
クライミングDVDの《DOSAGE 5》のTrailerが出ましたね~!
2008年の春の発売予定のようですが・・・
Dasage 5 Traileur←こちらをクリック!
スポンサーサイト
- 2007/09/30(日) 23:36:40|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この事を書こうか正直少し考えました。
それは自分が関わる仲間や自分自身にも言える事だからです。
でもこの記事を読んで、《自分の事を・・・》とは誰も思わないで下さい。
それは今の日本の登山文化に対しての僕の意見です。
今年の夏も日本の山では(も)色々と事故が有ったと聞いています。
その数は増えているのか減っているのか。僕にとってはそんな事はどうでも良い話でもあるが
有ってはいけない事故による犠牲者を出す必要は当然だが無いと心から思っています。
雑誌の記事や本で最近はルートの紹介や紹介集と言った物を良く目にします。
行き先のアイディアや目的のルートの情報収集としてとても役に立ちます。
しかし、その一方では読者に対し《軽い》読み物と成り情報を得たが為にそのルートへと軽率に導き
かねない事実が存在しています。
《日本のアルパイン》言う言葉をどう思うかは人によって違うでしょう。
日本の多くのクラッシクに有る残置は正直悪い。
登山者の技術はクライミング技術の向上や道具の向上により進歩しているが、今の日本の壁は
技術よりは運が必要な壁も多い。
ピンが中途半端に打ちたされ、岩は穴だらけで壁中ボロピンだらけ・・・
そこに人を導くならそれなりに責任を負う事も考えなければいけないような気がする。
先日、『江本さん、以外と考え方が古いですね』と言われた・・・。
その方は製品を作る側の人(?)で、その人には《新しい製品=今の登山がより簡単に成る》であるようだ
(製品を売る側としては正しい考えの1つであろう)
しかし、道具の進化によって画期的に登れるように成った時代はもう過ぎ、今は安定した時だと僕は感じている。メーカーは山がより簡単な物に成るかのようにして商品を提案しているし、し続けるであろう。
今必要な事は忘れがちな《危険》を正確に知らせる事で安全を確保する事が大切だと思うし、個人
の対応能力を付ける事が必要だと思う。そう言い換えれば昔に戻る事も必要だと言う事。
その考えは古いのだろうか??
ガイドとして登らせないのもガイドの大切な役割だと最近感じるようにも成った。
ガイドはロープの先に結ばれた個人を山頂に導き、無事に下山する事が仕事である。
自分達は最後まで責任を持って山と向き合わなければいけないと思う。
- 2007/09/30(日) 23:21:00|
- 一言もの申す!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フランス人アルピニスト 【Rene Desmaison:ロネ デメゾン】が28日にマルセイユの病院で77歳にして死去しました。
かれの活躍を知る日本の方も多いと思います。
未だアルプスに多くの壁が残されていた時代に最先端の登山で114本にも渡るルートを初登した素晴らしいアルピニストです。
僕の中では冬季の活躍が印象的でした。
フランスで生活している時、良く冬の悪い壁の中で友達とふざけて『Allez Rene !!』(頑張れロネ!)
とコールしていた事を思い出します。
- 2007/09/30(日) 12:06:46|
- 豆知識
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
もうしわけありませんが先日お知らせしたイベントの日程の変更が有りました。

《ちょっとした》イベントは
10月7日(日)の夕方6時より7時までの時間で3ヶ月過ごした
シャモニーでの登山等に関する報告会とその他座談会を開催します!
ヨーロッパの山を知りたい人、今のヨーロッパの山の現状を知りたい人などなど写真を見ながらの
1時間を予定しています。
そして《スペシャル》なイベントはその後、アークが参加者の方々の為にサンプル等のスペシャル
販売を企画してくれます。あのアークがお手頃に!
ご家族、お友達を誘って是非足を運んで下さい!!
日時:10月7日(祝日) 18:00~
場所:東京都葛飾区金町2-27-12 《ARC'TERYX SHOW ROOM》
定員:20名
申し込み方法:等BLOGのメールフォームよりお名前とe-mailアドレスを必ずお記入の上
ご連絡下さい。
- 2007/09/29(土) 09:17:06|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お天気にようやく恵まれ《屏風岩東壁の雲綾》を登って来ました。
この時期は紅葉が始まり、10月の体育の日をピークに涸沢も賑わうのですが今年は山も暖かい
ようで、紅葉はまだまだと言った感じだそうです。
初日は横尾山荘まで。
この小屋、お風呂が有るのは良いのだけど小屋のスタッフは・・・と言った感じです。
えっ?どんな感じって?
何か『○○してやってる』って感じの態度です。残念だけどひどい小屋も有る物です。
朝、4時に起き、出発したのは朝5時少し前。
岩小屋から川を渡って1ルンゼへ。
そこから1時間くらいでT4と呼ばれてる取り付きまで歩き、岩の下(ハングの陰)で道具を看に
付けていざクライミング開始!!
T4を1時間弱で抜けて今回の目的《雲稜》の取り付きで一息ついて・・・
その後はどんどん高度をかせいで無事11時に屏風岩のトップに到着!!
その後同じルートを下りました。

↑T4の1ピッチ目


↑雲稜の2ピッチ目

↑雲稜の3ピッチ目

↑雲稜の3ピッチ目ビレーポイント前

↑雲稜の4ピッチ目

↑無事到着!!
登って。
ルートの内容はとても良いのですが、支点がボロボロも良いとこです。
現代登山には程遠い状態です。
リングボルトの7割はリングが無く、あさ打ちのボロボロ・・・技術うんぬんより運試し的な。
発表されているルート図には5.7とか5.8なんてピッチが有りますが、実際は簡単なピッチでも
悪いセクションは有って、雲凌2P目の出だしは10b位のムーブだし、5P目&6P目も短いけど
10a~b位のセクションが有ると思います。ってか有るでしょ!
これをみんなひっくるめて5.7ってのは??だしそんな所にリングボルトの連打おかしいし・・・
支点を整えて必要がありますね!
日本はこう言う【整備】に対する意見はどうなんだろう??
皆さんの意見聞かせて下さい。
- 2007/09/27(木) 23:52:56|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南アルプスから北アルプスへの移動の合間に甲府で一息。うっ一息??
噂では随分前から聞いていた甲府にあるクライミングジム 《ピラニア》 。
一度は行きたいと思いながらなかなか行くきかいも無かったのでレスト日だったけどひと登り
しちゃいました。

慣れない壁にてこずりっぱなしでしたがとても楽しかったです。
遊んで下さった皆様ありがとう!
少し修行を積んでもう少し登れるように成って来ます。
※写真は代表の山森氏
- 2007/09/27(木) 23:24:54|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2日目も夜中に雨・・・
小屋はすっかり人が消え僕達以外には5人程。
早い時間に諦め、甲府近郊の岩場《太刀岡山》へ移動してクライミング講習に変更。
凄く久しぶりにこの岩場にも来たな~って感じでした。
でもこの時期は暑過ぎですね。蚊も凄いし。
だけどこの壁は小さいけど綺麗な壁です。
- 2007/09/27(木) 23:07:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お天気に悩まされてばかりの北岳です。
4尾根の予定も毎晩降る雨のおかげでしっかり濡れてます・・・
朝、少しお天気が回復気味だったので北岳山頂へ

北岳って日本で2番目に高い山なんですよ!
では問題です。日本で1番高い山は??
- 2007/09/27(木) 22:54:16|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

生憎、昨日夕方から今朝まで降り続いた雨で岩はべちょべちょ。
北岳バットレスは諦め、雨もあがったので一般登山道から北岳を目指してます。
- 2007/09/24(月) 09:08:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうスキー!!??
と言う感じですね・・・それもそのはず。こんなに暑い日が続くんだから。

この号の付録のラストフロンティア↓

の《The opening1》を書かせて頂きました。
9月25日発売です!
- 2007/09/23(日) 02:34:07|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

《ちょっとした》イベントは
10月8日(祝)の夕方7時より8時までの時間で3ヶ月過ごした
シャモニーでの登山等に関する報告会とその他座談会を開催します!
ヨーロッパの山を知りたい人、今のヨーロッパの山の現状を知りたい人などなど写真を見ながらの
1時間を予定しています。
そして《スペシャル》なイベントはその後、アークが参加者の方々の為にサンプル等のスペシャル
販売を企画してくれます。あのアークがお手頃に!
ご家族、お友達を誘って是非足を運んで下さい!!
日時:10月8日(祝日) 19:00~
場所:東京都葛飾区金町2-27-12 《ARC'TERYX SHOW ROOM》
定員:20名
申し込み方法:等BLOGのメールフォームよりお名前とe-mailアドレスを必ずお記入の上
ご連絡下さい。
- 2007/09/23(日) 00:46:36|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は夕方からT-WALL錦糸町店
2日続けて登るのは久しぶり。
何時ものメンバー?久しぶりに会う常連さんチーム?と3連休の初日からジム通いも僕だけじゃ
なかったです・・・
さすがに昨日かなり登って後半は持久トレをしたせいか、腕が痛い。
指もギシギシときしんでるし、さすがに体はボロボロでした。
うん。頑張ろう!今シーズンの目標は高い!!
クライミングのトレーニングに通うジムと言うのはコンパネに上の写真のように人口物で造った
ホールドが沢山付けられていてその壁に課題を設定して登るのです。
- 2007/09/22(土) 23:57:23|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
都内に入り首都高に乗ると目の前に現れるTOKYO!
真っ青な空にそびえ立つビル・・・

よくもここまで多くのビルがキノコみたいに建ったものだ。
これを先進国と呼ぶかは???
- 2007/09/22(土) 00:07:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
中古で4年前に買ったハイエースも色々と壊れ始め、車検を前に・・・
新しいハイエースに変えました!!
山屋にとっては車は移動手段以外にも寝る場所であったり、荷物を積むためだったりと要望は多いです。
するとやはりハイエースは絶対に使える最高の車と言うわけです。
ハイブリッド車が良いな~と思いましたが、やはり使える車にしました。
でもこう言う車が本来ハイブリッドに成るのが良いと思うんだけど・・・

↑ピカピカのハイエース!
そして荷台部分は早速改造。
と言ってもネットで見つけたキットで15分で完成しました!

かなり良さそうです!!
このキットは《Kanaloa》と言うハイエース専用のベッドキットを造ってるメーカーの物です。
値段もベースに台、マットを合わせて4万円。
- 2007/09/20(木) 14:12:05|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は久しぶりに宇都宮近郊の岩場《古賀志》に行って来ました。
久しぶりに来たのですが少し放れて場所から山を見て『山が変わった~!』と一言出てしまいました。
それは、見るからに緑が強く山が生きてる感じがしたのです。
山に実際に入るとその理由は直ぐに解りました。
枝が落とされ森が整備されているではないですか!!
森の中でも明るく光がそそぎ、岩場も明るい明るい。
とても気持ち良く講習会が出来ました。
BLOG用にと写真も撮ったのですがカメラを車に忘れたみたいで・・・・明日UPします。

夕方:僕のプライベート
ホームジムであるT-WALL錦糸町店で6時半位からかなり楽しく登れました!
最初は今日は4時間は登れるって思いましたが3時間で体がギブアップ・・・
久しぶりに(3ヶ月ぶり)会うジム仲間とも会えて《やっぱ地元は良いな~》と感じた日でした。
クライミングの調子も例年に無い程この時期としては体が出来てて秋に期待が膨らんでます。
- 2007/09/19(水) 22:58:02|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日は【FallLine】の記事でバックパックのインプレッションの座談会に呼ばれて行って来ました。
内容はお店で1つのザックを選ぶ為に背負ってみたりスキーを付けてみたりと当たり前の事だけど
実施に店頭だと出来ない事までやってメンバーで色々話そう!と言う企画でした。
そこに集まったのは僕を含めて4名のテスターとザック20個位。
メーカーはオスプレー、ブラックダイヤモンド、ダカイン、マウンテンスミス、ミレ、グレゴリー、アークにホグロフスなどなど。こうも有ると何を基準にザックを選んだら良いか解らなく成っちゃいますね~
って感じでした。
約6時間、地下の会議場にとじこもってかなり真面目にザックを見て来ました。
すると色々と発見も多くて。
メーカーの開発能力やオリジナリティー、コンセプトなどなど違うのが良く解りました。
僕の基準は:シンプルで機能的!
これですね。スキーの着け外しから荷物の取り入れに収納スペース。
そこで昨日、僕達4人が選んだ文句無いザックはこれ↓

ARC'TERYX のSilo 40L !!
- 2007/09/19(水) 07:24:57|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

2007年9月14日
弊社が販売しておりますペツル社製クランポン『サルケン』において、構造上の理由からフロントポイントの付け根付近に負荷が集中し、そのため激しい使用により金属疲労が起きやすいということが判明しました。継続して使用した場合、その部分にヒビがはいり、最終的に破損する可能性があります。
製品寿命がペツル社の基準を満たさないことが判明したことから、ペツルは「サルケン」の販売と製造を中止し、『サルケン』全モデルの回収を決定いたしました。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを、謹んで深くお詫び申し上げます。
該当製品をお持ちのお客様は直ちに使用を中止し、弊社へご連絡下さい。
ペツル社から新しい情報が入り次第、当サイトに掲載いたします。お客様にはご不便をおかけいたしますが、なにとぞご協力をお願いいたします。
『サルケン』(カラー、バインディングシステムを問わず全てのモデル)をお持ちのお客様は、直ちにご使用を中止していただき、下記までご連絡いただきますようお願い申し上げます:
■ お問い合わせ先
TEL: 04-2969-1717 (ユーザーサポート担当:大河内)
e-mail: info@alteria.co.jp
■ 該当製品の送付先
送料着払いにて下記住所にご送付ください。
〒350-1332 埼玉県狭山市下奥富517-2
株式会社アルテリア「サルケンリコール係」
TEL: 04-2969-1717
との情報が流れています。
自分の所にはフランスからの手紙が来ていまして、その対応としては他のモデルのアイゼンと交換、もしきは同等金額の物と交換、もいしくは返金と言う処置が取られているようです。日本国内はどういった対応に成るのかは日本の輸入代理店【アルテリア】のHPを追うしかないですね。
それにしても、このモデルを使ってる人多いから情報がより多くの人に伝わるか心配です。
- 2007/09/17(月) 13:39:46|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日本に帰国して慌ただしい中、関西へ
目指すのは《太陽》・・・どおうもお天気が芳しく無い関東エリアを離れ西へ行く事に
関西のエリアには詳しくないが大台河原と雪彦山はそれなりのスケールが有る山だとは
知っていたので今回は《西》を求め雪彦山へ月曜日から行って来ました。
詳しいルート内容は【岩と雪の会こぶし】&【雪彦山のホームページ】のHPで
まず地蔵岳の東凌を登りました。
1ピッチ目には真新しいFIXのボルトが有りましたが、ビレイステイションがリングボルト
に成りその後は所々リングボルト・・・と言った感じでした。
このルート、石もしっかりしているし壁も奇麗だからもう少し整備したら最高のエリアに
なるでしょね!!
翌日は雪彦山の山頂へ抜けるルート。
すごく壁も良いしピッチも長いし景色も最高!
でもルートがちょっと残念。。。
ピッチ毎に支点の種類が違いもう少しルートの独立性が見えると良いのにな~と感じました
このエリアきちんと整備されれば間違いなく人気エリアに成るでしょうね!!
雪彦山?地蔵岳の間のクサリ場(上級者コースと初級者コースと別れてる場所)の初級
コースの途中にとてつも無く大きな蜂が巣を作ってます。
それで僕は指されました!
足が2倍のお大きさに腫れ上がってます・・・
皆さんご注意下さい。

↑ちなみにこれが蜂に刺された足です・・・
- 2007/09/13(木) 21:31:58|
- ガイディング
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
帰国早々、スポンサーのARC'TERYXの展示会に行って来ました。
今回発表の商品は来年の2008春夏物です。
その中で一番のNEWSと言えばクライミングハーネス!!
今のモデルは正直、悪くは無いけどスタンダードって感じのモデル。
特別他社のモデルと比べて良い所を3つ出せ!と言われても・・・と言ったモデルでしたが
今回ののはスゴイ!!

《WARP》と言うハーネスの縦糸を抜いて造る製法でまさに素材を生かすARCの仕事!と感じます。
下の写真がふくらはぎのベルト部分。重さがかかる部分から縦糸が抜かれ、ベルトの形に横糸を
コーティングしています。

世界最大のアウトドアショウであるISPOで最優秀プロダクト賞を受賞したみたいです。
モデルは全部で5種類!
◎スポーツクライミング用の S-240
軽量化を重視したパフォーマンス重視のクライマー用のモデルでMサイズで244g !!
◎ロッククライミング用の R-320 と R-280
ロッククライミング用のハーネス320はメンズモデルで280はレディースモデル。
◎ミックスクライミング用の X-350a
アイススクリューを付ける他メーカーのラックを付ける場所が最初から装備されています。
◎アルパインクライミング用の A-300a
値段はさすがに他社のハーネスに比べて少し高いですがかっこいいのはNo1です!
- 2007/09/06(木) 21:51:32|
- 耳より情報!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
アムステルダムで予定の飛行機の不具合で機材が変わり4時間遅れての離陸でしたが
無事帰国しました。
昨年は成田空港の個室で持ち物検査をされましたが今年は何も無く。
日本に帰ってみると『涼しくなったよ』と言われても蒸し暑さは凄い感じますね!
もっと暑くむしむしした日本で夏を過ごされた方、お疲れさまでした!!
そして乗り物や建物の中は凄い冷房の効かせようですね。
Tシャツに短パンでは寒くて鳥肌が立つ程地下鉄の中は寒かったです・・・
これ普通でしたっけ??
それから東京、臭い!
人間は15分で臭いが麻痺するって言うので東京が臭いと思うのも東京より空気が
良い場所から来て15分だけ。もう明日にはこの臭いが普通に成ってしまうと思うと。
- 2007/09/06(木) 03:03:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
6月中旬から2ヶ月半と言う長い期間シャモニーに滞在していました。
しかし、昨日最後のお客様を無事ジュネーブ空港でチェックインを済ませ2007年夏の
シャモニーでの予定を全て終了しました。
日本は猛暑に悩まされたようですが、こちらは気候は過ごしやすいものの天気はここ数年
の中では最も悪いシーズンでした。
天気が良い時期にこられたお客様には登りたい山やルートが登れましたが、それとは逆に
天気が悪い週の方は思うように動けず・・・例年で有ればイタリア側がもっと良いのですが
今年は非常に不思議な天気でした。
しかし、シーズン後半に自分が膝を少し痛めてしまいましたが事故も無く無事に一夏が
終了しました。
こちらでご一緒した方、今年は来れなかった方、このBLOGを見て下さった方々、本当に
ありがとうございました!!
来年の夏もこうしてシャモニーに滞在してガイドする予定です。
又来シーズンには自分の育ったARAVIS(アラビス)のエリアでのクライミングツアー、
ドロミテツアー、可能で有ればコルシカ島ツアーも企画したいと思います。
是非、ご参加下さい!
そして夏前にはモンブラン山頂からスキーで滑ると言う企画、山スキーのクラッシック
オートルートの企画も考えています。
こちらもご興味の有る方はお早めにご連絡下さい!
これからも宜しくお願いたします。
- 2007/09/02(日) 20:19:30|
- 海外(ヨーロッパ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2