なかなかBLOG更新できずでいました・・・
山登りの旅は山に居る事が多くてネット環境が悪いですね。
とは言いますが頑張って更新したいと思ってますのでヨロシクです!
さて大阪南港を夕方出て翌日の朝には大分港。
北海道へ行くフェリー(太平洋側)に比べると瀬戸内海は船もゆれないから
快適!快適!
Day1
大分港を出て比叡山へ向かって出発。
岩場はスケールもあって立派!
岩場へのアプローチもかわいい看板が有って分かりやすい!
でもルートはと言うとかなりの数のルートが引かれてるようで???と感じた
場所もいくつかありました。
登ったのは第二スラブスーパーだと思います。
Day2
夜から雨が降ったのでこの日は大崩へハイキング
そして夕方は渓谷でヤマメ釣り!
う~んこの景色での釣りはかなり良いかも!
Day3
鉾岳へ。このエリアも取り付きにはかわいい看板が有る物のプロテクションは
ぜんぜん無い。簡単なスラブだけど(小川山のガマスラブ程度)ピンは40mで2個かな?その後も良いような悪いような・・・
登ったのは《美しいトラバースルート》
岩のスケールは良いのにプロテクションの悪さ(質&遠さ)が気になりました。
Day4
今日は大崩でクライミング。
ネットで調べたら《こずみ滝中央稜》がお勧めとあって行ってみましたが
クラックの横のスラブにいきなりぼろぼろの8mmリングボルトの嵐・・・
A1とわ有ったけどこんなのだとは・・・と気持ちもへこみ2ピッチ登って風も
強く成って来た所で終了。
そう敗退!
良い壁なのにもったいない・・・と言うのが感想でした。
そして今は祖母山の入山口にある《ほしこが inn》に来ています。
写真がUPできませんでしたが又後日!
スポンサーサイト
- 2007/03/30(金) 19:05:47|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これから九州へ向けて出発します。
マルチピッチのクライミングルートをメインに登りに行きます。
新しい情報がなかなか無いので、もしお勧めのルートやエリア、食事する場所や泊まる場所などなど何でも情報お待ちしてます!!
- 2007/03/25(日) 13:34:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
と言う事で夜、赤岳鉱泉へあがり日曜日は阿弥陀北稜へ
お天気は良くて、午前中は風が強かったけどその後はいい感じ!
北稜にも多くのパーティーでにぎやってました。

↑山頂での記念写真!
そしてよく月曜日はまたまた阿弥陀、でも今回は北西稜。
う~ん。今日も素敵なお天気!しかも山は貸切!
最高の1日でした~!

↑これが阿弥陀北西稜。きれいですよね~
- 2007/03/19(月) 23:39:32|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すべてが順調に終わりかけた今回のロシア旅行も最後に落とし穴が・・・
国内線から国際線への乗り継ぎが2時間と一見普通そうに見えるトラン
ジット。でも現実は国内線の1時間の延着、そしてターミナルの移動で
もちろんアウト!!
多分間に合ってたかもしれないけども空港内で人に聞いても??
それでなんとかできたのが↓

↑この2枚の紙が僕のホテルと3食の食事のクーポン。でも食事は1どもありつけず…
と予定が1日遅れで成田に到着。
それで家に荷物を置いて、荷物を変えて八ヶ岳へ出発。
真っ暗の山の中、ヘッドランプの明かりで一人山小屋へ
- 2007/03/19(月) 23:13:00|
- 海外(ヨーロッパ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すっかり更新が出来ませんでした・・・
実は鉱泉のアイスクライミングの大会の翌日からロシアへ渡っていました。
そして、予定より1日遅れで先ほど日本に帰国しました。
と言うわけでロシアでのスキーを紹介しま~す!
Day 1
成田空港で集合して本日の目的地モスクワへ。
モスクワから国内線への乗り継ぎも有ったのでアエロフロートを使ったのですが・・・

↑これが僕達が乗ったアエロフロート
最終目的地はソチと言うロシアのリゾート地で、モスクワから2時間程度の場所。

↑モスクワでいったん外に出ると、札幌のクロスカントリー世界選手権に出場していた選手
の出迎えで到着ロビーは凄い人!!
しかし、当日の乗り継ぎが出来ないのでモスクワで1泊。
ホテルも高い!もちろん値段が!
ロビーは凄く豪華なのに部屋の中はかなりぼろい。まるで僕が思い描いてる北朝鮮と
言った感じでした。
Day2
ソチへ向けて出発!
しかし、国内線は空港ターミナルが違う事を当日の朝気が付き慌てて移動。
白タクが多い多い!!この国で人は信用するなと言わんばかりでした。

↑ソチへの乗り継ぎ。本当に大変な国です。
Day3
天気も悪いのでソチで観光。

↑テレマークスキーヤー石橋仁君。

↑今回のメンバー
メンバーを紹介します。左からスチールカメラマンは巨匠!菅沼さん。そして16mmフィルマー関口さん。彼の作品《ICON》はもちろん皆さんもご存知かな?。そしてテレマークスキーヤーの石橋仁さん、そして写真には無いけど僕の以上4名が今回のメンバー。
Day4~
天気も回復して早速山へ!
スキー場には4本のリフトだけで、しかも下から山頂まで3本のリフトを乗り継ぐのに45分!

↑良き時代のスキー場って感じ。
でも今は2014年の冬季オリンピック立候補中で今後大きく変わってしまいそう。
それも良いのか悪いのか・・・

↑スキー場を少しハイクしてから見た景色。
このエリアのポテンシャルはでかい!!

↑これはヘリからの景色!!

↑これが僕らのヘリ

↑仁君ドロップイン!!

↑ヘリで下ろされてドロップする場所まで降りる時はこんな感じ。

↑これが撮影現場
ロシアは今大きく変わってるみたい。生活レベルにも大きな差が出来てて、ここでスキーする人はモスクワに住むお金持ち。でも外で目にする人も車も家もどちらかと言うと貧しそう。このスキー場のエリアはオリンピックがらみで既に土地は100倍だとか・・・
ホテルも1泊100ユーロはくだらないし。いったいどうなってしまうのでしょう。
色々複雑な社会情勢も目の当たりにしましたがこのエリアの素晴らしさと可能性には驚かされました!来年はツアーでも組むかな?!
今回の様子は10月発売のパウダースキーとICONで皆さんにお伝え出来ると思います。
楽しみにしてて下さ~い!
- 2007/03/17(土) 15:10:54|
- 海外(ヨーロッパ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
この週末に八ヶ岳(長野県)赤岳鉱泉で行われた《アイスキャンディーカップ》へ行って来ました。行って来たと言っても選手として参加したのではなく、セッターとして選手が競技をするルートを作る仕事&運営等々を行って来ました。
大会は土曜日に予選、日曜日に決勝と行われたのですが自分は金曜日の朝から入り、予選当日までに全10本のルートをセットしました。
セットの内容で登り手の楽しめ方が大きく違う事は凄く良く自分でも感じるのでそれなりにない知恵を振り絞ってセットしました

事前情報で例年よりも男子オープンクラスのレベルは高い大会に成る事が解っていたので、
決勝進出者を定員でしぼれるようなセットを・・・
予選が終わって夜8時過ぎまでヘッドライトとスポットライトによって翌日の決勝のルー
トを設定しました。
今回はかなりセットに悩んだし、試登もかなり出した。
だって、前日見た物(決勝進出者のレベルや力)を参考にルートの中で順位を決めたいし
完登者が1名でそれが優勝!と言う最高のシナリオを考えたかったからです。
でもあのレベルでヒール有り無し、上手く順位が付いてくれたと思ってます。
正直、かなりハードな3日間でしたが本当に皆さんが楽しんでくれてて自分は凄く嬉し
かったです!!
詳しい内容は又次回に・・・写真撮る暇はゼロだったので。

↑全てが終わってほっとしてます。
参加して下さったみんな!手伝ってくれたみんな!楽しんでくれたみんな!
本当にありがとうございました!そしてお疲れさまでした!!
又来年も宜しくお願いしま~す。
- 2007/03/05(月) 01:02:32|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7