fc2ブログ

La Vie d'un Guide

山の男! 江本悠滋のBLOG

カモシカスポーツ(松本店)で面白い物発見!

ビッグウォールクライマーには是非
今までのポータレッジよりかなりコンパクトに成るのが最大の売りのよう。
でも寝心地は・・・
店員でガイドのナカジマさんが1押しの新製品です。
まだ試作中のようですがすでにこれは売り物との事!
CIMG2869.jpg

↑スーパーの鶏肉売り場にならぶサランラップに包まれた鶏みたいに寝るんですよ~

商品名:バットテント
メーカー:エリテイジ
1.47Kgと超軽量!受注生産と言う事で納期は1ヶ月後とか
値段は?60.900だそうです。
スポンサーサイト



  1. 2006/09/29(金) 22:39:23|
  2. 耳より情報!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

有笠

久しぶりの更新です・・・
有笠、アーチの天然記念物と言うルートを触りました
見ればそこを登りたくなるルートの1つ!
今まで写真などでは見た事があったけど実際に見るともっと美しい!
出だしの1-2級と言われているムーブはそれほど難しく無く感じました。
この日は1つ目のランジから上はホールドが濡れていて触れませんでしたが、やはり1つ目のランジ
までどれだけ省エネで登って来れるかとランジの成功率がこのルートの最大の核心でしょうね。
今年の目標の1つにしま~す
060928-213638.jpg

  1. 2006/09/28(木) 22:30:26|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

雨でも!

天気予報は
でも今回の依頼者のKさんは雨の中でも是非!と言う事で日和田に行って来ました。
お天気は結局12時過ぎまでもち、午後は雨の中色々と学んで頂けまいした。
内容:
-ロープの結び方
-支点の作り方
-支点の種類と状況判断
-ハーケンの打ち方
-フィックスロープの登り方(ユマーリング)
-セカンドのビレ-の仕方
-懸垂
-ボディービレイ
など

060926-214018.jpg
↑雨の中必死に登るKさん

夜はT-WALL錦糸町へ
約1時間だけ登りました。だいぶ体は動くように成って来たけど余りに眠いので早めに退散・・・
  1. 2006/09/26(火) 22:36:33|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

古賀志は何時もいい感じ!

今日はプライベートクライミング講習。
お天気も
岩場はお昼過ぎから何時もの地元の方も来て何時もと同じ風景。
この《いつもと同じ》ってのが凄く良いんだよね~。
地元の人も皆いい人でクライミングが大好きってのが伝わってくるし。
帰り際には『ビレイするからこのルート登ってよ』と地元の人におだてられ12bのルートをトライしちゃいました。でもオンサイトできず・・・
  1. 2006/09/25(月) 22:57:09|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

秋晴れの穂高!

わ~!
これぞ秋晴れ
土曜日と日曜日で穂高へ行って来ました。
土曜日のお昼に上高地を出発して涸沢小屋へ
涸沢小屋は1年ぶり・・・久しぶりに皆に会えてとっても楽しかった~
思えば2年前の4月に小屋開けに一緒に来て雪に埋まった小屋を掘り起こしたな~(とは言え
自分はほとんどスキーしてましたが[emoji:v-291その時の様子はフィールドライフと言うフリー
ペーパーに出てますよ。もう1年前のだけど。)
さてさて今週末、まず1つ驚いたのは韓国人登山者の多いこと
まあ韓国には2000m峰も無いから近い日本での3000m峰って人気みたい。
売店で韓国語しか話さないのはオバタリアン(もう古いか
そうそう涸沢小屋には新しくテラスが前日完成しました!すっごい良い感じ!

今朝は5時に朝食を食べ5時30分発。
残る雪渓を渡り五六のコルを目指し北尾根を登り前穂高岳(3090m)。
五六のコルまで約1時間。
コルでザイルを繋ぎいざ
自分達よりも前に4パーティーくらいいたかな~
相変わらず岩はぼろぼろ
でも高度感も有るし、景色も良いし、良いルートですね。
って訳で9時30分には山頂に到着。
今回のお客様は目指せマッターホルンと言う事も有り早いペースで登りました。
でもマッターホルンはもっと早いと言うか苦しいからな~頑張りましょう
060924-213429.jpg
↑五六のコルから見る北尾根

060924-213104.jpg
↑山頂のAさんとAさん
下山は紀美子平から岳沢。浮き石も人も初心者も多いので落石には十分注意したいですね。そして岳沢ヒュッテは雪崩に飛ばされ・・・↓↓↓
060924-212846.jpg




途中でビックリする光景を目に・・・
とある山岳ガイド(日本では最も有名な組織)さんが1人で5人のお客さんを連れて・・・
もちろん1本のロープに5人が3-4m間隔で結ばれて・・・
その人がどうと言う訳では無くやはり日本のガイドレシピに問題が有る事は確かだと感じました。
まずこのルートで5人のお客さんを《ガイド》(仕事)する事は自分には無理。高い安全を確保
する事が困難(もしうくは無理)だと思う。又フランス国立スキー登山学校では5人をこのような
岩稜に案内すると言う事は想定しないためそのようなガイドレシピは習わない。
習わないと言う事は行えないと言う事。
だからモンブランは1対2、マッターホルンやグランドジョラスなどのノーマルルートでは1対1。
これがルール。
これだけの人をこういった山に登るからこういった技術を学ぶと言ったスタンスがベース。
日本でこういった場所に5人の人を連れて行く為のしっかりとしたカリキュラムがあるとは考えにくい・・・
同じ職業をしているのになぜこんなに違うんだろう。
  1. 2006/09/24(日) 22:22:29|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

T-WALL

今日もT-WALL錦糸町
奥のルート壁が変わって(ルートが新しく成った)皆楽しそうに登ってた。
僕は何時ものようにボルダー壁。
何かプラスチック触るのにハーネス付けてロープ結ぶのが・・・
何時も復帰の時は少しボルダー壁で体の切れを戻してから長いルートで持久力を付けるって言うパターンが最近は多い。
今日は少し長いルートをやってみたけどまだまだ体が重い感じ。
持久力も無いし・・・
もっと登らねば
  1. 2006/09/23(土) 01:25:54|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

AC2が届いた!

待ちに待ったザックが届きました
ARC'TERYXのAC2シリーズのACRUXと言うモデルです
え?!何が凄いのって??
まさしくアークならではの最先端技術が可能にする超最新のザックです。
今ではどのメーカーもウェアーなどでは使っている接着技術。
でも本家はもちろんアーク!
そして、今回のザックはまさに今後のザックの進化する方向を明らかに示したザックです。
Acrux-40-Gold-Rush.jpg


皆さんが使っているザックを見て頂くと解ると思いますが、全て糸で縫う事で合成うぃていますがこのザックは接着
ボディーはなんと1枚の生地で出来ているんですよ
生地の量が少なければそれだけ防水性も軽量化も履かれます。そして合成で生地を縫うと言う事は生地の強度を弱くして防水性を失う→縫い目に強度を持たせる為に補強する→重く成る。これが接着であれば生地の性能を失う事無く、さらに計量で強度も強いと言う事です
又全てのパーツが接着なのでザックの合成とは別で必要な物を必要な箇所に付ける事ができるので本当に面白いザックです!
自分はこの40Lと言うサイズをこれからメインで使います。



  1. 2006/09/21(木) 11:48:35|
  2. おすすめアイテム
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

T-WALL

夕方からはT-WALL錦糸町
やはり復帰への道のりはまだまだの様子・・・
指の皮は数時間で無く成ってホールドを触るのが痛い程に
指の間接もアップからギシギシするし・・・体は重いし・・・
ぎゃ~
でも一昨日登れなかった課題が数本登れたのは嬉しい成果
うん。頑張ろっと
  1. 2006/09/21(木) 00:25:52|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都会へ!

久しぶりに何時も通っている美容院へ行く事に。
しかも家族3人で初めての地下鉄!
最近はすっかりゆっくりする時間が少なく近所の美容院を使っていましたがやっぱいまいち。
それで今日は何も予定が無く成ったので表参道のglamourに行って来ました。
久しぶりのこの雰囲気何度来てもおしゃれな場所だと感じる。
日本に居て日本でないような・・・
マクドナルドだってオープンカフェスタイル
すれ違う人はみんなおしゃれだしかっこ良い
オモテサンドウヒルズの前も通過
山の世界にもこういったおしゃれで華やかな世界が有っても良いのに・・・
と思いながらお散歩もしました。
060921-000523.jpg

  1. 2006/09/21(木) 00:20:54|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

瑞牆カサメリ沢

台風も去り天気もかと・・・
予定では2日間で錫杖に行く予定でしたが今朝の天気で穂高方面は余良く無いようなので
瑞牆へ行く事にしました。
初日と言う事もあって今日はカサメリ沢でショートルートと言う事にして明日に期待と決定。
しかしお天気はお昼過ぎからボツボツと
なんとか1日登れたけど明日に期待するのを辞め帰って来ました。
天気予報では良かったのにな~
  1. 2006/09/19(火) 22:06:35|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

T-WALL

久しぶりのクライミング
何時ものことながらこれから雪が降るまでが僕のクライミングシーズン(プライベート)
何時もの仲間とも久しぶりに再会&クライミング!
指の皮もあっと言う間に無く成るし、保持力も・・・
でも頑張ってこれから登りま~す
  1. 2006/09/18(月) 19:56:48|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

フランスガイド組合の会報

昨夜台風に追われながら名古屋から帰ってきました。
自宅に着くにはポストいっぱいの郵便物・・・
その中から1つ。
毎年数回発行されるフランスガイド組合の会報がフランスから届いていました。
ガイド組合で会報が有るんです!日本にはそんな物無いんじゃないかな
内容は色々で業界の流れからガイド業に関わる事、新しい技術や知識、様々な情報が有ります。
できれば少しづつ皆さんにも内容をお伝え出来るよう頑張りますね。
060918-120438.jpg

  1. 2006/09/18(月) 19:53:23|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

原稿書き終了~!

いや~
ちょっと苦労しちゃいました。
苦手な文章なのでなおさらですが・・・
今回の原稿は《POWDER SKI》と言うスキーの雑誌です。
まだ台風が日本の上空は通過中だと言うのに目をつむってゆきの世界の事を想像するんだから、これが核心。でもこうして考えると雪も待ちどうしいですね~IMG_1781.jpg


4-408-02934-3.jpg

↑昨年のPOWDER SKI新しいのは10月上旬の発売です。
  1. 2006/09/17(日) 18:25:29|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨夜は海系!

実家の近くの海で父と中学生時代からの友達と釣りに行って来ました
こうして山のイメージしか無い自分ですが父は漁業権を持つ海人間!
昨夜は船で少し沖に出て、漁場の中で数時間釣りを楽しみました
成果はこちらメバルが12匹と黒鯛が1匹
IMG_0494.jpg

  1. 2006/09/16(土) 08:39:47|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もうすぐシーズン??

《icon 5》の編集がほぼ終わったようです。
これを見るときっと皆さんもスキーがしたくなるはず!!
この映像の試写会が東日本を中心に開催されます。
是非足を運んでみてはいかがですか?
treat.jpg

東京  10月3日(火)
  18:45  OPEN
  19:00 1st SET
  20:30 2nd SET
  入場無料  定員 各回 180名
  @めぐろパーシモンホール(東横線 都立大学駅 徒歩7分)
  目黒区八雲1-1-1(都立大学跡)
※2nd SET は混雑が予想され、消防法の関係で定員を超えた場合にはご入場いただけません。
できるだけ1st SETにご来場いただけますよう、お願い申し上げます。

札幌  10月7日(土)
  19:00 OPEN
  19:30 START
  入場無料  定員 300名
  @札幌エルプラザ内3Fホール
  札幌市北区北8条西3丁目(JR札幌駅北口より徒歩3分)

富良野  10月8日(日)
  18:00 OPEN
  18:30 START
  入場無料  定員 100名
   @富良野文化会館 大会議室
  富良野市弥生町1ー2

盛岡  10月13日(金)
 MOUNTAIN JAM 2006 / green clothing + ebis films.
  18:30 OPEN
  19:00 START
   green clothing代表 田口勝朗氏によるスライドショーあり
  入場料 1,500円(1 Drink)
  @player's cafe(盛岡大通りサンビル向かい地下一階)
  ※前売りチケット問合せ:019-659-2234  Narrows(ナロウズ)
               03-3469-7501(エビスフィルムズ)

仙台  10月14日(土)
 ATOMIC FFG presents「SNOW FILM FESTA」
            /mighty jamming + ebis films.
  18:30 OPEN
  19:00 START
  「2006 ATOMIC PV」,「revival」(mighty jamming),
  「icon 5」(ebis films.) 3作品上映
  入場無料  定員 180名
  @せんだいメディアテーク 7F スタジオシアター
  仙台市青葉区春日町2ー1

深谷  10月17日(火)
  18:00 OPEN
  18:30 1st SET
  20:00 2nd SET
  入場無料  定員 各回50名
  @深谷シネマ チネフェリーチェ
  埼玉県深谷市仲町2-25

 定員を超えた場合はご入場いただけない場合があります。
 お問い合わせ info@ebisfilms.jp 03-3469-7501 エビスフィルムズ
  1. 2006/09/15(金) 00:48:10|
  2. 耳より情報!
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

御在所の予定が・・・

今朝は御在所に行く予定で出発しましたが、山に車で上がるにつれて路面が濡れている事に
下から眺めた限り、壁は雲の中っぽいので椿岩へ移動する事に。
移動と言っても御在所からは15KM位。
パーキングに着くとすでに数パーティー居て会話をすると。
『私達も御在所へ行ったんですが、濡れてそうだからこっちに・・・』
とみな同じ考えのようだ。
この岩場は9~12b位までのルートが有る初級中級者向けのエリア。
岩場までのアプローチは10分と近いのですが途中ヒルが居るのが嫌ですね。
自分もエリアに着いた時には足に5匹上がって来てました
そうそう、なんでヒルにエアーサロンパスをかけると落ちるんだろう?
知ってる人、教えて下さ~い!
  1. 2006/09/10(日) 22:50:00|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

山岳ガイドの役目

山岳ガイドの役目って何だろう?
日本で一般的なのは山の案内人?それとも山の先生?
僕はそんなふうにこの仕事をとらえていなにのが正直な気持ちです。
自分が思うガイドの役目とは、《ザイルのトップ》(有名な本の題名ですがそのとおり)
このザイルのトップの役目がガイドの役目であると思います。
山に足を踏み入れるのも、この山に登りたいと思うのもそれは参加されるクライアントの気持ちしだい。この気持ちが無ければガイドの仕事は成り立たない。
その気持ちを持った方に私たちガイドにとって最初の役目はやはり自分達の山に対する情熱を伝え、分かち合う事。
そして、最も大切な課題が自然の中で安全に対する基礎知識を教える事だと思います。


  1. 2006/09/09(土) 10:23:45|
  2. Q&A
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

名古屋に里帰り

昨夜の夜、東京を出て実家の名古屋に到着しました
来週までは名古屋に居ます。
と言う事でここでは名古屋弁で
東京から名古屋は遠いがね。
maru.gif

何だかんだと4時間30分もかかったんだわ~。
・・・難しいし、間違ってるので何時もの変な日本語で
東名高速は本当にトラックが多い!
僕達みたいな一般乗用車で走るのは正直怖いくらい。
一般市民にしては使うしかない交通手段。でも業者の為の道路?って思っちゃうくらい。
もっと乗用車が使いやすい拘束道路にも成ってくれると良いのにな~
  1. 2006/09/08(金) 17:59:45|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ARC'TERYX展示会

お世話になっているウェアメーカーのARC'TERYX(アークテリックス)の展示会に行って来ました。
このメーカーの商品皆さんは見た事ありますか?
見た事が有っても実際に使っている方はいるでしょうか。
自分が感じるには、世界で一番最先端なウェアメーカーです。
これお世辞じゃなくて本当に
無駄な物を外し、必要とされる物を適所にそして着心地やファッション的にも申し分ないブランドです。一度使ってみればその凄さは感じて頂けるのではないでしょうか。
そんな展示会で今回は来期の秋夏のコレクションも見て来ました。
まずは新しく成ったBORAシリーズ。そして24のラインナップの充実とまあ早く身に付けてみたいものばかり
値段は他の有名ブランドより高いですが、横に並べてすみからすみまでチェックすればその物作りの良さは一目瞭然です。是非一度お店に芦を運び、手に取ってみて下さいIMG_1689.jpg
↑完全にディーラー向けの展示会ですが、こうやって商品説明をしっかりしていました。物ってここまでこだわって作る事が出来るんだと何時も関心します。

IMG_1692.jpg
↑もう一人のARCのライダーの石橋仁さん。テレーマークスキーヤー!

IMG_1725.jpg
↑今夜誕生したARCバイク!?
  1. 2006/09/07(木) 01:35:29|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

無事帰国。

先ほど無事に日本に帰って来ました。
無事と言っても最後の最後、成田空港の税関で止められて、
『麻薬捜査犬がこちらの鞄に興味をしめしましたので・・・』
って言われて。個室で荷物を調べられました。
多分、アムステルダム経由で帰って来たからだと思いますが・・・。それにしても
こんな事初めて何も無いとは自分が一番承知の事ですがドキッとするものですね
でもこうして調べるのが彼らの仕事なのだから、でも着きっと海外だったらもう少し突き詰めて調べられるんだろうなっておもいましたけどね。
でも、無事に着いた事は変わりありません。
これから暑い日本で頑張りま~す
060905-193445.jpg
↑こんな感じで僕の鞄を調べてました。
  1. 2006/09/05(火) 19:46:13|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

2006シャモニー夏の最後の晩餐

いよいよ帰国です。
この後5分後には車でジュネーブへ向かい明日の朝には東京着です。
昨夜は何時もお世話になっているY夫妻とシャモニーの外れに有る《SARPE》と言う小さなレストランで食事をしました。
あっという間のシーズンでした。
ふ~
IMG_1676.jpg
↑奥にはドリュが奇麗に見えます

IMG_1677.jpg
↑21ユーロのメニュ~の前菜。サーモンのマリネ
  1. 2006/09/04(月) 16:02:54|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

里帰り

仕事も終わり、日本へ帰国前に里帰りをして来ました。
場所はTHONESと言うここシャモニーから車で1時間程の場所に有る村です。
ゴーブルションと言うチーズの原産地で人口よりも牛の数の方が多い村なんですよ
この村に16歳~24歳まで生活したと思うと・・・
自分に取ってはとても大切で思いでの有る村で村の中をうろうろすると皆に声をかけられて大変!って感じる事も。

さて里帰りは家族に会うだけでは終わらず友達に招待され巨大パエリアを食べて来ました
招待してくれたのはこの村で乗馬クラブを運営しているゴロン。
まず食事の前に皆でペトンク(カーリングと同じような遊び)をしてから食事。
IMG_1654.jpg
↑パリが次回の夏季オリンピック開催地に成っていたらこれも(が)オリンピック種目に成ったんですよ

IMG_1664.jpg
↑左が僕のフランス人のパパ

IMG_1663.jpg
↑巨大パエリア
  1. 2006/09/04(月) 06:36:38|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ありがとうございました!

先ほどOさんから日本に無事到着されたと連絡を頂きました。
これで無事2006年のヨーロッパも終了する事が出来ました。
8月はお天気に恵まれませんでしたが、楽しい登山を皆様に楽しんで頂けてのではと思っています。
もちろん私も素晴らしいお客様、そしてこのBLOGを見て下さっている方々に支えられとても素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました!

早速、来年の予約も頂いたりと嬉しい限りです。
また来年もこうして皆さんとヨーロッパで登れる事を楽しみにしています。

  1. 2006/09/03(日) 16:15:10|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あ~っ!青空が帰って来た~!

今日はOさんの最終日
やっとシャモニーにも青空が帰って来てくれました。
なんとか最終日にシャモニーの全様が見えたのはOさんもラッキーですね
昨日のプチットベルトのコンディションから高所では何も出来ないと判断して赤い針峰群へ。

LES JUMEAUX
200m 7ピッチ(6a,6a+,5C+,5a,2,6a,6a)
ブレバンの上もしくは下の駅から徒歩30分位で5本の懸垂で取り付きに。
ルートは奇麗ですがプロテクション(ボルト)の位置が今ひとつ・・・と感じましたがお日様の下でのクライミングはとても気持ち良いです!
IMG_1588.jpg
↑何時も笑顔のOさん
IMG_1590.jpg
↑さあ後3m。
  1. 2006/09/01(金) 07:15:18|
  2. ガイディング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シャモニーで松茸!

日本でもほとんど食べない松茸をここシャモニーで食べました~
フランスで日本食と言うと何が食べれるかな~。
お豆腐も今ではドイツ製の美味しいのが色々な所で手に入るし、最近は白菜、ごぼう、椎茸もスーパーに並ぶように成った。干し椎茸やお醤油もアジア食材としてスーパーに並んでしる。
でも松茸は
一時期、モロッコ産の松茸がフランスの日本食レストランに出回ったと言うが今ではどうだろう。
でもここシャモニーで松茸が食べれるのも、日本から持って来て下さる方がいるから
ありがとうございます!
IMG_1583.jpg

↑写真には1つしかのってませんが2箱もみんなで焼いて食べちゃいました
でも今まで食べた松茸で一番美味しかったのは四国の消防士さんから頂いた松茸かな~
  1. 2006/09/01(金) 06:16:02|
  2. プライベート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

江本悠滋

Author:江本悠滋
☆フランス国家山岳ガイド
☆フランス国家スキー指導員
☆UIAGM国際山岳ガイド

↓江本悠滋のOFFICIAL SITE↓
http://www.emoto-yuji.com

スポンサー:
adidas
ADIDAS EYE WEAR
ARC'TERYX
ATOMIC
BLACK DIAMOND
BEAL
NANGA
SCARPA
SWIX
大塚製薬
タクトスキーラボ

日々の事や道具の事、ふと気が付いた事などなど色々な事を書いて行きます。
☆☆どんどんリンクを自由に貼って下さい☆☆

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

訪問者数

忍者ビジター