旭岳では雪が無くスキーに成らず、帰って八ヶ岳では雪がお過ぎて登山に成らず、
自然はなかなか自由に成りませんね。
今やペンギン(様)が人の間を行進して歓声を浴びる時代です。

↑旭山動物園
そして今日の白馬は晴れました!!
夜もかなりの量が降り、山は年末のような臭いが。

栂池スキー場から上がり裏へ行く予定でしたが裏に行ったら帰って来るのがかなり大変で
あろうと判断で表を滑って㊙エリアへ足を運びました。

スキーだと10cm程度のラッセルがスノーシューだとま膝上のラッセルでした。
この遊び、かなら【M】な遊びですね。
※滑りの写真はもしかすると後ほど。
スポンサーサイト
- 2008/02/28(木) 17:25:17|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本州に戻り早速八ヶ岳です。
見て下さいこの景色!!
なかなか見れない景色です。
しかし雪多過ぎの為、登山に成らないと判断し中止です・・・
- 2008/02/28(木) 07:35:17|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

しばらく北海道は旭岳へ行って来ました。
世界1の雪を求めて・・・しかし風にあたったようでパウダーの姿はゼロ。
会いたかった、会って貰いたかった雪には会えませんでしたがとても素敵な時間でした!

あっと言う間に過ぎた3泊4日の旭岳!!
- 2008/02/26(火) 20:29:23|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いや~。
本当に久しぶりのクライミング・・・個人としても講習会としても。
怪我をしてからもうすぐ4ヶ月。全く登っていなかったので自分が心配でしたが
お天気も助けてくれてポカポカで暖かい1日で体も動いてくれました。

講習も良い内容でできたかな。
でも人を上達させると言う事は熱が入るけど難しい。

まだまだ痛みもでるし50%も力が出せないけど・・・
またこの臭い靴とも遊べると思うと嬉しい。
- 2008/02/21(木) 20:06:21|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の展示会で配られているLOST ARROWのカタログ内に僕の撮った写真が
3点使用されています!!
是非この【2008 SPRING】カタログをゲットして写真を観て下さ~い。

正直もっとゆっくり写真も撮りたいです。
でも全部は無理ですよね・・・う~ん困った。
- 2008/02/20(水) 09:34:44|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から浜松町で行われているアウトドア(山専系)ブランドの展示会に行って
来ました。
山専って言うと変な気がしますが日本のアウトドア業界はスキーとクライミングは
全くと言って良い程に違う流れです。
日本にも欧米のような《アウトドアショップ》が日本にも増えると良いな~と思う
のは僕だけでしょうか?
※欧米のようなアウトドアショップ=スキーもクライミングも山で遊ぶ1つ。同じ
ショップでおしゃれに展開されているって感じかな。
さて展示会はと言うと、特別目新しい物は無く?と言った感じでした。
その中で目を引かれたのが・・・

↑マジックマウンテンから発売される新しいビレー用のアイテム。

↑ブラックダイヤモンドから発表されたスキーブーツとファットスキー!
それからこう言う場所は色々な人に会える楽しみがあります!
今日も久しぶりに会えた人が沢山いて楽しかったです。
- 2008/02/19(火) 22:51:52|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
公募企画をほとんど行っていない僕の講習会としてはこの冬初めてとなる赤岳鉱泉主催
のアイスクライミング講習会jhkを行いました!

当日の朝まで、僕は”ルートセット”と思っていました・・・
しかし初日土曜日は8名、日曜日は6名の参加がありの大好評でした!
アイスクライミングはこつを掴めばミキメキと上達できるスポーツです。
なので基礎がとても大切になるのです。

ドライ壁を登るYさん!
『ワイドなクラックをルートに入れてくれ~』
って聞こえてきそうですね。

日曜日の夕方です。雪が舞ってました。
鉱泉のキャットは今日もその強さを見せてくれました。
講習に参加していただいた皆様、帰りに『2日間楽しかったで~す』と言って頂け
このマイナス20℃の中で凍えながらの作業を全て忘れさせて頂けました!
本業のガイドではマイペースな方が普段は多いので、皆さんの様に上達する事にうえ
てる方へのアドバイス(講習)はとても熱が入り楽しかったです。
本当にお疲れさまでした。
- 2008/02/17(日) 22:41:51|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

明日2月18日~22日
の月曜 ~ 金曜 18:48~18:53に
CBCラジオの【スポーツ見聞録】と言う番組に1週間毎日5分間づつ出演します。
中部地方でしか流れませんが・・・・
もし良ければ聞いて下さい!
- 2008/02/17(日) 07:00:00|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
《ひとあし先に滑りまくり in 立山》開催日:2008年4月10日(木)~13日(日)
参加費:50.000円(入山料1.500円込み)
定員:12名
江本悠滋&滝本倫生(白馬BLEU CLIFF代表)の2人の山岳ガイドで開催する
プレミアム限定ツアーです!通常は4月17日からオープンの室堂でのスキーですが、日本山岳ガイド協会の
山岳ガイドが同行することをにより、事前の特別な入山許可を得てスキー滑走が
可能となりました。
朝8時に扇沢バスターミナル集合。4日間たっぷり滑りまくります。
最終日は、内蔵助かタンボ平を滑走して黒部ダム経由で下山する可能性もあり。
☆締め切り日3月17日(必須ですのでご注意ください)
☆募集は定員に成りしだい閉め切らせて頂きます。
☆このツアーは滑走レベルを中~上級者のみ参加可能とさせていただきます。
☆ハイク時間も1日2~3時間以上の歩行の可能性もあります。
☆山岳保険の加入が必須となります
☆最低催行人数8人
☆10本爪以上のアイゼン&ピッケルが必要です
☆参加費には交通費や小屋宿泊費等は含みません。
現地で実費(扇沢ー室堂間約9,000円、山小屋の宿泊代1泊2食につき約8,550円)
が別途必要に成ります。行動食などは各自ご用意ください。
☆14~16日に付きましても引き続きツアーが開催可能です。
詳細はお問い合わせください。
- 2008/02/15(金) 20:15:33|
- 公募企画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この号の《現代登山家とそのスタイル》と言う所で登場します。
アイスクライミングとミックスクライミングに関して自分は話をさせて頂きました。
アウトドアライターの井上D助さんが聞き手と言うでインタビュー形式です。
日本は特に色々と分けたがるんですよね~
分ける必要も無いと僕はおもうのですが・・・
山ではやはり純粋なクライミング能力が解り易い基準に成ると思います。
もちろのこの技術の他には体力(持久力/忍耐力)や精神力が関与しますがこれらを
表すのは難しいのでクライミング能力を1つの目安にすると。
1)100名山を安全に登るには【5.8】
2)に本のバリエーションルートをそれなりに安全に登るには【5.10a】
3)4000m峰で近代的なアルパインをするには【5.12+】
4)4000m峰で最先端と呼ばれるアルパインをするには【5.14】
5)6000m峰での近代的なアルパインをするには【5.12】
6)6000m峰で近代的で最先端と呼ばれるアルパインをするには【5.13】
7)8000m峰で近代的で最先端と呼ばれるアルパインをするには【5.13】
必要な多くの要素の中の1部(クライミング)だけを取り出したのでこれが『こうだ』
と言う事は有りません。でもリスクが上がれば出来る技術レベルが極端に低く成る事
はやむをえないですね。それが12なのか13なのか14なのかは僕には解りかねますが・・・
これには今世界で一番強いクライマーがどのグレードまでは"絶対"落ちないと核心
できるかだと思います。
※"絶対"の中には"絶対に落ちる事が出来ない"場所(ピッチ)も含む。
ちなみに僕はRP13c/d,OS12cですが”絶対”落ちないのは?と聞かれれば11としか言えないかも。
12aOSで最近落ちた覚えは無いけどもし絶対に"落ちれない"とすれば話は全く変わってきます。
そこからが《精神力》へと話が変わって行きます。
この《技術》と《精神力》が最も高いレベルでのパフォーマンスが今評価されるべき
アルピニズムだと僕は思います。
- 2008/02/14(木) 20:52:27|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
シーズンまっただ中ですが、来期商戦へ向けての展示会がピークを迎えています。
今日は東京池袋で行われていました《スキー合同展示会》と言うなんともそのまんまな
名前の展示会へ行って来ました。
☆LINE来期からはK2ジャパンからの販売に成りますが、ずいぶんソフトなデザインに成った
って印象を受けました。
☆K2相変わらず過激なデザインですね。レディースモデルがかなり増えたかな。
☆VOLKL不動のBCスタンダードVOLKL。
"KURO"はこの太さとこのシェイプう~ん良さそう。
☆MOVEMENT数年前からちょくちょく海外では目にするように成ったスイスのブランド。
お洒落なデザインとちょっと派手な2パターンですね。
スイスと言うとハイクオリティーってイメージですがこのブランドはどうでしょうね。
☆ELAN以外と良い感じの板も有りますね~
☆VECTOR GLIDE来シーズンは継続だそうです。
それにしてもカラフルな板の色は綺麗ですね。
☆オガサカ日本が誇る国産スキー!
僕も長い間オガサカのトライアン履いてました。
クオリティーは世界1位の可能性も・・・
これがオガサカのファットスキー。デザインにもうひとひねり欲しいですね。
☆G3正直未知数・・・

とまあ、スキーが3本に成る事も1本に成る事も無くスキーはスキーでした。
ちょっと面白いのが搭載式のカメラ。
面倒な改造無しでヘルメットにもスキーにも取り付ける事が出来るのは面白いです。

- 2008/02/14(木) 18:47:31|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ワンピ姿・・・
同級生に誘われ普通に忙しい3連休のど真ん中を遊びにあててしまいました。
しかも、かなり久しぶりに競技用のスキー履いて草大会への出場です。
板もワンピも友達に借りてです。

板を見て正直ビビりました。今自分が使っている板の中で最も細い板と比べても倍近く
も細いじゃないですか!!
これでスキー出来るかすら心配でした。
でも12年ぶりにくぐるポールもあのスタートの音も、何か楽しかったです!

↑サザエさんダイナマイト集合写真。
この日僕がゲットできたのは『飛賞』・・・
それから、ひさしぶりによみがえったポールにあたる痛み。
そして、そして。
スタイルは違ってもやっぱスキーは楽しいって事。
- 2008/02/12(火) 01:59:54|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
飛騨が地元のシバちゃんと平湯温泉BCへ!
3連休初日と言う事で普段はガラガラな平湯温泉スキー場も大賑わい。
早速出発!と思いましたが天気は下り坂の既に雪が舞い始める。
そこでスキー場裏を回す事に。

何時もならかなり軽い平湯の雪も今日は少しパックぎみ・・・
それにしてもさすがに薮が濃い。
でも北側は良い雪しっかり残ってましたよ~!

↑カッ飛ぶシバちゃん。

そして、温泉に入ってゆっくり。
- 2008/02/11(月) 09:55:09|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真っ白な空からは昨夜から軽い雪が降ってます。
そして、
滝さんと2人で五竜遠見スキー場へ!
しんしんと降り続く雪の中、ゲレンデトップから裏山へGO GO Gooooooo)))!
今日もバフバフです。

今日の滝さん。何時もは写真を撮る側ですが今日は...
カッキーン!!イケイケです。
そしてもちろんツリーもなかなか良い感じです。

最近は5Dを持って滑る事が少ないな~。
何時も持ち歩くFUJIのコンパクトカメラ(お気に入り)で撮るのは動きが出ると難しいです。
それにしても雪、雪、雪。
かなり気持ち良いです!
今日はもちろんビッグダディーの登場です。
ちょっと今日のホワイトアウトツリー&オープンでは操作が難しいですが・・・
今日のテーマ:見えなくても地形を使って遊ぶ!!
〈Photos: by TAKIMOTO Michio〉




- 2008/02/08(金) 13:25:19|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝から天気は回復傾向!
まだ白馬です。

またまた《大崩落》へと言う事で出動。
今日のメンバーはポンちゃん(BLUE CLIFF)、テッちゃん(カラースポーツ)、
ショウジ君。
どこのツアー会社でも現場で働くスタッフで白馬を本気で滑るはライダーは皆、
仲良しなのがこの白馬の良いところ!

栂池から上がり、《裏鵯》で1本。通称バナナシュート!
雪、深過ぎ!!
ロングターンは全く出来ない程のバフバフ深雪で皆雄叫びを上げて滑ってました。
そして《若栗》へ登り帰し。
しかしこの頃からお天気医は急変して、ガスガスのビュービュ。
《大崩落》は諦め普通に若栗を滑って本日終了!
途中テッちゃんは木に頭突きをしてましたが・・・
イケイケの滑りを見て大笑いの1日でした。
それにしても雪深いです。
- 2008/02/07(木) 16:43:48|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
行って来ました。
《
大崩落》!
一言で言うと 『
めっちゃ楽しいエリア』です。

↑ここ見える所ぜ~んぶ滑れます!

さすがにここまでの道のりはラッセル。
でもこの天気、みるみるお天気は回復して行きました。

↑ドロップポイントから覗き込むと・・・足下はほとんど見えません。笑
そして、その後は・・・かなり良かったです!
今日、出会った日本の景色 in バックカントリーは以下の2つ!!


今日の僕の滑りは・・・

【photo: by TAKIMOTO】

【photo: by TAKIMOTO】
白馬にもまだまだ良い所ありそうですよ。
PS:ここはシュガーダディーが大活躍!
- 2008/02/06(水) 17:52:54|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
晴天です!

最近の天気予報はあまりあてに成ってませんね・・・
でも午後からは下り坂かも??
しかし、晴れていればもちろん出動です!
行き先は・・・後ほどUPします。
- 2008/02/06(水) 08:27:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
天気も予報に反して晴れまが見せるポカポカな1日!
何時も向かう雨飾山方面とは逆に鎌池方面へ。
先日の雪で全くトレースも無く(古いトレースが若干見える程度)真っ白な山を満喫
しました。

振り返ると日本らしい景色が・・・日本って良い所だね~
雪の世界が好きな理由の一つに白い世界の中に1本、自分のラインを描く事ができ、
自由に自分の発想で動ける事です。

凍ってしまった鎌池。
動物の足跡だけが・・・素敵な景色だな~

そしてシールを剥がしていざスキー!!
気持ち良いツリーとちょぴっとオープンを繋いで小谷温泉は山田旅館の上へ出て来ます。

江戸時代に造られたそうで、良い味だしてます!!
お風呂がちょっと・・・ですが風情があって素敵です。
そして、お風呂に入って移動。

ここ、ここ。
小谷に残る日本の風景!!《青鬼》の部落。
それにしても日本の山スキーはこうした風景も楽しめて最高ですね。
- 2008/02/05(火) 14:34:31|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだ白馬です。
そして今朝から降り始めた雪はまだ降り続いています。

そうそう。
最近は山で滑る《バックカントリー》が大人気のようですね!
昨日も白馬をベースにしているツアーグループ2つで計20名以上が八方に上がって
いましたし。
昨日の谷川もそれ以上だったようだし・・・
山が大賑わいです!!
しかし、妙高からは雪崩事故の連絡も・・・。
この遊び、皆さんできるだけ長く楽しみましょうね!
- 2008/02/03(日) 11:24:52|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝2時30分に家を飛び出て白馬へ移動。
途中道路の看板には《現在の気温-15℃》!
窓からは星の明かりも少し見え期待は大。
朝の天気は高曇り。回復しそうな空模様なのでもちろん八方へ上がりました。
稜線は思ったより雪が有り、沢の中は風が当たる所は完全にカリカリのアイスバーン。

結構多くの人が上がってました。
今回のルーティーンは無名沢→ガレガレ沢
パックスノーでしたがかなり良いコンディションでした。

そうそう。本日初めて来期のビッグダディーに乗りましたが、これがまた調子良い!
かなりやばいです!!
こんなハデハデな生き物も発見↓!!

滑りの写真はあれば後ほどアップしま~す。

【PHOTO : TAKIMOTO】
- 2008/02/02(土) 16:11:42|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜帰京し、今日は昼からリハビリ。
そうそう最近会う人、会う人に『肩大丈夫ですか?』と聞かれます。
僕の肩の事を多くの方が心配して下さっているようで・・・恥ずかしいような。
ゆっくりですが着実に良い方向に向かっています!!
皆様ありがとうございます。
どうやら明日は山に少し日がさしそうです。
今夜移動で白馬入りします!
- 2008/02/01(金) 22:04:32|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0