
今朝の八ヶ岳は小粒の雪がシンシンと降っていました。
朝食後の玄関は我先にと準備をする登山者でゴッタ返し!
僕達は前日の晴天の下、稜線から夕日に輝く富士山を見ているので今朝はゆっくり。
アイスクライミングを楽しみました。
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE様々な企画を提案させて頂いています。
スポンサーサイト
- 2008/12/14(日) 21:29:35|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日曜日は天気予報では曇り/雪なので・・・
お天気良いうちに登ります♪
これ!最高の景色ですよ。
今年のヨーロッパを目指す若いゲストOさん。
午後鉱泉を出発して少し体力テスト?と言うかこの日可能な事と言う事で硫黄岳から横岳
を縦走して地蔵尾根から下って赤岳鉱泉へ・・・トータル3時間40分
下山はさすがに疲れが出てたですが今冬初の登山であのスピードで上がれればスピードは
十分ですね!
ガンバッて行きましょう!
EMOTO YUJI OFFICIAL WEB SITE様々な企画を提案させて頂いています。
- 2008/12/13(土) 14:26:58|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は素晴らしいお天気でした!
貸し切りかと思いきや他にも4パーティー。
紅葉も凄く綺麗でした♪
今日は
左岩稜ルートって言うのかな(?)を登りました。
A1(アブミ登り)有りの比較的簡単なルートです。
途中まで新しいFIXのビレーポイントが有るのですが、A1のピッチも明らかに途中で
ドリル打った人が変わってる感じでバラバラです&そこまでA1にしなくてもって感じ。
(途中ボルト1本抜けかけてます。=ボルトの打ち方が悪いのが原因ですね)
☆☆ルート情報☆☆1P:河原にリングボルト2本のテラスから草着きを超えスラブを超えA1のピッチの下
まで48m/10bかな
2P:A1/A0のピッチを超え、傾斜が緩んでもまだA1/A0・・・FIXの新しいビレーポ
イントまでの25m/A1A0&10a
3P:頭上の凹を登りスラブを左から抜けるとテラス、これを越えさらに上へ。ハーケン
とリングボルトのビレーポイントまで(右10mに大きな立ち木有り/下るのはこっち
かな)40m/5.9
4P:左へトラバースしてリッジに出る。リッジ上をひたすら登る。(白い枯れ木まで25m)
テラス下の大きな木でビレー45m/5.6
5P~:ここからは簡単(3級)な岩登り。ピッチは45m前後程度で大きな木があります。
下山は歩きで45分位(ちょっと解りにくいです。説明もしにくいです。)
マテリアルメモ(僕個人のメモですので・・・)
ロープ:50m×2
クイックドロー:11本
カム:0.4~1まで1セット
スリング:120cm×2
アブミ:1セット(クライアント用)
- 2008/11/12(水) 13:24:20|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日は秋晴れ最終日!?
宇都宮郊外の岩場、
古賀志山に来てます。
ひなたはポカポカですが、風は肌寒ですね。明日からは寒く成りそうだ。
追加:
その後、扇橋のお肉屋さん経営のステーキ屋さん【
肉のたじま】で美味しいサーロインを
250gもごちそうになりその足でそのまま
T-WALL錦糸町。
しっかり登れてお腹も心も満足の1日と成りました!
- 2008/11/06(木) 12:32:45|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雲見温泉(西伊豆)には様々な絶景スポットが有ります。
写真の
千貫門には時期により、穴の中に夕日がスッポリと入るとか!
海を見ながらのクライミング、美味しいお魚料理、気持ちよい温泉♪これからが良い時期です。
もちろんガイド依頼お待ちしてます。
お進めプランは2日間で初日は城山でのクライミング、その後移動して雲見温泉で1泊して翌日
に海金剛を登ると言うパターンです。
僕のお勧めの宿を教えちゃいます!
雲見温泉民宿の【
半右衛門】。お魚もお風呂もオーナーもその家族も全て☆☆☆の宿です。
- 2008/11/04(火) 11:24:58|
- ガイディング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0