fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

降り続く白馬!

白馬は昨日からず~っと同じように深深と降り続いています!

ここ数年白馬でこれだけの雪を見た記憶がありません。

昨日の疲れで朝起きることはできず・・・今日はすっかりゆっくりモードになってます。

今朝、布団からも何とか脱出したのですがその後車を出すにも一苦労。
DSCF1490.jpg

明日は滑るか~!

なっ徹!(一緒に来てる中学の同級生)
※彼、今日は1日中足もんでました。笑

明日は飯森ゲレンデに出没します!(予定)
スポンサーサイト



  1. 2007/12/31(月) 18:11:02|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

白馬は大雪!

昨日は白馬に着いてから板にワックスぬったりお風呂行ったりとゆっくり。
そして本日はブルークリフの滝さん達と五竜へ上がり山へ入りました!
雪が多い事多い事。
リフト降りると五竜岳を目指すと言う登山グループに会いましたが・・・
山は重たい雪の上に昨夜の30cmが乗った感じ。

本日初山デビューの同級生Tも板をザックに付け、スノーシューを履き山を登りました。
IMG_5608.jpg

まだこの時は余裕の表情。
でも高度を稼ぐにてれ風も強くなかなかの光景。
IMG_5610.jpg

それにしても凄い量の雪が1日中降ってました。
IMG_5653.jpg

これT君です。僕のウェアーに板&ザックを使ってるからまるで僕みたいです。笑
IMG_5683.jpg

滝さんも相変わらずのイケイケです!
帰りの林道はかなりの雪で滝さんと僕でフルラッセル。
かなりの量の重い雪にそうとうやっつけられました。
47の駐車場に着いたのは暗く成る寸前の5時前でした。

滑りとしてはかなり行けてないコンディションでしたが1日山で遊んだってか動いた
って感じで全身が疲れました~

明日、滑る元気あるかな~??
  1. 2007/12/30(日) 23:01:35|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

BEFORE & AFTER

良く今日まで我慢した・・・

実に3ヶ月ぶりの美容院。

何時もだと2ヶ月に1度位なのに、今回は怪我の為に名古屋で1ヶ月過ごしたからか

かなり開いてしまいました。でも限界を超えると・・・以外と我慢できてしまう。

ではご覧下さい。

《匠の技》
BEFORE:
DSCF1473.jpg

AFTER:
初めてカラーを入れました!
自分で薬局で買って色を抜いた事は昔有るのですが、プロにやって頂くのは初めて!
さすがです。
全く違います。
DSCF1486.jpg


昨日で2007年のお仕事も終了しました!
えっ?正月は仕事無し?と良く言われますがそうです。
ガイド業では一般的には忙しい時期ですが、この日しか休めない人も友達も多く
正月は昔からの同級生遊ぶ(会う)ようにしています。
最近は皆、家庭が忙しいようで集まり悪いですが・・・またきっと次は家族ぐるみ
で雪の上に遊びに来れるように。

  1. 2007/12/29(土) 01:03:37|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

中央アルプス:木曽駒

どうも今年は雪が多い気がする。
暖冬と言われながらも場所によっては多い・・・

ここ中央アルプスもその1つ。

バスとロープウェイを乗り継ぎ標高2600mのホテル千畳敷へ上がるとそこには素晴
らしい景色がお出迎え!!

この日は僕達以外に同じ朝1のバス(8時12分バスターミナル発)に2名と、ホテル
に前夜泊された1パーティーのみと言う贅沢な山。
DSCF1455.jpg

ホテルの支配人の小林さんは『ここ3年雪がこの時期多い、普通は正月後にどかっと
降るのに・・・最近は年内に降る量が多い。何かおかしい』と言っています。

地球の異変をこう言った事でも感じる物です。

僕達は早々準備をすませて出発!
DSCF1461.jpg

今年は雪が多い!
ってここやっぱバックカントリーには最高のフィールドですは。。。ふふ
でもここは春にしかスキー&スノーボード禁止なので春1番で1本企画を考えたいで
すね。是非宜しくお願いします!
DSCF1462.jpg
↑これが宝剣岳です!かっこ良い山ですよね~!

稜線からの風が強くトレースは消えていたので少しラッセルが有りましたが、この時期のラッセル僕大好き!!山を自分の物にした感じがしますよね~
一本の明確で的確ライン取りのトレースを刻む。
う~ん。これ大切ね!

DSCF1464.jpg

最後の登りにちょっと苦戦のKさん。体重100キロ超えだとトレースの中でもラッセル。
トホホ。体重が余分に有る人は軽くなるだけで急に強く成るだろうな~。
落とせる物が有るって良い事だ。
DSCF1466.jpg

中岳を超えて木曽駒までは緩い登りを行く。
でもこの空!空!空!最高のお天気ですね。
でも年末は荒れ模様の予報出てます・・・山へ行かれる方は要注意ですよ。
DSCF1467.jpg

そして12時少し前に山頂に到着!
360°の大パノラマ!

やっぱ山綺麗だわ

そして下山。前夜食べたピザをもう一度食べたくてお風呂の前に食べちゃいました!
DSCF1471.jpg

スペシャルミックスピザのLサイズ!!
このPIZZAウマイ!


  1. 2007/12/27(木) 22:47:26|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりに読んだマンガ【岳】

319hHI.jpg

山小屋の書籍コーナーに有ったマンガを昨夜は読みました。

この《》と言うマンガは以前から色々な所で話を聞いていましたが皆声を揃えて

『いいよ~』と言っていたを覚えています。
この日も小屋の落書帳に目を通した時にこのマンガの事が書かれていたので・・・

読みました。

これ遭難の話だけ?

山での遭難話、事故に遭う人は強い思い入れで山に来て事故にあう。
そして遭難・・・遭難・・・そして遭難。涙、涙の物語?

登場する場所や道具なども結構正しいけど、位置感や実際の道具の使い方から作者が
クライマーで無い事も解る。

自分にはこれらの光景が近く感じるからだろうか気分が悪く成った。

一般の人はこの手の本を読んで何を感じるのだろう??
  1. 2007/12/26(水) 21:03:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

山登り開始!

リハビリの長い道のりはまだまだ続きますが、腕もある程度使えるようになり雪山
登山を開始しました!
予定では22~山へ入る予定でしたが南からの低気圧の影響で少し停滞。
葛温泉》で雪見風呂に日本海は《糸魚川》でお寿司
なんとも贅沢な・・・
そして夜は白馬の《BLUE CLIFF》の宴会に参加。
でもこれが悪夢。皆シーズン初めにパウダー当てて、僕が怪我してるの知ってるから
よけい『えもや~ん!良かったで~!!』って。

そんなあ言葉には凹みません。
今シーズンはかなり滑りモチ高いので、僕を見かけたら要注意です!!へへ
DSCF1431.jpg

そして翌日は大町の裏山へ。
この山がなかなか面白い。長いし、ちょっとした岩場も有り!

足慣らしも終わらせて北アルプスは西穂を目指し出発!

新穂高ロープウェイでググッと高度を稼ぎ冬でも開いてる貴重な山小屋《西穂山荘》
を目指します。ロープウェイを降りると白銀のパラダイス!
DSCF1435.jpg

小屋までは軽いアップダウンの後に急登1つ。
天気も回復の傾向で晴れ間からは真っ白な山、山、そして山!
DSCF1438.jpg

この時期の光の加減が僕は大好き!
このすんだ空気に軽い雪、この肌寒さ。う~んスキー履いたらヤバそうです・・・
DSCF1440.jpg

ねっ!この雪の量と質!ってこの写真で想像できる人はかなりの雪マニアです!

それにしても久しぶりの山の景色。
やっぱ綺麗。

そして良いペースで歩け1時間程で西穂山荘に到着。
DSCF1442.jpg

そうそう、この小屋ベーすで今上映中の《ミッドナイトイーグル》の一部が撮影され
とうようで小屋の中にはポスターが沢山!と俳優のサイン入りT-シャツが飾ってあ
りました。

このイブの夜&僕の31回目の誕生日は小屋でお客さんのKさんとジュースみたいな
ワインで細々と乾杯!
DSCF1443.jpg

これが西穂山荘のクリスマスディナー!!
シチュー&ワインは飲み放題。最後にはケーキのデザートも有りました。
1泊2食で9200円となかなかなお値段ですが、個室を用意してくれたので良かった
です。

翌朝は5時に起き、朝弁(朝食をお弁当にしてもらうこと)を食べ6時に出発。
前日の風でトレースに雪が詰まってしまっている場所も有りましたが、例年よりは少し雪が多い感じでした。
DSCF1445.jpg

冬山って感じですね~!
午後に向けて太陽が出るかと期待していましたが姿は余り見せない1日でした。
DSCF1447.jpg

そして景色をお裾分け。
真っ白な奥穂に前穂が良く見えますね。

少し寒いけど、す~ごく楽しかった山を終え、錫杖を見ながらの露天風呂を楽しみ
そして上手い食事を求め飛騨高山へ・・・!
DSCF1451.jpg
なかなかハードな1日でした。笑

  1. 2007/12/26(水) 20:21:16|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アレックス・シャボが”モータルコンバ”のOS

p59302.jpg

《Mortal Kombat》(モータルコンバ)と聞いてピンと来る人はかなりクライミングマニアです!
平山ユージさんが初めて世界で8b+と言うグレードのオンサイトに成功したルートです。
このルート発表当初から様々な話題を産んだルートですがフランス人クライマーのアレックスシャボ
がこのルート3人目と成るオンサイトに成功したそうです。
開拓者のAxel Francoは発表当初は8c/8c+とグレーディングされていましたがその後、新しいムーブの発見や使うホールドが変わり今では8bで落ち着いたようです・・・

海外だから許されるけど、日本なら『そのホールドは限定だよ!』なんて下から声が聞こえてきそう。
  1. 2007/12/20(木) 23:23:11|
  2. 耳より情報!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ついに出ました!シャモニー周辺のアイス&ドライのルート集

p59323.jpg

ようやくと言った感じですが、シャモニーやレマン楜周辺を含むオウツサボワのアイス
とドライツーリングのエリアガイドが遂に発売されます。
今までの山の中のルート集とは違い完全にモンブラン山群以外の場所のエリアです。
僕が良く行ったあの場所もこの場所も・・・
きっとフランスのフィールドの多さ&ルートの質にビックリするはず!
夏に紹介したエリアもこのトポにまとまったそうです。
  1. 2007/12/20(木) 23:05:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の1日

午前中は恵比寿でアポ。
ロシア企画の打ち合わせでした。良い形でツアー計画できると良いな。

その後、慌てて電車乗って西船橋の《船橋整形外科》へ。
名古屋の先生が東京で行く病院を紹介してくれました。
ここには肩の専門医の《官谷先生》が居ます。肩に関してはかなり有名な先生のようです。
病院はとても大きな施設ですが、阿久比に比べるとお年寄りが多いな~と言う感想でした。
肩の方はもういちどレントゲンを撮り骨の状態を確認して頂き、骨は問題無いとの事で一安心。
やはり1回の脱臼では再発するかは微妙で2度3度と起こる場合はオペの必要があるようです。
診察後早速リハビリステーションへ!
ここがまた凄い!
凄い数の先生の数だが患者さんの数もすごい。
阿久比は90%がスポーツをする人だったのが、ここでは90%がお年寄り。
場所の違いを感じました。

僕が怪我をした時に一番大切に考えているのがリハビリ。
このリハビリによってその後大きく左右されると思っています。
ここでは紹介して下さった。O先生とT先生が担当してくれる事に成りました。
ここでのリハビリの内容は今までとはだいぶ違うようですが、強く成るために頑張ります!

  1. 2007/12/20(木) 21:23:54|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

アイスクライミング・ジャパンカップ

すっかり世間は冬モード一色です。
今シーズンの開催が危ぶまれていました《アイスクライミング・ジャパンカップ》の
開催が正式に決まったようです。

2005年~昨年までは北海道は下川町で開催されて来ましたが今シーズンは資金面での
折り合いがつかず開催が危ぶまれていました。

このジャパンカップなんて大きな名前が付くのは日本山岳協会が主催で海外へ選手派遣
の選考会もかねる事から競技としては必要な事なのかもしれませんがこれまでのこ大会
の動きにより元祖アイスコンペの北海道層雲峡は無く成りました。

正直あの大会が日本では最も発展性が高い大会運営だったな~

その時の流れも知ってるし、アイスクライミングを競技会としての開催も個人的には
将来性が究めて寂しい物だと思う。
1つのイベントで皆がワイワイ出来れば良いのかな~ってそこにギャラリーが来るっ
てのは無理だから人が集まる場所でそんな事が出来るのがベストだと思います。

まあ今年も赤岳鉱泉では《キャンディーカップ》3月1~2日に行われます。
これにはセッターとして選手が楽しめて見てて面白い、そして最も大切な順位を付け
られるルートセット頑張ります!       ※それまでには肩治るかな・・・涙

そうそう本題の《アイスクライミング・ジャパンカップ》の開催に関してですが:
2008/02/09~10日に群馬県のIce Extremeにて開催されます。
翌日11日にはワークショップなんかも予定されてるようなのでまた1つ新しい1歩が
始まったようです。  ※詳しくは《雪山大好きっ娘》のサイトで
  1. 2007/12/18(火) 23:44:33|
  2. 耳より情報!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

便利って良い事?

最近色々と時間が早い。
久しぶりに名古屋に滞在して夜中に友人と会ってファミレス行ったり・・・
ファミレスに深夜行ったのも凄く久しぶり。
そこで、色々考えた。

日本って便利なのか?

好きな時間にふと思った時に何でも揃うコンビニに夜中でも500円でご飯が食べれる
ファミレスにラーメン屋の数々、そして100円でこんな物が買えるのか!と思ってし
まう100金などなど・・・
実に日本は便利。

でもこの便利って必要?
夜中でもどこでも物が買えるコンビニも夜中に暇つぶしのファミレスも500円でご飯
食べれる環境も本当に必要なの??

ヨーロッパでちょっとご飯食べたら2000円はする。
日曜に成ればお店は閉まるし夜も遅くまで営業しない。
これって不便??

その人の基準から見て物事は便利、不便利と成ると思うけどこの基準が僕達日本人は
ずれてると言うか狂わされてる。と僕は思う。

国がしっかりまとめて、国民の安定した健全な生活を保証するべきだけど・・・
何か日本はおかしい。
最近のシミセと呼ばれる大手食材店の偽造問題だって、はい改善されましたのでって
おかしいでしょ!

ヨーロッパみたいに労働基準も有って無いような物だから夜中まで働かないと行けな
い人も出て来るし、夜働けば給料良いしって思う人も出て来る。
それは良い事なのかな?

物は高ければ必要かどうか考えて買うし、大切にも使う。

今の日本はどうも違う。
  1. 2007/12/18(火) 11:29:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

Compexが我が家に来た!

1ヶ月に渡る名古屋の実家でのリハビリも終了。

東京に帰って来て真っ先に届いたのが怪我をしてから注文していた【Compex】。
pdt_miSport.gif

これEMS(電気的筋肉刺激)て言う物なんだけど今年の夏にトレーニイングに取り入れ
ようと思ってたけど値段も値段だし、そこまですると・・・ってのも有って諦めてた物
でも今回の怪我のリハビリには欠かせないアイテムと言う事も有って即買いしました。

実際にリハビリ経験の有る人は病院でEMS使ってると思います。

早速使ってますが、さすがです!
かなり良い感じ!

トレーニングでの最大の利点は脳からの命令以上の命令を筋肉に直接命令できると言う
事です。それは何を意味するかと言うと、脳がブレーキをかけてしまうのでそのブレーキ
を排除してのトレーニングと決めた筋肉だけをトレーニングする事が可能な事です。photo_about02.jpg

  1. 2007/12/18(火) 10:00:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

忘年会

中学時代のスキー部での集まりにはここ数年参加するようにしている。
2つ上の先輩から1つ下の後輩まで14人位で集まった。
去年も同じようなメンバーで集まったのを覚えている。
そして、毎年の事だが色々と刺激を受ける会でもある。
この歳にも成るとなかなか腹を割って話の出来る仲間は出来ないものだと感じるが
このメンバーだけはそう言う事を考えずに15年と同じようにどんな話でも気軽に
出来る。だから話も弾むのだろう・・・

この日も気が付けば2時を回っていました。

自分の回りには様々な人が居る。お客さんもそうだが同じ趣味として趣味を持つ仲間
そしてこうして集まる同級生達、皆それぞれ生き方も持っているものも全て違う。
だがきっと僕の回りにはそれなりに生活レベルの高い人が多いとも思う。

そして、この日最も考えさせられた事が自分の生き方です。

この事はまたゆっくり書きます。
  1. 2007/12/17(月) 10:04:20|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ついに世界は8C+オンサイト!!

p59200.jpg

いや~!
ついに又凄い記録の登場です。
12月11日にスペインの《Etxauri》と言う岩場で最近ここでも紹介しています
Patxi Usobiaga 》が《Bizi Euskaraz》と言う8c+のルートをオンサイトしたそうです!!

このルートは4年前に《Ekaitz Maiz》によって開拓され、多くの強いクライマーの挑戦を受けながらも未だ登られていなかったルートです。
もし8C+と確定すれば2004年に平山ユージさんが《White Zombie》8C以来のオンサイトグレード更新です!
実に更新までに3年。。。早いのか遅いのかは別にしてももうすぐ9aのオンサイト・・・
すごすぎだ。

  1. 2007/12/13(木) 17:44:27|
  2. 耳より情報!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

長い道のり

左肩の亜脱臼から4週間弱の時が過ぎした。
3週間固定して動かし始めて10日・・・
略毎日リハビリの為に病院へ通い、名古屋の実家にすっかりお世話に成っている。
肩の調子はと言うと今日から機械を使ってのトレーニングが追加されました。
左を右がかばいながらですが、1日毎に出来る事が変わり、回復に向かっていると感じます!

後1週間頑張ってリハビリに専念します。
そしてその後はフィールドに出て行きます!

本気クライミングは春以降かな・・・

  1. 2007/12/10(月) 20:46:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Patxi絶好調!

p59123.jpg

ここ最近彼の情報が多く流れてますが、それにしても止まりそうにないですね。
最近の15日間で9a+2本に9a3本、8c+3本に8cのオンサイト1本、8b+オンサイト1本、
8bオンサイト2本・・・
この日も《Santa Linya》の洞窟の中に有った《Dani Andrada》のプロジェクトに5トライで成功!!
ルート名:"Fuck the system" 9a
  1. 2007/12/10(月) 11:13:27|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金しゃちビール!

IMG_5546.jpg

まだ名古屋でリハビリです。
そして30にして初めて名古屋にこんな《金しゃちビール》なるビールが有ると知りました!
赤ラベル》に《青ラベル》の他にも《岡崎八丁味噌ラガー》と《名古屋赤味噌ラガー》・・・
1996年に発足した名古屋生まれの地ビールメーカーだそうです。
怪我中でアルコール飲めないのが残念。
治る頃には家の冷蔵庫には姿がないかも・・・

※赤味噌って書いてあるけど・・・と思って調べたらちゃんと赤味噌使ってるみたい。
尾張名古屋の地ビールはこちら》》》
  1. 2007/12/09(日) 16:27:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レスト

リハビリにもレストが有ると知った。
昨日も3時間程病院でリハビリをしたのだが、終わりに先生が一言
『3日連続ですので明日は肩はレストしましょう』
正直リハビリで肩を使った感はあるのだが、疲れた~と感じる程では無い。
でも確かに、今の肩で出せる力の100%を毎回出してる訳だからレストも必要!

それにしても今の所非常に順調です!
肩の可動範囲も略問題無く動いているし、筋肉も少しずつ目を覚ましてくれてます。
でも昨晩鏡の前で自分を見たら胸の筋肉がだいぶ落ちてる事に気が付きました・・・

今のリハビリメニュー:
1)横に成って肩のエグササイズ。1kgの負荷
  3種類×10回/5秒保持で5秒で下ろす×5セット
2)横に成り両手で棒を持って斜め上へ。(肩甲骨を浮かせる運動)
  10回/上で5秒保持×5セット
3)胸を開き肩甲骨をくっつけるような動作の運動
  10回/5秒保持+ストレッチ30秒×5セット
4)チューブを漬かったエグササイズ
  内側、外側、脇しめを10回×5セット
5)腹筋5種類×5秒×20回×5セット
6)エアロバイク45分
7)股関節トレーニング
  チューブを太ももに2重でで巻いて左右に動き腰を下ろす運動:下で2秒×20回×5セット+ストレッチ

  1. 2007/12/06(木) 16:27:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

《Cébé》が工場閉鎖を発表

p59026.jpg

フランスのゴーグルメーカーで有名な《Cébé》がフランス国内のゴーグルとヘルメットの全ての生産を今年いっぱいで終了するとの発表です。
あの丸ぽい独特な形のゴーグルはけっこう憧れたけど結局使う事無く終わってしまいそうです。
フランスでの生産を終わる理由には、売り上げ高の低下と中国製などの価格競争が原因のようです。
今後はイタリアと中国での生産に切り替え、サングラスの生産をメインに行うそうです。

あ~あ。またここでも1つのメーカーが中国にやられてしまった・・・

  1. 2007/12/06(木) 16:03:11|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リハビリの日々

昨日も《スポーツ医科学研究所》でリハビリ。
僕と同じように通院する人や入院してる人、年齢も種目もスポーツレベルも様々な人が
集まって皆リハビリに励んでいます。
1つ感じるのが若い人よりも僕の歳以上の人の方がリハビリに対しても真剣に向き合って
いる気がします。
きっと長くスポーツをやっていると、それが仕事だったり、リハビリの大切さを感じてい
たり個人の意識レベルが違うんだな~と感じます。
本当は若い彼らの方が《夢》は大きく持てるはずだと思うけどな。

今日もこれからリハビリです。
今日からチューブを使ってのリハビリが始まります。
  1. 2007/12/05(水) 12:56:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本代表で有る意味

20071203-00000008-maiall-base-view-000.jpg

昨夜もTVの前でスポーツの素晴らしさを感じさせられた。
目の奥から滲み出る、緊張感と闘志。最高の顔をしたプレーヤー達。
瞬間視聴率が45%だと言うから、きっと多くの人が僕と同じように見たのだろう。
今年はプロ野球が面白かった。
中日ドラゴンズの日本一も・・・
でも、その日本シリーズでも、もちろんペナントでも見る事の出来なかったあの選手達の
表情は本当に凄かった。
僕達には感じる事のできないプレッシャーの中で、当たり前だと言われ、最高のプレーを
求められる彼らの世界。そこできちんと結果を残す事が出来る彼ら。
感動をありがとう!北京でも感動を期待してます。
  1. 2007/12/04(火) 19:52:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

またまた彼が・・・

p59063.jpg

先日お知らせした《Chris Sharma》が再登した《La Novena Enmienda》9a+/b
に絶好調のこの人《Patxi Usobiaga》がたったの4トライで登っちゃたようです。
この10日間で9a+を2本、9aを1本、8c+を2本、8cのオンサイト1本、8b+のオンサイト1本・・・

こりゃ宇宙人だ。
  1. 2007/12/04(火) 18:13:17|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フレッドローラン

p59044.jpg

1995年に世界で初めて《9b》と言うグレードを発表した《Fred Rouhling》。
世界で最初の9bと発表された《AKIRA》は今も再登者が居ない。
その後もハードルートを探し求めた彼は今はオーツサボアに住んでいる。
僕の住んでた村から45分位の場所なんですけどね。
そして以前からの彼のプロジェクト《Salamandre》に成功したようです。
正式なグレードを言う事を避けていると言うか、グレードに関しては正確な事を言わないようですが9の何処だろうと・・・
今までの彼の発表に世間が冷たくしてたからかな~
  1. 2007/12/04(火) 18:07:41|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の自分

今日も午後からスポーツ医科学研究所でリハビリ。
1h30~4h00までの2時間30分、しっかりとリハビリをして来ました。
内容はまず超音波を使っての治療から初めリ、今日は1kgの負荷をかけて運動しました。筋肉が動き始めてくれました!!
それにしても人間の筋肉ってのは凄い!色々な筋肉が協力しながら1つの動作を行うですから。
そして自分でも明らかに体が動いて行くのが解ります。

先生達に感謝です!
  1. 2007/12/03(月) 18:28:33|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フランスガイド組合長に初の女性が

p59031.jpg

フランスガイド協会の新しい長が決まりました。
そして、なにより初の女性がこの男性的職業のガイド協会の頭に成るとは1つ大きな発展ですね。
1983年に女性第1号のガイドが誕生してから今日までに女性でガイドに成れたのはたったの15人。

女性だから山が小さく成るわけでも荷物が減るわけでも無い。
男女平等に試験がされて続けている証だし、高い技術レベルが保たれている証でもあるでしょうね。
  1. 2007/12/03(月) 18:20:19|
  2. 耳より情報!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も9aが・・・

今日もまた9a情報が入って来ました。
Ramon Julian》がサボッサの《M.Alba》9aを登ったようです。
どうなっちゃってるの??
今のトップレベルは僕が感じる以上に凄いようです・・・

  1. 2007/12/03(月) 18:13:02|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もう9aは当たり前みたい・・・

スペインに生活基盤を移した《Chris Sharma》がSanta Linyaに有る《La novena enmienda》9a+をRPしたようです。
このルートは全長がなんと52m!!
まあそれにしても毎日の様にこのグレードがRPされるのを知ると・・・


p59018.jpg

そしてもう一人。
先日も記事に書いた今シーズンワールドカプ総合優勝の《Patxi Usobiaga》が好調ぶりを&今のトップレベルを滞在場所のRacó de Misaで見せつけてくれました。

1日で3本の高難度ルートのオンサイトに成功!!
グレードが凄い。
8bに8b+そして8c・・・たった1日で全部オンサイトって。

本人は『グレードは甘いね』ってコメントしてるみたいだけど・・・それでも。
  1. 2007/12/02(日) 18:45:25|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大きな一歩!

今日であの悲劇の瞬間から丸々3週間が経過した。
3週間、肩を動かす事無く過ごしたきた。

今日から肩を動かしてのリハビリが始まる。
リハビリって言葉を登り初めの時も使うけど、今のリハビリは本当の意味でのリハビリです。

先生の指導のもとで恐る恐る腕を動かした時のぎこちなさは生まれたての子牛のよう。

ゆくり、ゆっくり動かして行く。真すぐ前からは120度程度しか上がらない・・・
そして、超雨音波や電気を使っての治療後は140度、その後、自分の意思で動かすこと数十分。
150度まで上がった!!

先生も良い形で筋肉も動いてるし、固まって欲しい部分もしっかり固まったと。
月が変わった初日に大きな1歩です!!
  1. 2007/12/01(土) 21:13:29|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またまた9a・・・

Muorte.jpg

またまた9aの再登情報が入って来ました。
今年《Ring of Steall》8c+を開拓したDave MacLeodがシウアナ(スペイン)で《A Muerte》9aの第5登に成功したようです。
このルートはイギリス人の《Richard Simpson》によって開拓され、再登者には《Dave Graham》などがいます。グラハムは8c+では?とのコメントも残したようですが、今回再登に成功したマックレオも大きな8c+とコメントしたようです。

Dave MacLeodのBLOG


articles.img.jpg

そしてもう一つトップ情報でDani Andrada9bの発表!
アリババグロットの《Alí-Hulk》のエクストンション&シットスタート・・・との事で話題を集めています。
9aの再登は良く耳にする時代に成りましたが、9bのグレード発表は非常に少ないですし今までこのグレードには必ずと言って”疑惑”が付いていましたが今回はどう評価されるのか。
AKIRAと同じようなスタイルで途中からロープを付ける85ムーブのルートで、途中にニーバーのレストで区切る2つのセクションからなるようです。前半が8c+/9aで後半が8c+との事です。


※ フレンチグレードからアメリカングレード
9a =5.14d
9a+=5.15a
9b=5.15b

もうすぐフレンチグレードで10a・・・ って、この数字はなじみ深いですね!!笑い

  1. 2007/12/01(土) 09:33:02|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター