fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

シャモニー着

DSCF2317.jpg

やっぱヨーロッパまでは遠いですね・・・。
毎年の事ですが今回もKLMオランダ航空でアムステルダム経由でジュネーブに入りそして
シャモニーに移動です。
上の写真は今朝の山の姿です。
真っ白に雪が付いています。壁が良いコンディションに成る可能性”大”ですね。


初日の午前中:
DSCF2318.jpg

そしてお世話に成るY山邸の芝刈り作業!
広い庭は芝かりが大変だけどそんな広い庭の有る家に住みたいです・・・
スポンサーサイト



  1. 2008/05/30(金) 15:51:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

いよいよ出発!

今年は例年より早く現地入りします。
《ヨーロッパガイド》
DSCF0696_20080529044530.jpg

早いものです。もう夏のヨーロッパシーズンだと思うと・・・
今年は6月初旬にあるガイド資格更新研修がENSAで有るのでその関係で出発が早く成りました。
フランスのガイドは4年に1度資格更新研修が行われガイド全員が参加しなければいけません。
それを受けないと保険の加入やガイド協会に所属出来なくなり法律上働けなくなります。

まあそんな事は別にしてこの後午前中の便で日本を発ちます。

現地から例年のようにドシドシBLOG更新して行きますので等BLOG応援宜しくお願いします。
またまだ日程に空きも有りますのでもしヨーロッパで登られる方、登られたい方はご連絡ください。

ちなみに空いてる日程は 《7月24日~8月3日の10日間》です。
昨年はこの時期がシーズン中で最もお天気が安定して良かった時期です!

お問い合わせはメールにて右のメールフォームもしくはemoto_yuji@mac.comへ
  1. 2008/05/29(木) 05:01:12|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小川山の上手い蕎麦

DSCF2313.jpg

この時期に来る事が少なかった小川山ですが、この時期かなり良いですね!
平日ですがキャンプ場は大好評でけっこう人がいましたし。
僕達は金峰山荘に宿泊。料金も1泊2食で6800円。2日間の公園内入場料300円×2の
600円を引くと実質6200円。夕食はかなりのレベルなのでなかんか良いですよ~

そして帰りにぷらっと入った蕎麦屋《善慶庵》
DSCF2316.jpg

メニューはもりそばの並と大だけ!
でも上手い!
  1. 2008/05/28(水) 08:02:24|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小川山

20080527095619
昨日から小川山に来ています。今日も快晴!最高のクライミング日和です。
ここに来るのは昨年怪我をする前、11月頭。まる半年ぶりです。
やっぱり小川山は最高ですね!
  1. 2008/05/27(火) 09:56:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大野崇 写真展「Massif du Mont-Blanc」

今夜はお客さまでも有り家族ぐるみのお付き合いをさせて頂いている大野崇さんの出版記念
パーティーと今富士フォトサロンで開催されている彼の個展に行って来ました。

六本木のFUJIFILM SQUARE(東京ミッドタウン)富士フイルムフォトサロン/スペース2
で行われている個展の写真も素晴らしく美しいです。
その中には僕と登って撮った作品もあり、嬉しかったです。
また出版記念パーティーでは一言マイクを持たされお話させて頂きましたが・・・こちらは
不得意な分野ですがまずまず話せた感があり良かったかな~。
それにしても本当、綺麗な写真でした。
是非お時間有る人は足を運んでみて下さい。山々しい写真が沢山です!
もちろん写真集もお進めですよ!

そして会場では近藤等さんにも初めてお会いする事もでき、近藤先生も僕の事を知っていて
下さい。『江本さんの記事は全て切り抜いて保管してますよ』と・・・嬉しいですね~
近藤さんと言えば日本にフランスのアルピニズムスピリッツは真っ先に伝えた人です。
僕がまだ産まれる前から・・・
僕もまだまだです。頑張らねば!



《FUJIFILM SQUARE(東京ミッドタウン)富士フイルムフォトサロン/スペース2》
での個展は今月29日木曜日までの開催です!
oono004.jpg

ヨーロッパ・アルプスの最高峰のモン・ブラン(4810m)の美しさと迫力に魅了され、以来13年間毎年、麓の町「シャモニ・モン・ブラン」へ通うようになりました。主峰モン・ブランを取り巻く数々の氷河や秀峰の峰々。この壮大な「モン・ブラン山群」を舞台に繰り広げられる季節の遷り変わりや一日のドラマを、ファインダーを通して表現してみました。この写真展で新たな「モン・ブラン山群」の素晴らしさを感じてください。
大野 崇


写真集:「Massif du Mont-Blanc」 モン・ブラン山群
8ECA905E8FW83J83o815BM.jpg

株式会社 山と溪谷社刊
ISBN978-4-635-54645-4
大野崇著
A4版 販売価格 ¥3150(税込み) (本体価格¥3000)
  1. 2008/05/24(土) 23:51:45|
  2. 耳より情報!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

穂高での3日間

携帯からここ数日現地より更新していました。
(新しく携帯をムーバからフォーマに変えたのですが、端末の値段にもビックリでいまだ
この携帯の使い方がきちんと把握できていません・・・)

3日間晴天に恵まれた最高のお天気、山は最高に決まってますよね!

初日は涸沢までのアプローチですが、横尾からはまだまだ雪がたっぷりありました。

2日目は北穂東稜へ。
DSCF2280.jpg

朝、ゆっくりめに出たのですが雪はグサグサで略フルラッセル・・・
最近雪の状態に恵まれていない気がします。
DSCF2285.jpg

ゴジラの背へ上がるにも雪が無いのでクライミング!
高度感も少し有り気持ち良さそうですよね~
DSCF2286.jpg

この日の北穂は僕達以外に2人だけ!
山頂の北穂山荘でコーヒーを頂いて下山
北穂沢はこの時期落石が多いですね。一般登山道だけに気を付けて登山して下さい。
DSCF2291.jpg

そしてこの日の夜のお客は僕達だけなので小屋の皆と一緒に食事。
内飯は皆でつくるので楽しいですよ。僕も1品つくりました。

3日目、前穂北尾根
前日の雪の状態を考え朝3時前に出発を決めたのですが雪は凍らずグザグザでした。
五六のコルまでまずは向かい雪の状況しだいでは下山も考えましたが幸い、探せば固い所
も有り順調に登り始めました。
DSCF2294.jpg

朝日の光は本当に綺麗です!座って眺めていたいほど・・・
DSCF2299.jpg

前穂北尾根からの北穂&槍。
DSCF2302.jpg

後半は気持ち良いクライミングも有り楽しい山です!
山頂に8時、その後奥明神沢を下山しましたが土砂が凄いです。
かなりの大きな石が山のように雪面に乗った状態に成ってます。早い時間帯の通過が理想
です。行かれる方は気を付けて下さい。
次回の穂高はヨーロッパから帰った9月かな~
  1. 2008/05/23(金) 23:15:30|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北尾根からの朝日

20080523132226
沢渡に到着しました。
涸沢小屋を朝2時45分に出て8時に前穂高岳頂上、その後奥明神沢を下りました。
帰ってからカメラで撮った写真をお届けします。
  1. 2008/05/23(金) 13:22:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日は前穂北尾根から岳沢へ下ります。

山の気温はぐんぐん上がり、雪はあっと言う間に腐って行きます。
今日の北穂沢も日が当たると共に落石も・・・
明日は早く出発予定です。
  1. 2008/05/22(木) 20:19:27|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快晴

20080522083014
北穂高岳東稜からの前穂高岳です。
  1. 2008/05/22(木) 08:30:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

涸沢小屋到着

先ほど涸沢小屋に到着しました。
最高の天気の最高の山!
明日が楽しみです。
久ぶりに涸沢小屋の皆にも会えて楽しい香がしますね。
写真は明日朝、稜線に出たらお届けできるかな。
  1. 2008/05/21(水) 19:56:31|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第10回国際バラとガーデニングショウ

IMG_7079.jpg

??って思われる方も多いでしょうね。
西武ドームで行われていました《 第10回国際バラとガーデニングショウ》へ家族でお出かけ
して来ました。
会場にはコンテスト課題の展示や、各業者のブースと凄く賑やかでした。
それにしてもバラでも本当に沢山の種類もあるし、育て方や見せ方ですの姿は大きく変わるの
だな~と心から感じました。

きっと僕達《人》も同じなんでしょうね。
  1. 2008/05/20(火) 22:14:52|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

美しい山、剣岳

2008051805100000.jpg

携帯から更新していましたが剣から帰りました。
登頂日の土曜日は2時30分に起き、3時発を予定していましたが起きると外はガスガスで
雪が舞うお天気・・・
天気は良く成るはずなので1時間ずらし4時過ぎに小屋を出たのですが放射冷却が無く、
雪はすでにグザグザの腐り雪。
原治朗尾根への取り付きまで45分程かかってしまうほど。
そこからはトレースの無い原治朗尾根へ登るのですが、渋滞の連休とは全く違い、山を大
きく感じながらの最高の山でした!

剣沢小屋をベースに来年は剣周辺のバックカントリー企画も計画したいですね!!

IMG_7054.jpg

↑小屋のシンペイさん。カッコ良いです~。
 でも会うには剣沢小屋へ行かねば・・・是非足を運んで下さいね!来年には今の小屋は
 無く成りますので是非!

  1. 2008/05/19(月) 08:31:17|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

剣岳山頂より

20080517094438
あいにくガスが多い日ですが山頂では太陽が迎えてくれました。
これから剣沢小屋まで下山です。下りがはしんちょうに!
  1. 2008/05/17(土) 09:44:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快晴

20080516101009
雄山から別山に縦走中です。
今、真砂子です。風が強いですが貸し切りの山ですが!
一昨日までの雪が綺麗で今年最後の良いよ雪ですね!
  1. 2008/05/16(金) 10:10:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タイトルなし

20080515141833
連休とは大違いの扇沢です。
これから立山へ入ります。そして今夜はみくりが池で温泉です。
天気も良いし、雪が降った後なので山は綺麗でしょうね!
  1. 2008/05/15(木) 14:18:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

T-WALL銀糸町

DSCF2260.jpg

今日でトレーニングと言うよりはクライミングをリスタートして3日目。

まだまだ肩もしっかり動いてくれないし、衰えた体も動かない・・・

でも初日は100度の黄色のテープ課題でも登れない課題が有ったけど、
2日目で100度の赤のテープ課題が1本登れ、今日は100度の赤のテープ課題は3本とも
登れました。

でも100度と傾斜の緩い壁でしか登っていないのでまだまだ足で頑張ってるなって感じです。
今日はその後、少し傾斜の強い壁に取り付きましたが離陸できず・・・

クライミングは登り込めば【必ず】答えを出してくれます!

けして裏切られることはありません。

この事を信じて今までやって来たしこれからも頑張ります。

  1. 2008/05/13(火) 20:09:56|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新たな10年へ

DSCF2259.jpg

今朝、新しいパスポートを受け取りに行って来ました。
もちろん今回のパスポートはICチップが入った新しいモデルです。
振り返れば今まで使っていたパスポートを持って色々な所に行きました。

もちろん行き先でダントツに多いのはフランスです。
サロモンに勤めた期間は毎月のようにフランスに行ってたし。

その他には
スペイン/イタリア/ドイツ/スイス/オーストリア/クロアチア/ノルウェー/
スウェーデン/デンマークとヨーロッパ諸国に

ロシア/アメリカ/カナダ/オーストラリア/タイ/マレーシア/韓国

しかもほとんどの国が2回以上も行ってるし、色々と行ったな~と思います。

そして、今日手に入れたこれから10年間のパスポートで何処に行けるのか今から楽しみ。
行ってみたいのはアフリカや南米かな~
う~ん。今から楽しみにです!



  1. 2008/05/13(火) 11:47:44|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒い日が続きます

DSCF2257.jpg

久しぶりに雨があがり、クライミング講習。
雨はあがったものの気温は低く、トレーナーにジャケットを着ても肌寒く感じる1日でした。

この日、何時もなら静かな古賀志の岩場も今日は消防の方々?の訓練でちょっと賑やか。
横で少し眺めさせて頂きましたがかなりのハラハラもの・・・
DSCF2258.jpg

地元のクライマーとも話しましたが正直あの人達に救助されるのは?と言った感じ。
若い人で凄くやる気が有る人も居たのであの環境ではなく外部の山のプロから色々と技術や
知識を取り入れて貰えたらな~と感じました!

今、色々と言われている公務員の方。
国民の税金が給料で、国民の安全の為に働く素晴らしい職業の方です。
あと少し!もう少しだけ効率良く的確なトレーニングをしたら本当の意味での”素晴らしい”
人に成るのではと思います。

こう言った公共期間の関係者の方!
このBLOGを読んでましたら是非僕にご連絡下さい。
予算が無くても僕達国民の安全な生活の為にご協力させて頂きます!
  1. 2008/05/12(月) 21:36:13|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

連休あけの静かな岩場

DSCF2250.jpg

古賀志山でクライミング講習。

ここ数年、何かと講習会はここに来る事が多いです。

他の近い岩場に比べれると距離は有るけど時間はそれほど変わらず、岩の質が凄く良いと言う
わけでもないけどあのゆっくり出来る感じが居心地良いんですよね。

※急ですが土曜日にも講習会行います。
お天気が気に成りますが参加者募集中です!




講習会後に僕が向かったのはT-WALL銀糸町店。

半年ぶりに《登る気》で訪れ、\63000円と高価な半年フリーパスを購入!
DSCF2256.jpg

そうです。
これでクライミング本格的にリスタートです!
初日は1時間程で肩が重く成ったので終了。
あせらずゆっくり登りだすしかないですね。

【目標】:グレードはどうであれ11月には本気クライミングが出来るように!
  1. 2008/05/09(金) 03:17:27|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アナログ&デジタルビーコンの問題

今シーズンのスキーシーズンもほぼ《おわり》と言う人の多いと思います。
こんな終わりの時期ですが、シーズン中から気に成っていた事が少しずつ解明されて来ました
ので皆さんにもお伝えします。
それは《デジタルビーコンが捜索時(受信モード)にアナログビーコン(発信モード)を感知
しない。
》と言う驚かされると言うよりは心配なテスト結果の発表です。

p62281.jpg
[アナログ&デジタルビーコンの問題]の続きを読む
  1. 2008/05/08(木) 00:00:59|
  2. 豆知識
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴールデンウィーク

DSCF2228.jpg

立山から下山しました。

本来の目的の剣岳は天気予報の関係で諦め三山縦走とあわよくば大日岳の予定で入山
しましたがやはり中日の雨で大日岳は途中で引き返す事に成りました。
それにしてもゴールデンウィークの立山は凄い人でした!!
DSCF2234.jpg


多くのスキーヤーやスノーボーダーが登り滑る中、僕達は登山靴で完全に春山登山。
山で知り合いに会うと『スキーじゃないの?』なんて言われながら・・・
でもこの時期ザラメのスキーも楽しいけど純粋な登山も気持ち良い物です。
DSCF2233.jpg

それにしても連休の山は人が多いですね。

今回も色々な目的で同じ場所に多くの人が集まっているのを見ると色々と見えて来ます。
良く解らない行動を取ろうと山岳会やむちゃをする登山者、イケイケで大声で話をする
滑りての人・・・

山に多くの人が入ると言う事は良い事だけど、色々考えるべき事も多いですね。
今年も多くの事故が有ったと報道されています。
こんなに事故を起こさなくても・・・と言う気もします。

  1. 2008/05/07(水) 10:43:12|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

立山は凄い人!

20080504123855
  1. 2008/05/04(日) 12:38:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

立山は凄い人!

室堂まども凄い人でしたが、山も凄い人です!
やっぱりプレミアムツアーでの貸切り後の「いつもの平常」な立山は気分的に忙しいです。
今、雄山を越えて真砂岳まで来ました。
山はごったがえしでテーマパーク状態です。
何時事故が起きてもおかしくない程に色々な人がめちゃくちゃな事をしてます。
  1. 2008/05/04(日) 12:38:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴールデンウィークは・・・

今日から4日間の予定で立山へ入ります。
今回もスキーは持たず、完全雪山登山のガイドです。
なによりも一番の心配事は交通渋滞です・・・
皆様もお出かけの場合は交通事故にも気をつけて下さいね。
  1. 2008/05/03(土) 08:23:14|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダウン

昨日から首回りが重く、関節や頭も痛かったのですが一夜明けても変わらず熱は
38℃オーバー・・・
近所の病院に朝行ったのですが受付で言われた『ただいま140分待ちです。』の
言葉にビックリ!そしてそのまま尻尾を巻いて逃げ帰ってしまいました。

なんでこんなに待たせるの!なんでそんな長時間この待合室で具合悪そうな人と
一緒にいないといけないの!

日本の医療どうにか成らんのかい!!
  1. 2008/05/01(木) 17:57:43|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター