
本当に美しい日です!
木には雪の花が満開です!
初日は赤岳鉱泉のアイスキャンディーでアイスクライミング。
Sさんも2年ぶりのアイスクライミングで1本目は慌て気味も、アドバイスをすると
・・・うむ・・・うん・・・・うんうん。
徐々にこつを掴んで上手く登って行きました。
それにしても今年のキャンディーの氷は厚い!(熱い)
今朝も晴天!
しかし、火曜日の雪がかなりの量積もってます。

この引きさかれそうな寒さ、でもこの雪の柔らかさとこのモワっとした感じは最高!
スポンサーサイト
- 2008/01/31(木) 21:58:30|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

世界最大のウィンタースポーツの展示会【ISPO】が今開催されています。
まだまだ今シーズンが途中ですがすでに来期製品がどんどん市場に姿を見せてます!
フランスのWEBにはすでにこんなに写真が・・・
それにしても今の時代ネットに情報がすごい早さで流出します。

来期の製品に興味有る人はここですね。
《コチラ》
- 2008/01/29(火) 23:40:52|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は小谷でバックカントリーです。
情報では小谷エリアが今絶好調との事で・・・
『うん。その通り』
P2手前まで登って滑りました~

先行パーティー!この日は3パーティーでした。
いや~スキー最高!!
- 2008/01/28(月) 17:10:26|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今シーズンは雪も多く、気温差が有りそして強烈な寒波と言う事でアイスクライミング
には最高のシーズンです。
そして、アイスクライミングのフィールドとして有名なのが八ヶ岳。
年中無休の山小屋【赤岳鉱泉】でここ数年やっているのが人口的に作り出すアイス
ゲレンデ(アイスキャンディー)。
この週末はアイスキャンディーでルートセットをさせて頂きました。
正直、アイスクライミング上達する最も早い方法はここでルートを登る事だと思います。

今回参加された方は多分15人程??
皆のモチベーションの高さに、肩の故障で登れない僕のイラストレーションはMAX!

日本女子ではダントツの強さを見せる石原さん!

そしてマダムも!
それにしてもこうしてルートセットして登ってもらうようになって3シーズン。
皆本当に上手く成りました!
次回は2月16日~17日です!
詳しくは
》コチラ《
- 2008/01/28(月) 17:02:09|
- ガイディング
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
先程、
CBCラジオの収録を無事終えました。
CBCラジオ知ってる人は中部地区の人ですね。
30分程のインタアビューでした。
上手く話せたかな~・・・
2月18日~1週間に渡って少しずつ放送されるそうです。
時間は・・・??なので解りましたらお知らせします。
※CBCラジオのサービスエリアは
長島ラジオ送信所:1053kHz 50kw
岐阜:639kHz/下呂・神岡:1062kHz/豊橋・上野:1485kHz/
新城・高山・中津川:1557kHz/尾鷲:801kHz/熊野:720kHz
ホームページは
http://hicbc.com/radio/ です。
そうそうここでもやっぱり《
肩書》を聞かれました。
これやっぱ難しいですね。自分を一言現すのって・・・。
- 2008/01/24(木) 22:22:46|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

スポンサーのATOMICから新しいブーツが届きました!!
待ちに待ったNEW BOOTS !
通過中の爆弾低気圧が通過したら日本中、雪不足も終わりですね。
風が出る予報なのでその後、雪崩の危険も高いですが・・・良いとこには良い雪が
※写真は白黒でごめんなさい。正式な発表前に見ちゃうと楽しみ半減しちゃうでしょ?
- 2008/01/24(木) 10:52:04|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【山と渓谷】3月号の企画でアウトドアライターの
井上D助さんと山渓で会談。
す~ごく久しぶりに行ったのですが、なんかスタッフの顔がぱっとしてない。
これってどうしてだろう・・・
会談の内容を少しだけ皆さんにお教えすると、山渓の読者アンケートに
《
尊敬する日本の登山家は誰ですか?》
の質問にどうどうの1位が
野口健氏!
この結果をどう判断するかは自由なのですが、昨日の話では今の読者さんは登山の
全様が見えていないのではないか?
今の登山とはどういった事が行われ、その未来像を伝える事で読者のレベルを上げて
行こう。と言う内容のようでした。
僕はアイスクライミングとミックス&ドライと道具を使ったクライミングに関して
話をさせて貰いましたが・・・
でもやっぱ、今の
登山をスポーツと捕らえた場合は間違いなくより高いクライミング
能力を持った人がトップクラスに成るでしょうね。
アルパインクライミングにしてもアイスももちろんヒマラヤや高所での登山もトップ
クラスと言う物には
高い技術力が不可欠な時代だし、この傾向はますます進むだろうな。
これが止まるとすると、月や木星に人が行けるように成った時かも。
しれにしても最近、野口健TVでよく見るね~
ビールにコスモ石油。※アルコールに石油会社・・・
でもあそこまで自分を高く売る事が出来るってのは凄いと思うな。
- 2008/01/23(水) 11:30:55|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
視野を広く持つって凄い事だと思う。
今の自分に満足もせず、自分の回りが自分の世界とせず、そして多くの情報を取り入れ
自分成りにその情報を整理して解決する。
そんな力が必要だ。
また今日1つのニュースが自分の意識を刺激した。
【
50歳のイタリア人クライマーが9a/9a+のレッドポイントに成功!!】

と言うとんでもない内容。
9a+ってのは日本で言うアメリカングレードの15a!!
まさに今の世界のトップグレード・・・をこの50歳と言う歳で。
歳を取ると体が・・・なんてグダグダを言ってる人と時々話をする。
でもこれを見ると歳は1つの経験を積んだ証である。
そして、これだけ限界をプッシュできるって事を証明してくれてる。
だから、このBLOGを読んでる君も出来る!(僕も!)
頑張りましょう!
※クライマーは
Manolo Zanollaで登ったルートは【
Bimbaluna】。
このルートは現在の女子のレッドポイント最高グレードとしてJosune Bereziartuが
2005年に成功したルートです。
15aなんてルート、『登ってやる!』と言って登れるようなグレードじゃない・・・
でも50歳で登れるなら少しは僕にも可能性が有るのかもと思ってしまう。
でもこれは・・・かなりの覚悟が必要です。
- 2008/01/21(月) 21:06:12|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近の色々な情報:
1)
Piolet d'or
ここ数年、色々な意味で話題に成っていたこの【世界1の登山を表する賞】。
2008年度は行わない事が正式に決まったようです。
これの1つの時代の終わりを表しているのかもしれませんね。
2)
B-SESSION国内のボルダリングコンペのツアーとっしては最も大きな規模で又クライマーの中で
は1つのステータスでもあったこのコンペ、2008年は開催されない事が決まったと
の事です。
これも東京のノースフェイスカップが中止に成ったのが最大の理由でもあるようなの
でスポンサーが降り開催出来なくなる・・・今の悪循環を表してますね。
3)来シーズンモデル
が世界中でぞくぞくと発表されてますね。
日本国内もそろそろ展示試乗会の時期でお店の人が来期に向けて発注する時期です。
まだシーズン始まったばっかって感じですがもう業界は先へ・・・
○NORDICA

※って感じで→
ここに沢山出てます。
- 2008/01/19(土) 23:53:46|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜はなかなか濃い時間が多かった。

以前勤めていた会社(サロモン※現アメアグループ)でMAVIC事業部長だったKさんの
送別会と言う事で僕と同じ時期のメンバーを含めて40人もが集まりました。
その内、6割はOB!
そう僕もの6割の方ね。
久しぶりに集まるメンバーで、昔の話や今の話、皆それぞれの道を進んでる大先輩ばかり。
それぞれサロモンと言うブランドからはなれたり、はなれなかったり・・・
でも、一番気に成った事はウィンタースポーツのマーケットシェアを世界で50%を誇る、
アメアグループ(アトミックにサロモンなど)の方向性。
もちろん日本でも業界1の売り上げを持つ会社の勢いが・・・
マネーゲームで売り買いされる今のブランド。
こうしてトップが変わり、会社が変わる。すると会社の中の人間も変わる。
そして造られて来た物が変わる・・・
そして最後に末端の僕達のようなユーザーヘまで。
良い方向に向かってる時は良いけど、悪く成ると全てが崩れてしまう。
皆、必死。自分も自分なりに頑張るしかない世の中です。
PS:終電無く成り、明け方3時に新橋から森下まで歩きました・・・。
新橋から森下の距離感解る人はマニアです。1時間かかりました。
- 2008/01/19(土) 12:35:04|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日本で所属してるガイド組合【JAGU/ジャパン・アルパイン・ガイド組合】の例会と
新年会の為に四ツ谷へ。
喫茶店の中の丸テーブルを陣取りスーツ姿の他のお客さん達のど真ん中に山の臭いが
プンプンしそうな男が10人程集まっての例会。
あまり中身が有る例会じゃないけど、山に隠りがちの山男が町で顔を会わすって事だ
けでも面白いかも・・・
でもやっぱ1匹オオカミの集まりだから話もまとまらない。
【ガイド】って職業や人に関して皆と集まっては良く話すけど、正直今のままの日本
のガイドシステムでは先が無いですね。
ガイドレシオって言うガイドのルールを今造ってるみたいだけど・・・
もっと腹くくってやろう!
ガイドと言っても皆バラバラだから。
- 2008/01/18(金) 00:44:18|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日もお昼から【船橋整形外科】でのリハビリに始まりました。
肩もしっかり治せば以前以上に良い仕事してくれそうな感じです。そう信じて・・・
そして、午後は【
ARC'TERYX】の2008年の秋冬物の展示会に参加しました。
※2008年の秋冬=来シーズンの商品って事です。

まずはワークショップで新作の発表や変更商品の仕様変更などの商品説明。
かなりマニアックな専門用語が出て来ますが、商品を見ればなっとく!
日本中からお店の人が来てました。
アウトドアのショップ以上にセレクトショップが多いのはアークの美ですね!!

説明をしっかり聞いてから商品を手に取るのって良いですね。
その製品が隠し持つ物を肌で感じさせてくれるんだから。

今回の目玉がウィンドストッパーのソフトシェルラインナップ。
【
FURY】ってカテゴリー!
なかなか良い感じ。しぶくて繊細!アークらしいね。

そしてやっぱ僕の1押しアイテムは【
ALPHA SV】!
登る良し、滑る良しのオールラウンダー!!
うきうきしましたよ~!
ARC'TERYXの製品、町で見つけるのも大変だし見つけて値段見てビックリする人が
多いでしょうけど、間違いなく世界1の商品です。
1つ1つ細かい所に・・・こんな所にこんな事しなくても・・・って思っても完璧を
求めるブランドがそのまま商品に成ってる感じ。
プロ意識を感じさせてくれるブランドです!
- 2008/01/18(金) 00:28:26|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後から都内をうろうろ。
うろうろと言っても余り人ごみに居るのが好きじゃないのでさくっと。
訪問先1)
四谷にある登山用品の専門店【
デナリ】
ここは四谷のど真ん中にあるお洒落ななお店。
品揃えにはメーカーのかたよりが有るけど良いお店です。
訪問先2)
神田のスキー用品店【
ワンゲルスポーツ】
ウィンター用品の戦国地帯の神田地区に有るお店。
ここの店長とは自分がサロモンの時からのおつきあいで会社を放れた今も遊びに行く
と暖かく迎えてくれます。
久しぶりにスキー業界の話を聞き色々な事を思ってしまいました。
みんな!雪山へ行こう!訪問先3)
スポンサーの【
アディダスアイウェア】
す~ごく気に入って使ってるゴーグルとサングラスのメーカーです!
新しいモデルかっこいいですよ~!
訪問先4)

トレーニングをする場所でもあり今回怪我をした場所でもある【
T-WALL銀糸町店】
登りもしないけど、スタッフの田井さんに小林君、いつも一緒に遊んでくれる登るサ
イボーグことゴルさんなど変わらないT-WALLを見てほっとしました!
3月からはここでまたトレーニングの開始です。
※『登れない』と書くとクライミング講習や登山ガイドmの出来ないと思われ、
ガイド依頼等を遠慮されていられる方も居らっしゃるようですがそちらの登る
方は十分大丈夫ですのでご安心下さい。
自分の為の高いレベルのクライミングやそれに向けたトレーニングの為に登る
事が出来ないと言う事です。
- 2008/01/16(水) 21:54:56|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京もこの冬1番の寒さです。
白馬から『明日は最高に成るよ』とのお誘いを受けましたが今日はリアビリの日。
JRで西船橋へ行き、【船橋整形外科】へ。
連休あけで凄い混みよう。
今回は超音波をあてての治療でした。
『何時から肩、クライミングで使えますか?』
との僕の質問に
『2月いっぱいはリハビリであまり大きな力を出して欲しく無い』
との先生の言葉
クライミングはやはり春からに成りそうです。
それまで無理に大きな力を出すようには使わない方が良いと言う事なので大人しく
してようと思います。
なので今年は滑ります!!

帰り、両国駅で降りると・・・
そう。話題の初場所で大賑わい。
朝青龍、色々と言われてるけど強いよな~。
伝統的な古い物が残る素晴らしさ以上に、古い体質の相撲協会の不透明さが出てる今
の日本の国技。
美しい伝統的な物でありつずけて欲しいです。
- 2008/01/15(火) 16:37:13|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年も沢山の年賀状を頂きました!
ありがとうございます。
最近メールのやり取りが多く、住所を知らない方も多く年賀状を送れなかった方も多数
いらっしゃります。
送ってこないな~と言う方。メールフォームかコメントからご連絡下さい。
- 2008/01/15(火) 15:56:39|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近BLOG等の写真をほめて頂けています。
かなり嬉しいです。
ここ数年・・・もうかれこれ10年位かな~写真に興味を持ってます。
デジタル一眼レフカメラも EOS5→ EOS 10D → EOS 5D と序所に良い物に
変わってます。
そこで最近聞かれるのが
『写真は同行されるカメラマンさんのですか?』
自分が写っている物以外は略全て自分で撮ってます。
山でもかなりの割合でデジタル1眼レフ持って行ってますよ!
そして僕の今の機材は:
EOS 5D & EOS 5
CANON 15mm 2.8 FISHEYE
CANON 17-35mm 2.8L
CANON 50mm 1.4
CANON 70-200mm 4.0L IS
そしてもう一台のお気に入りは
FUJI FinePix F31 !!
↑こいつは暗い所が強い強い!ISO感度上げても粒子出にくいかなりの優れ物です。
これからも山の風景を皆さんにお届けしま~す!
※でもこれ以上レンズが増えると・・・
- 2008/01/12(土) 18:26:12|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
このブログを読んでくださっている方は自分がどんな活動をしているかある程度、
ご理解頂けていると思います。
最近の悩みなのですが、それは自分を一言で現せる肩書きに関してです。
普通ぽいのだと:
山岳ガイド江本悠滋
国際山岳ガイド江本悠滋
スキーヤー江本悠滋
アルピニスト江本悠滋・・・これは野口健ぽくなるからな~(笑
などなど色々考えるのですがなかなかしっくり来るのが有りません。
そこで皆さんにお願いです。
僕の肩書き何が良いかアイディアを下さい!
どしどしコメントに良いと思う物を書いて下さい。
採用された方には素敵なプレゼントがあるかもです。
- 2008/01/11(金) 21:06:37|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今、トップクライマーが注目している話題のエリアと言えばここ
ピレネオ山脈に有る
SANTA LINYA でしょう!
最近はクリスシャルマも来ているとかでかなり岩場は賑わっているみたい。
日本からも松島アキトご一行様(中原君、小西君、小澤君...)も行ってる
みたいです。
で、このエリアのトポを入手したのでここに入れときます。

※写真をクリックすると大きく成ります。
- 2008/01/11(金) 09:29:22|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ファットスキーは年々幅広に成る一方なのですが・・・
こんな凄いの発見です。
UNITYSKISと言うブランドの板なのですがサイズ&形状を見て驚く人はマニアです!
サイズ:190cm
トップ幅:155mm
センター幅:140mm
テール幅:155mm

こちらはニュージーランドのブランドで
KINGSWOOD日本にも輸入代理店があるようです。
サイズ:185cm
トップ幅:174mm
センター幅:146mm
テール幅:159mm
ど、どうでしょう!?
※ちなみに僕の使ってるATOMICのビッグダディーはセンター幅で125mmです。
こんなのヘリ以外で使えるの~。
ビッグダディーで山入るのも限界に近いと感じてるのに・・・
- 2008/01/10(木) 14:36:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨日の写真の追加です。
と言っても・・・

ちょっとおちゃめに。

重たい雪でスキーを回すの大変な1日でした。
さして昨日の木との衝突事件から1夜明け、どこか痛みが出るか心配でしたが腫れも無く、少しむち打ち気味なだけでした。
でも、風邪をひいたみたい。
昨夜は白馬ブルークリフの新年会に参加!
【焼き肉はらぺこ】で皆がビールがぶ飲みの横で大人しくソフトドリンク飲んでました。
でもここに集まる人の山へ入るモチベーショの高さは・・・かなりの体力が必要です。
- 2008/01/10(木) 09:09:38|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
白馬に来てます。
朝、山がどんどん晴れて行くので『これは登らねば!』と言う事で八方を目指しリフト
に乗り込みましたがリフトを降りると、ゴォ~!と言う凄い風の音・・・
しばし相談の結果、
雨飾山を目指す事に。

スキーも
ビッグダディーから
シュガーダディーに変え、気持ちもやや低下気味で・・・
※なんせここ白馬の気温もう3月並の暖かさです。
中国からの黄砂で山は少し黄色だし、鳥はピーチク鳴いてるし・・・
今日が1月中旬とは。

キャンプ場からもこの重い雪と薮との戦いは続きました。
それにしても雪、春の雪です。

登る。登る。
P2までは無理そうなのでP3まで頑張る事に。

P3を過ぎると天気も変わり、雪が舞い始めました。
でも滑る雪はベタベタんぼ重たい雪。
前半ゆっくり滑ったのですが、徐々に盛り上がるメンバーにつられテンションUP!
そして
イリュージョンに失敗し木(直径10cm位)に激突・・・。イタ
幸いにして大きく壊れませんでしたが左腕に左太ももがダメージを受けました。
『悪い雪も悪い道具も無い。スキーヤーが下手なだけ』
なんて言葉がありますが、雪が悪い時はそれなりに滑る事が大切だと実感しました。
- 2008/01/09(水) 17:42:43|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は白樺湖2in1スキー場。
それにしてもこのエリア、スキー場の数が凄い!!
右も左も前も後ろもスキー場ばかり!!(小さなスキー場ばかり)
それにしもここ北ヤツは気温が低いし、晴天率も高いからスキーを遊ぶには最適な
場所の1つだと思うけど・・・
そしてこの2in1はゲレンデに地形の変化も有り、レッスンにはかなり良い環境が有
るスキー場ですね。もちろんその使い方を間違っては意味が無いですが。
平日と言う事でガラガラ、もう居なくなったかと思ったアルペンスノーボーダーが
大勢いるのも久しぶり。
スキーでゲレンデだけってのはもったいないけど、技術を習得するのに少しゲレンデ
で・・・そして大自然に!!
この世界が、最高なんですよ。
ゲレンデでカービングスキーにカービングさせられて満足げな人見ると、山入ったら
スキーの本当の楽しさ解るのにな~って。
- 2008/01/08(火) 18:59:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
スキー場でのスキーレッスン。
僕は山をフィールドに様々な活動をしていますが、やはりスキーが1番得意な分野です。
3歳からスキーを始め、高校からはフランスへスキー留学・・・
なぜか全く縁の無かった山《登り》に出会ったわけですが。
今日、ゲレンデでクラブチームの子供達の練習風景を見てふと思い出しました。
自分が選手だった時の事も、フランスと言う環境を変えた時の事も。
日本ではコーチの後ろから選手がポールを持ってポールセットの手伝いをするのを良
く目にします。でもフランスではあり得ない風景なのです。
フランスではコーチがポールをはる間は選手はフリー滑走でウォーミングアップをし
セット終了後インスペクション、そして本気滑り5本で終了。
強く成るのが《選手》の仕事で、選手に最も良い環境を提供するのが《コーチ》の仕事。
すでにプロフェッショナリズムがあるのです。
- 2008/01/07(月) 18:13:07|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も真っ青な空。
でも雪の上に出来る陰が今日は綺麗でした。

蓼科山の山頂付近はかなり風がまっています。
僕も風邪ひきました・・・
最近テレビで地球温暖化に関して多くの番組が流れています。
つい先日も日本人が食事に対するCO2排出が最も多いと言う番組を見ました。
これを《フードマイレッジ》?とかと呼ぶそうなのですが、コンビニ500円幕の内
弁当は世界中から材料が運ばれている。との事、それを500円で1年中提供する会社
の企業努力なんて気の利いた言葉があるけど、正直に言うと地球を壊すことでこれを
可能にしてるに過ぎないと言う事。
日本はきっと国民1人当たりの消費額がそこそこ有るから、こうして世界中から物を
運ばせて金額的には安く食べ物を手に入れられる便利(?)な国だ。
以前書いたはき違えた便利が今の日本社会を作り、それなりに回ってしまっている。
でも少子化問題や、高齢化社会、そして石油戦争・・・
僕達の未来は明るいのだろうか?!
- 2008/01/06(日) 19:16:26|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2008年仕事初め。
北八ヶ岳は蓼科に来ています。
真っ青な空に、蔵王の樹氷を思わせるこの光景!

今日はピラタス蓼科でスキーでした。
- 2008/01/06(日) 07:26:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2008年の最初の課題は自分にとってはかなり大きな課題です。
それは、昨年痛めた肩の治療です。
そして今日、新年初のリハビリに行って来ました。
何時ものように総武線各駅停車で東船橋へ行き、そこから徒歩で《船橋整形外科》へ
先生と軽く新年の挨拶を済ませ。診察台に上がり診察開始、すると・・・
『いやな所が固く成ってますね~』
『・・・』
※そりゃ白馬で予想外の激ラッセルで腕の痛みも忘れ頑張ったからな・・・
まずはしっかり治したい。
- 2008/01/04(金) 16:34:14|
- プライベート
-
| トラックバック:1
-
| コメント:1

今日は家族で近くの神社へ初詣へ出かけました。
家族の安全と健康を祈りました。
当たり前のような事ですが、それが最大の幸せだと感じてます。
- 2008/01/03(木) 23:20:25|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月1日:白馬
少し寝坊気味に始まったこの日、同級生の徹とブルークリフの滝しゃん達と飯森ゲレン
デヘ。しかしリフトはなかなか動かず急遽47へ移動する事に。
ゴンドラは動いているものの目的のリフトは動いておらず、こちらでも少し待機。

↑コスモ4で並ぶ僕。(写真:ブルークリフ滝本)
10:30
ラインC運行開始!
ここからが凄かった!皆、ちょっかり。。。
えっ?!これスキー??ってなぐらいただひたすらスキーを浮かす為にちょっかる。
一緒に滑ろうと集まった数名とは1本目にはぐれ、徹ともこの1本目のリフトに一緒
しただけで・・・次見つけたのは休憩所でした。笑
徹、お疲れさま!!良く頑張ったよ!

(写真:ブルークリフ滝本)
- 2008/01/02(水) 10:52:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様新年明けましておめでとうございます。
2007年を振り返れば、最後に怪我に泣かされた以外は順調な1年でした。
しかし!
2008年も精一杯、頑張って行きますのでどうぞ宜しくお願いします!
2008年1月1日
江本悠滋
- 2008/01/01(火) 00:36:39|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1