じですが・・・
さすがに昨夜も大雨だったのでグリーンもフェアウェイもべしょべしょでしたが気温も上がっ
て夏らしい1日でした。

山の楽しみ方ってのは沢山ありますね。
こうしてモンブランめがけて思いっきりドライバーふりまわすのも気持ち良いものです。
江本悠滋のオフィシャルサイト《http://www.emoto-yuji.com》へも是非ご訪問下さい。
↑↑↑↑クリック↑↑↑↑
- 2008/06/19(木) 06:44:28|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

少し前の《岳人》でも紹介あったフランスのアルピニスト3人組の《TGW》。
実はこの3人は僕のガイド同期です。だから彼らの事は昔から知ってるし一緒にも登った。
この3人がこうして出会ったのもガイド研修。ヤニックはその頃から活発に活動してたけど
クリスチャンもパトリックも落ち着いた印象でした。
今やフランスを代表するクライマー。
そんな彼らが新しいチャレンジに出発しました。
場所は《K2》
そして、南東の壁に新しいルートをアルパインスタイルでフィックスロープ無しポーター無しの無酸素!!
まさに現代の最高のチャレンジですね。
江本悠滋のオフィシャルサイト《http://www.emoto-yuji.com》へも是非ご訪問下さい。
↑↑↑↑クリック↑↑↑↑
- 2008/06/17(火) 07:13:03|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先月《Action Direct》のリピートに成功したAdam Ondraがまたやってくれました。
今週末には1日で2本の8C+を1回目のトライで完登!!
1本はlexander Hüberによって開拓された”Gambit”、もう1本はMarkus Bendler によって開拓された"Das Erbe der Väter"。
そして日曜日には8b+の "Helium"にオンサイト成功。
そしてもう一つのビッグニュースはスペインのErik Lopezが17歳で9aのEl celiaco y la atacáに成功・・・
クライミングはやれば強くなるんです!ね。。。
江本悠滋のオフィシャルサイト《http://www.emoto-yuji.com》へも是非ご訪問下さい。
↑↑↑↑クリック↑↑↑↑
- 2008/06/17(火) 07:00:32|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近はこの夏にしか帰る事の出来ない僕の『故郷』。
ここはTHONESって言う小さな村でシャモニーまで1時間アヌシーまで30分、
ジュネーブまで1時間30分って場所です。ここに17歳から23歳まで住んでました。
だからここへ行くのって自分にとっては帰るって感じなのです。

僕のザイルパートナーだったリシャー!
写真の左。彼とも本当に色々な事をしたな~でもここ2年は家造ってて山は行ってない感じ。
フランス人の多くはこうやって内装は自分でやるってのも多いみたい。
今年の夏には中に住めるみたいだから来年は一緒に登れるかな~!

これがその家の外見です。
うらやましいな・・・
その後は金曜日と言う事もあって昔の仲間とアペリティフ(食事前に酒飲むってだけの事)

左からエリック、プィリップ、レオン。
エリックは僕にクライミングを教えてくれた人。
あの頃、僕がいくら必死で岩に登っても登れないルートを簡単そうに登ってたのは衝撃的
だったな。足を使う事を凄く教えてくれた。僕のクライミングで最初の先生だね。
奥さんのナタリーも凄く良い人で素敵な家に住んで息子2人はもうすっかり大きく成って
上が21・・・僕がここに住んでる頃は彼らまだ小さな子供だったな~。
プィリップ。彼、あのTSLって言うスノーシューメーカーの社長。僕も彼の従兄弟とバイ
トで彼の家行ってスノシュー組み立てたな。その時は年間6000台だったスノーシュー
が今や20万台・・・。彼のお父さんも山岳ガイド、お兄さんは山で命を落とし、彼自身は
地元のCAF(フランス山岳会)で地元の子供にクライミングをさせるのに一生懸命だったな。
今や100人以上の社員を使う社長だ。
レオン。彼はそう僕が初めてアイゼンを履いてモンブランに行った時、彼のパーティー
だった。あの苦しく長いモンブランへの道・・・でもその後に何かを感じたのはこうした
素敵な《人》と出会えていたからだと思う。
この後、久しぶりの再会で皆と飲み過ぎたと言える程飲んだ・・・
久しぶりにもう無理と言うまで飲んだ。飲めた。(普段は殆どお酒飲みません。)
翌日も頭が痛いほど飲んだけど皆とこうして会える事、幸せだな。
江本悠滋のオフィシャルサイト《http://www.emoto-yuji.com》へも是非ご訪問下さい。
↑↑↑↑クリック↑↑↑↑
- 2008/06/15(日) 18:13:28|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんだかお天気も安定しきたのですが色々とデスクワークが多い毎日です。
まず僕のホームページ
《http://www.emoto-yuji.com》の方は日々更新しています。
リンクはまだまだ入力したい所が沢山あるのでこれも少しずつ。
またこちらのリンク集にリンクを希望される方はご連絡下さい。
また色々な事に対する質問に答えるQ&Aもアップしました。こちらも日々更新して行きます。
と色々すでにここ数日で更新されてますから是非アクセスして見て下さい。
そしてこちらヨーロッパではヨーロッパ選手権サッカーが熱いですが、経済に関しては
日本と同じような問題も多いようです。
フランスと言えば人が豊な感じがしていました。これは公務員が多いことや社会保障がしっ
かりしている事など産業国大国で有りながら農業大国でもある事などが影響しそおうした
感じが有ったのかもしれません。
しかし、ここ数年物価はグングン上昇。土地の値段も2倍から3倍に成りました。
今日本でも騒がれているガソリンの値段もこちらではレギュラー1Lが1.5ユーロ
(レートが1ユーロ165円としても)日本円に換算すると1L=250円!!
軽油の方がかなり安かったのでディーゼル車の多い国でしたが最近は国の政策で軽油も
ガソリンと同じ価格に変わったのでレギュラーより1Lあたり0.02~0.05ユーロ安いだけ
に成ってしまいました。
そしてスーパーの果物や野菜売り場も以前は箱に入った野菜を触って選んで必要な数だ
け買え、パッケージの少ない事も良い事だと感じていましたが最近は日本のように綺麗
にパッケージされた食材が増えて来ました。
何よりスーパで買い物して感じるのは物価があがッたことです。
そして今騒がれているのは高齢化社会に対する事も多いです。
日本と同じように国民の高齢化は進み、介護ホームの数やスタッフの足りなさやそれら
の費用の高騰などが大きくとりあげられています。
そして保証されていた年金も今の物価高騰に追いつかず以前言われた『年金で良い生活
ができる』と言う物では無く成ってしまっています。
人が人らしく生きていたフランスも人が社会の部品に成りかけて、いや成ってしまった
と感じるのは僕だけでしょうか。
江本悠滋のオフィシャルサイト《http://www.emoto-yuji.com》へも是非ご訪問下さい。
↑↑↑↑クリック↑↑↑↑
- 2008/06/13(金) 15:59:26|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ようやく朝、晴れました!!
そしてシャモニーに来て初めて庭で朝食を食べれました。
こんな感じの天気が《夏》らしいシャモニーの光景なのですが・・・今日までは梅雨?って
感じの天気でした。

昨日、シャモニーの町の中で見つけた道路標識ですが、意味が解る人いますか?
パーキングの近くにこれが有るのですが・・・

そして今年の夏に新しく出来てたアウトドアメーカーのコンセプトショップ。
こっちはまだ直営店ってのは少ないようでアウトドアショップがメーカーと組んで
やってるって感じです。日本のパタゴニア館って感じかな。
と言う事でシャモニーに有るアウトドアブランドのショップは
ノースフェイス、マウンテンハードウェア、ヘリーハンセン、ピークパフォーマンス、
パタゴニア、ラフマ、クイックシルバー、ビラボング、ミレ。
かなり増えましたね。
- 2008/06/11(水) 16:02:16|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ホームページ(www.emoto-yuji.com)内のQ&Aがなかなかはかどりません。
そこで皆さんに色々と知りたい質問をして貰い、それに答える事でデーターに残して
行ければと思います。
どしどしコメントに質問入れて下さい!
- 2008/06/09(月) 17:31:19|
- Q&A
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何時もBLOGをご覧頂きありがとうございます。
ホームページをリニューアルしました。
まだまだ工事中のページも多いですが少しずつ充実させて行きます。
ご意見ご感想もお待ちしてます!!
www.emoto-yuji.com
- 2008/06/08(日) 20:05:51|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シャモニーは相変わらずの天気です。
今日は土曜日。土曜日はシャモニーで朝市が有る日でこの日のランチの定番はこの市場で
売ってる鶏の丸焼きです。これを買いに町に出て少しシャモニーを散歩。
シャモニーの登山店では一番有名なスネルスポーツへ行き、神田さんにご挨拶。
ショップには特別目新しい物は有りませんでした。
午後はジムで2時間程クライミング。
ここ数回、少しクライミングらしいクライミングをしようとしてますがまだまだ肩は動か
ず、力を大きく加えると痛みも感じます。まだ少し時間がかかるようです。

その後、ヒデミさんとゴルフの打ちっぱなしで2時間程クラブを振って来ました。
ゴルフはここシャモニーでしかしないので実に9ヶ月ぶりのゴルフでした。
そして夜は今日開幕したサッカーのヨーロッパ選手権の観戦!もちろんテレビです。
- 2008/06/08(日) 06:14:38|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シャモニーに到着して1週間が過ぎましたが到着した翌日の午前中以外はず~っと雨です。
そんな話を地元の友達に話すと『もう3週間もこんな天気だよ』って・・・
来週からは少し良く成るって予報みたい。
- 2008/06/06(金) 16:50:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
研修も今日が最終日。
1時限目は色々な場所でガイドをしているガイドからの情報交換。
マリでのクライミングやロシアでのスキー、ヒマラヤにパタゴニア。行きたい所がどんどん
増えます。

2時限目はガイド自身がガイド業で痛める体に関わる説明と体の仕組みや山での栄養の取り
方などENSAのドクターからの授業でした。
様々な栄養の取り方や薬に付いての説明などガイド業には大切な内容です。
3時限目はレスキュー
ファーストエッドからグループでの救助などなど内容

4時限目は医療
3日間の研修も無事に終わりました。
最後に皆で今後のこの研修に関しての意見交換をして終了。
やはり僕の中で一番良かったと思うのは様々な立場や環境で働く人間(ガイド資格を持った)が集まって経験や知識、意見を交換する。
凄く良い時間でした。
- 2008/06/05(木) 03:08:18|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2日目は朝8時から研修開始。
1時限目は初日の続きで実際に起きた事故の事例とその後の裁判の結果に付いて。
今回は3つの事例で行なわれましたが、非常に興味深い内容でした。
そして、そこで1つ一番心に残ったのが《人の言葉の重み》事故後に他人に聞かれるその
事故に付いて・・・そこで同じガイドとして言う《言葉》が法廷で持つ重み。
色々考えさせられます。
2時限目は精神的なストレスやそれに対して起こる様々な現象などに関して。
ガイドがフィールドで受けるストレスとなる要因などに付いて話し合い、その後そのスト
レスノ中でどうやって正確な判断を下していくかなどの内容。
これも良い内容でした。
個人的にもフィールドで色々なストレスを感じながら活動/行動しているのでそのストレ
スが少しはコントロールできると良いな。
3時限目はオリエンテーリング
衛生電話に関してやGPS,地図の読み方の復習など
グループの中には海外の遠征をメインにガイドしているガイドも居るので彼らからのフィー
ドバックもなかなか良かったです。

4時限目は整骨士による講座
肉体労働者のガイドなのでそんな体を整える方法や、登山で使う頻度が高い筋肉のストレッ
チのしかたを教わりその後テーピングの使い方。
2日目もあっと言う間に18時でした。
- 2008/06/04(水) 14:15:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フランスのアウトドアウェアーブランドの《EIDER》がラフマグループに買収されるようです。
相変わらずこの業界、色々と忙しいですね・・・。
ラフマグループはミレーにエイダーとフランスの古くからあるブランドをどんどん買い占め
てますね。
どうなることやら
- 2008/06/04(水) 04:33:15|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フランスガイド教会のガイド研修が始まりました。
少し前の記事で『4年に1度の参加義務』と書きましたが、自分でも・・・って感じで
今日6年に1度と言う事に気が付きました。そうもう正ガイドに成って6年が経ってい
ます。時間が流れるのは早いですね。
今回の研修には約20人が参加していますが、僕達のように研修初めてのガイドから
今回の研修で3回目のガイド(この研修が始まって15年)のもうかなりの歳のガイド
と年齢も様々ですが、色々な場所で様々な活動をしている人間の集まりなので非常に興
味深いです。
参加者の中にはシャルレ家のおじいちゃんや元ENSAの教官や元ボルダリング世界チャン
ピオンのダニエル・デュラク、シャモニーの山岳警備隊や学校の先生などなどガイドと
言う人種が様々で皆、働く環境や内容は違っても素晴らしい生き方をしてるな~と凄い
パワーを受けてます。
こんな彼らと一緒にこうして同じように仕事ができる事に久しぶりに喜びを感じました!
研修はまず子供達を相手にする場合の様々な法律などに関して。
フランスは個人的に子供達にクライミングなどを行なわせる場合と学校教育の行事の中
で行なう場合、そして子供達を集めて様々な遊びを提供する組織で仕事をするのでは全
くガイドの立場が違うのです。
その違いは書くと長く成りますが、全くルールの無い状態からそごく法律で規制される
環境と大きく変化すると言う事です。
2時限目は使用する道具やそれに関わる法律に関して。

3時限目はビーコンなど雪の上で使う道具に関して。
ここでは以前このBLOGでも話したアナログとデジタルビーコンの相性などに関しても
話が出ましたがそれ以上の話でとても良かったです。
アナログの良い所、デジタルの良い所、両モデルとも良い所も悪い所も有りますが、
一番大切な事は持っているビーコンを正確に操作できるかです!
僕自身は今回のこの時間と、その後で何人かと話をして色々と考える事が増えました。
来シーズンは○○○を使いたいな。
それにしてもこの世界もっと日本でも伝えないといけない事がた~くさんありますね!
これも僕の課題とするかそれとも放置か・・・個人的には色々意見もあるけど色々と
言うのも疲れる方が多いし。ゆっくり良い伝え方を考えます。

4時限目はENSAの体育館でロープを使った内容。
5時限目はガイドの起こした実際の事故などに関する意見交換。
これも色々な意味で興味深い内容でした。
8時30分から始まり18時まであっと言う間の初日でした。
それにしても新しく学ぶ事は少ないのかもしれませんが非常に内容の【濃い】研修です。
山を登り山で仕事をして来た人間がこうして集まって色々な意見を交換できるってのは
本当に良い事ですね。
また明日が楽しみです!!
- 2008/06/03(火) 02:02:26|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日は先日このBLOGで紹介した写真集の《大野崇》さんがシャモニーでの写真の展示を
スタートさせるオープニングパーティーに行って来ました。
アルピナと言う3星ホテルの1階に7月末までの2ヶ月間展示されています。

でも前日は僕もこうして写真展示のお手伝い・・・
大野さんは夏、シャモニーで数日間ですが山へ一緒に入るお客さんです。
明日には帰国してまた夏に来るそうです。
凄い行動力ですね!
そうそう、大野さんの写真集 ホテルのオーナーが気に入ってホテルの上客へプレゼント
したいとかで×××冊注文したとかしないとか・・・
現地の★★★ホテルのオーナーに認めてもらえたんですね!
あっ。もう研修へ行かないと!今日は初日ですがどんな研修なのでしょう。
- 2008/06/02(月) 14:51:49|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1